さきほど衆議院選挙投票してきました。
コロナは10月27日に長野県の新規感染者0名になりました。
10月のヒスイ拾いはまず変な虫から
初めて見ました。アオマツムシという外来種だそうです。
温暖化か。
山の坊の角閃石ぽい海石。
小さいけど色付きヒスイ
ロディン岩の中に鮮緑。ルーペで見ると細かいドット。
ヒスイまじりのような結晶がキラキラ。
ヒスイのALがクロム鉄鉱からのCRに置き換わったとすると
コスモクロアinロディンも可能性あるかなーと思わせる石です。
そして妖精ピンク
やさしい色合いでスベスベ。
比重は2.81
波の高い日に大所っぽい1.4キロ海石
裏半分は黒い角閃石。
最後にデュモルチin石英?
拡大画像
流紋岩に入ってるものよりカクカクしているような気がします。
8月は13日ごろから気温が下がり雨の日が多くなりました。
デルタ株による第5波は東京では一日の感染者が5000人超え。
長野県でも最大158人を記録しました。
ヒスイ拾いは凪続きでダメだろうと思いましたが
一個だけキレイなのが来てくれたので紹介します。
小さいけど透過の良いラベンダーです。八久保産。
あとめずらしい石拾いました。
白いネフライトです。これで2個め。
ヒスイ拾いは以上です。
自宅で石を整理していて新しい発見がありました。
長波紫外線でカルサイトを見てました。
姫川系は青海産と比べて色が赤いので調べるとマンガンが含まれているのかも
しれません。
そして偶然ストックの石の中から青く蛍光する石をみつけました。
365nm長波紫外線による蛍光です。
調べると蛍石しかでてきません。
コロナ禍で石を見てもらうところがないので推測です。
水をつけて野外でみたところ
拾った所覚えてないけど須沢か八久保だと思います。
薄い青が見えるので横川かと思って拾ったのかもしれません。