カップリのページ(笑)

カヤックフィツシングやいろいろ

航行灯取り付け

2009-10-12 15:09:33 | カヤック艤装
昨日の続きで航行灯取り付け完了。
金属ステーを使ってガッチリ付きました。

ところがここで問題発生。
単2電池3本の重みで不安定になりました。

クーラーボックスへの取り付けはロッドも挿せるように
太めの塩ビ使いましたが、ここはもうちょっと工夫が必要みたいです。

やはりピッタリしたパイプの方がいいのかも‥

まだ海は波があるので改良してみます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤック艤装

2009-10-11 18:33:06 | カヤック艤装
今日は連休で忙しく、適当な棒を突っ込んだだけ(笑)

こんな感じになりました。

実はこれ、窓拭きのT字の道具の柄の部分です。
無段回に長さが変えられるのがいいとこ。
ぐらぐらしないようにゴムパッキンで隙間調節しました。

それに付けたいのがこれ。

そう。交通整理なんかに使うやつの白色。
色についてはネットでいろいろ調べたところ、いちばん目立つ赤を使う人が
多そうですが、白使ってる人もいます。
船のルール的には白か黄色らしいです。

糸魚川的にはボートの人も白い明かり点けてるんで自分も白にしました。
都会は赤で地方は白。
こんな図式が成り立ちそうです。

ところでこれ。超明るいです。
ホタルイカ寄ってきそう(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤック艤装

2009-10-10 19:21:47 | カヤック艤装
超久しぶりの更新。
こんどからカヤックの艤装ネタはこっちに載せる予定です。

オーシャンカヤックが来てから約一ヶ月が経ちました。
その間はゴルフバッグの肩ベルトを付けて担いでましたが
青海とかになると車から海岸線まで100m近く、さすがにキツイ。
というわけでカヤックカートを追加。
それだけです。

台風18号が過ぎた後、冬型になってしまって浮かべないので
艤装して過ごすことにします。
まず航行灯を付けたいこと。そしてネットを邪魔にならないところに
つけたいこと。
でも艇にはまだ穴あけたくないんです。
新車買って、すぐにビス止めスポイラー付けたくない‥と似た感じです。

というわけでもう何十年使ったかわからないクーラーボックスを加工します。

まずは曲がっていた留め金を外してステンレス製のものに付け替えました。
これで気密性が戻り、海の上で裏返しになったとき浮力が期待できそうです。
少しでも後ろが持ち上がってくれたら復旧が楽かも。

それから航行灯の取り付け部を作りました。

こんな感じで。塩ビです(笑)
いちおう艇の中心線で自分の後ろにくるようにしました。
今日はここまで。
続きはまた今度UPします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする