カップリのページ(笑)

カヤックフィツシングやいろいろ

2018-07-20 08:52:00 | ヒスイ拾い

青海で黒といえば産地はアソコになるのかな…

いい石拾うと更新したくなります。

 

まずは連休から。

先週の翠まじりの二匹目のどじょうを狙って朝練行きますが

先週より姫川は泥濁り。

ハンターの数も多くあえなくボーズ。

水道管の下でイノシシ目撃したので川原もきをつけてください。

 

連休で重機動いてないのに濁るなんておかしいぞと調べると

小谷の浦川から濁りが流れ込んでました。

土石流のおこる川が濁っているときは川原に降りてはいけません。

上の方も見てきたらプチ崩落あったような感じでした。

 

さて連休過ぎの木曜日。

もう夏シーズン開幕で休めないので朝練で行ってきました。

姫川はまだ濁りが残ってるのでもう一つの川へ。

こっちは清流で水量も減って川渡りも自由自在です。

でも連休の直後だからきびしいですねー。

 

ボウズムードのなか

汚いな。

蛇紋岩かな?

でもカクカクしているぞ。

灰色かな?

もう時間切れまじかなので持ち帰り。

汚れ落としてブライトすると黒っぽい灰色みたいな感じ

でも結晶だけはすごい。

手でさわってるうちに表面の白さがとれて

だんだん黒さが出てきました。

前に拾った黒翠より黒い部分あります。

 

ちょっとでも翠入ってたらよかったのにな。

でも真っ黒もかっこいい。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の成果

2018-07-13 18:23:44 | ヒスイ拾い

まずカヤックセイルフィッシング。

実はリールのレベルワインダーが壊れて戦意喪失の図W

手動レベルワインダーで釣り続行するもののタチーオすら釣れない死の海。

でも着岸すると水中にゆらゆら光る黒翠ゲット。

この日は波10cmだけど時折来る船の曳き波とかでこんなこともあるのだ。

 

地元ヒスイ探し編では

金華石風蛇紋岩ゲット。

濡れてるとキレイなんだが。

 

地元釣り飲み会は竜で

西沢君釣ってきた食材。コリコリ。

旬の盛り。さすがプロの仕事。

 

そして台風7号が過ぎた姫川下流で

風化して緑がなければヒスイに見えない個体に遭遇。

ブライトして#400で磨くと

本性がでた。

基本灰白。角閃石がヒスイになじんでないこの感じ見たことがある。

これは小谷郷土博物館に展示されてる小谷ヒスイ。

この感じにすごく似ているので暫定小谷ヒスイかもしれないな。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする