準備 2017-03-22 07:58:25 | カヤック艤装 金属は数年でボロボロに錆びてしまうので スコッティのナイロンフックに交換しました。 穴を広げてタイラップで留めただけですがこのままでも いいかな。
やっと来た 2016-10-23 14:48:53 | カヤック艤装 アイフォン7が待望の防水になったので ついにアイフォンデビューしました。 約5年ぶりの更新。 plusはこんなに大きい。 でもデュアルカメラ付き。 今後の画像に反映されると思われます。
不正ティップランロッド 2016-09-20 07:05:46 | カヤック艤装 ティツプランエギング この前ペナペナの子供用オモチャロッド使ってみたけどだめだわー 全体がしなっちゃってアタリがよくわからない。 そこで倉庫探して昔の落とし込みチヌのサオ出してみる。 長い 4m。 なんか閃いた。 3ピースの穂先だけ取り出してみると差し込めそう。 オモチャロッドに差し込んでこんな感じ。 接続部はテーパーにセロテープ巻いてねじこんだだけ(笑) 次回実験。 やわらかくてシャクリが???だけど 感度はいい気がするわ。
生け簀改良 2016-07-14 18:28:56 | カヤック艤装 今度の日曜日は青海ボートクラブのキス釣り大会にエントリー 準備を進めます。 まずホビー純正ライブウエル。 エックスのアニキからのお下がりですがポンプのキャップを無くしちゃったそうで 電源を切ると水が抜けてしまいます。 コメリで合う塩ビ管買ってきて取り付け そしてパイプつけて 水抜けないようにしました。 キス釣り仕様完成。 角度可変式 ひそかに沖で泳がせちゃうかもしれません(笑)
ゴロタバルーン 2016-06-20 18:55:39 | カヤック艤装 これから7月になると海水浴場からの出艇ができなくなります。 今年は階段のあるところから出ることも増えたので 階段でもゴロタでもいけるカート試作中。 いまんとここんな状態。 微妙に配置を変えた試作2号機。 42cmバルーンタイヤ×4(なぜかあるので;;) ゴミ捨てに使ってたナイロンの箱 25パイのアルミパイプのみ購入のほんとに試作品(笑)
ロープガイド艤装 2016-06-10 15:05:45 | カヤック艤装 今までのセッティング セイルを引っ張るロープはクーラーボックスの後ろの滑車を介して右手で引張ると張れるようにしてあります。 写真はセイルを巻き取った状態で頭上の邪魔なロープを左舷側に引っかけた状態。 ロープはクーラーの下側に巻き込むと大変なので取っ手の内側を通してますが 巻き取った状態でクーラーの蓋が開けずらい。 で、艤装することにしました。 ナイロンのまな板をジグソーで切ります。 バリをとって装着 ロープ通してみるとちょっと引っ掛かるけどいい感じになりました。
ロッドホルダー 2016-06-04 17:07:36 | カヤック艤装 艤装もいよいよ最終段階。 一番悩んだロッドホルダー。 セイルを広げたとき邪魔にならずに釣りの時はとりやすく。 いろいろ考えた結果、昔の3連ホルダーにしました。 もともとのホビーのロッドホルダーにパイプ挿入。 一番端っこを差し込んでスイング式にしました。 手前に振ると一番外側もとりやすい位置にきます。 ただホビーのロッドホルダーがテーパーになっていて 45パイのパイプが10cmしか入ってないから落下防止もしなくちゃ。 もちろん後ろにピッタリ畳むこともできます。
バッテリー 2016-06-01 18:07:13 | カヤック艤装 バッテリー入れ替えました。 カヤック55オヌヌメのやつ。 コンパクトで防水。 そしていいところは通常の電動リール用よりも端子に余裕があって リール用のケーブルつないで、余ったところに魚探用のケーブルつなげます。 こんな感じ。 そしてバッテリーに電源ボタンがあるので遠くに設置した魚探のオンオフを(ガーミンは)バッテリー側でできました。 これは魚探がすごいのか(笑) 最後にバッテリーご臨終の原因の短絡テスト。 プラスとマイナスをパチッとショート。 5つのランプが同時点滅して止まります。 一瞬焦りましたが、復旧は電源長押しで再起動します。
水漏れ 2016-05-23 09:09:58 | カヤック艤装 6シーズンぐらい使ったシルバーセミドライスーツのソックス部が 年々海水が浸透するようになり、最近ではほんとにセミドライ状態。 目視ではわからないので中にLED電球入れてみると アッー! こっちもアッー!