goo blog サービス終了のお知らせ 

カップリのページ(笑)

カヤックフィツシングやいろいろ

釣れんのぅ~

2007-07-06 14:51:36 | ショア釣り
今朝もあたりひとつなしだった…
いつもの船集団ははるか彼方だし釣れる気しません。
確変終了かも。
夜のシーバス狙いも波1mで降参。
昔はこのぐらい平気でやってたんだけどラインのダメージは
強烈だったなぁ~
で、冬に使うポイントいくつか回ったけどダメポでした。
そろそろ漁港のウミケムシがバチヌケする頃。
磯のイワイソメのバチヌケはそのあとだったかな~??
かじさん見てたら教えて!

中層のやつはなかなか浮かない

2007-06-25 20:45:46 | ショア釣り
21日(木)にやっと79cmの乗っ込みゲットして
翌日は強烈雨雲発生でお休み。
それで23日(土)にまた行ったんですが、前日の雨で
近くの川からの濁りが入ってたぶん水面だけ泥にごりが入ってました。
そのせいなのか棚が中層に上がった感じ。
カウントダウン半ばにしてリトリーブ開始すると
あっさりとヒット!
これがまた困ったことにサイズがでかそう。
体力奪い作戦しかないだろう…
というわけでドラグ出るの大歓迎で沖で走れ走れと挑発しながら走らせる。
止まるともっと走れとばかりにテンションかける。
そのうち反応が鈍くなってそろそろ疲れて寄ってきた。
もう竿下ぐらいになったときここからが浮かなかった。
底から上げてくればもう戦意喪失なのに、中層で掛かったやつは
浮き袋も浮力調節可能範囲みたい。よわらん。浮かん。
それで結局ラインブレイク(T_T)

で、今日25日(月)は濁りがあることを想定して50lbリーダーつけていった。
ところが東風で濁りなし。
こうなるとバレバレですね。薄暗いときしか当たりませんでした。
しかもたぶんアジ。

みんな考えてると思うが…

2007-06-04 18:57:48 | ショア釣り
カブラの有効性がわかってきて、この調子だとバイブでは釣れなくなった
7月以降も釣れる可能性が出てきました。
しかしカブラって意外と根掛かりやすい。
ストンと落しちゃうと根に挟まって一発ロストなんてことも…
カブラの構造を見るとなんとなくもうちょっと安くできないかな~と思ってしまう。
たぶんみんな同じこと考えてるんじゃないかなぁ~(笑)

写真は1ozのテキサスリグにカブラパーツを組み込んだもの。
シンカーが110円だからこれで一気に500円以下になります。
でもこれでもなんか高いなぁ~と思ってしまう(笑)

丸い重りにラバーやテールまで自作すれば200円ぐらいになるかな??
明日ホームセンターとかも見てこよう(笑)

07.06.02釣行

2007-06-02 21:05:07 | ショア釣り
またいつもの場所でいつものように朝を迎えました。
夜からやってたんですが、日の出が早くなっちゃって
仮眠する間がありません…。
間もなく日がでる瞬間ですが、朝日が出るとクラクラッときて
危ないので撤収です(笑)

夜の部はちょっと遅くて22:00スタートだったんですが、
今年初関川行ってニゴイにルアーつんつん当てただけでした…。
透明度10cm。ちょっと濁りきつかったかも。
今年も関川色の初夏。始まりそうです(笑)

今夜出動

2007-05-29 16:19:35 | ショア釣り
ビールの在庫も少なくなってきたので、しかたなく(笑) 仕入を兼ねて出動することにした。
今日の試行錯誤は超簡単!
カブラのラバーとテール部分にサ~ッとグロースプレー吹きかけただけ。
月夜の明かりにカウンターシェーディングするホタルイカに見えれば
反応してくれるかも…

07.05.24釣行

2007-05-24 11:03:00 | ショア釣り
夜のクロダイ狙いはチビソイのみ…

朝のマダイ狙いはこんなルアーを使ってみました。

上から鯛カブラをピンクに塗ったもの。
真ん中はピンクパックに塗ったジグにソルティーラバーをつけたもの。
下は「まうすりん」ワーム部分は今朝喰われてしまってありません(笑)

結果的には今朝は澄潮でこれらのカラーは薄暗い時間帯だけしか
反応ありませんでした。
こんどは濁りがはいったときに試してみます…。

反応した魚の正体はたぶん30cm級の大アジですが、これがけっこう難しい相手です。
鯛だと思ってあわせるとそれでバレてしまうし、
引きが強い割りに口のまわりが薄いので途中でバレてしまいます。

次回はリーダーにオーロラサビキつけてみるべく釣具屋で調達してきました。(笑)