兼平の空と大地

山と川と大地に遊ぶ日記です。

東寺 終い弘法

2019年12月23日 | 京都散歩
12月21日(土)

毎月21日は京都ではおなじみの弘法さん(弘法市)。
祖師空海入寂の3月21日を期して毎月21日を「弘法市」として賑わいます。
特に12月21日は終い弘法として、正月用品も多く出回り一層賑わいます。

近鉄東寺駅より多くの方が東寺に向かいます。


東寺と言えばこの五重塔。
京都タワーと共にシンボル的役割がありますね。
この写真は歩道から歩きながら?撮影。
だって立ち止まれないほど凄い人なのです。

こんなんです(笑)
そぞろ歩きです。
写真左に五重塔があります。


境内も・・・・・・・・
千店以上の露店が並びます。

まずは御影堂にと思うのだが・・・・・・・
延々続く露店を横目で見ながら進みます。(写真の正面は金堂)



なんでも有りで楽しいです。( ^)o(^ )









お~お~お~!
ピンクレディーだ! ('◇')ゞ


御影堂は修理中。



空海像はこちらの仮設内に・・・・・


お参りが済んだら露店めぐり
これはいったい?
代官が被る帽子?











昔懐かしセルロイド?


たわし専門




鹿の角







埴輪?
















こちらの真新しい建物は?


さすが東寺です。建設費1,5億円と言われるトイレでした。



3時間ほどぶらぶら楽しみました。







で、こんなものを買ってきました。
数の子、辛子明太子



ちりめん山椒




なぜか150円のブロッコリー(笑)





さらにこんなものを見つけてしまいました。

野草の「イワカガミ」と「イワウチワ」

ほんとはね、こんな野草は山の中で咲いてるのが一番似合うのです。



私もそんな花を見に山に登りますから・・・・・・
でもね、こんな見たらついつい欲しくなってしまいます。
我が家のベランダでは似合いませんが、・・・・・
でも春が楽しみだ







最新の画像もっと見る