goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP World Tour Masters1000 Miami Open Singles ~First round~

2018-03-23 | テニス
<Top Half 1回戦組合せ&結果>
カルビン・ヘマーリー vs タナシ・コッキナキス
  1-6,2-6

ガルシア・ロペス vs テニーズ・サンドグレン
  7-6(7-3),7-6(8-6)

スティーブ・ジョンソン vs ビクトルエステラ・ブルゴス
  6-3,6-3

デニス・イストミン vs ミオミル・ケツマノビッチ
  7-5,6-4

西岡良仁 vs アレックス・デミノール
  6-4,6-2

ニコラス・キカー vs フランシス・ティアフォー
  3-6,6-7(4-7)

マリウス・コピル vs ミハイル・ククシュキン
  7-6(7-2),6-4

トーマス・ファビアーノ vs ニコロズ・バシラシビリ
  6-1,2-6,5-7
      
ステファノス・チチパス vs ダニル・メドベージェフ
  6-2,4-6,2-6

エフゲニー・ドンスコイ vs アリアス・ベデネ
  7-5,6-4

ドゥシャン・ラヨビッチ vs オラシオ・セバジョス
  3-6,7-6(7-2),6-4

ニコラ・クーン vs ダリアン キング
  7-6(7-4),6-4

ラドゥ・アルボット vs リカルド・ベランキス
  6-1,4-6,7-6(7-4)

デニス・シャポバロフ vs ビクトル・トロイツキ
  6-3,6-7(4-7),7-6(8-6)

レオナルド・マイエル vs ドナルド・ヤング
  3-6,6-4,6-2

ミルザ・バシッチ vs ユキ・バンブリ 
  5-7,3-6



西岡選手
1回戦突破したようです
おめでとうございます

Bottom Half 2回戦組合せ
フアンマルティン・デルポトロ(5) vs ロビン・ハース
錦織圭(26) vs ジョン・ミルマン
フィリプ・クライノビッチ(22) vs リアム・ブローディ
ノバク・ジョコビッチ(9) vs ブノワ・ペア 
ディエゴ・シュワルツマン(13) vs ニコラス・ジェリー 
ミロス・ラオニッチ(20) vs ミカエル・ウマー
リシャール・ガスケ(30) vs ジェレミー・シャディー 
グリゴル・ディミトロフ(3) vs マキシミリアン・マーテラー 
      
ダビド・ゴファン(7) vs ジョアン・ソウザ
フェリシアーノ・ロペス(25) vs ジェリード・ドナルドソン
チョン・ヒョン(19) vs マシュー・エブデン
ロベルト・バウティスタ(12) vs マイケル・ムモー
ジョン・イスナー(14) vs イジ・ベセリー 
ジレ・ミュラー(23) vs ミハエル・ユーズニー 
アンドリー・ルブリョフ(27) vs バセク・ポシュピシル
マリン・チリッチ(2) vs ピエールユーグ・エルベール

錦織選手の
健闘を祈ります

         画像はAustralian Open 2018 Official Site他引用しています

世界フィギュアスケート選手権2018ミラノ「男子SP」

2018-03-23 | フィギュアスケート

<フィギュアスケート SP結果>
1.ネイサン・チェン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101.94
2.ミハイル・コリヤダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100.08
3.ビンセント・ジョウ (アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・96.78 ※PB
4.金博洋(中国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.85
5.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・94.26
6. キーガン・メッシング (カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93.00  ※PB
---------------------------------------------------------------------------------
11.友野一希 (日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・82.61 ※PB
14. 田中刑事(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80.17

2017年~2018年を閉めくくる
今シーズン
最後の大会
世界選手権がはじまりました

女子よりは
競技選手(現役)期間が
長い男子
今回は
2014年オリンピック
銀メダリストにして
世界選手権3連覇
グランプリ・ファイナル2連覇
パトリック・チャン
2018年オリンピック
銅メダリストにして
世界選手権2連覇
欧州選手権前人未到の6連覇
ハビエル・フェルナンデス
そして
2014年2018年オリンピック
金メダリストにして
世界選手権2回優勝
グランプリ・ファイナル4連覇
全日本4連覇
羽生結弦

男子フィギュアを
牽引してきた
王者達が
こぞって
スキップしております

世界王者と五輪王者不在の世界選手権

と言うことは
来シーズン以降
男子フィギュア界を
背負うであろう
2022年
冬季オリンピックで
確実に
メダル争いをするであろう
若手による
若手の為の大会!
と言えないこともない

各選手
負けられません
特に
銀メダリストの
宇野昌磨選手は
勝ちたいでしょう
いや
絶対勝たねば!
と同時に
先輩たちが
勝ち取ってきた
世界選手権出場枠‘3’
確保しなければなりません

厳しいことを言えば
世界と対等に
男子フィギュアの
頂点狙えるのは
今のところ
羽生選手と宇野選手だけなので
かなり難しいです
正直
2枠でも
いいっちゃ~いいんだけどね
と思っていたら
宇野選手が…
これは
2枠死守も
危ういです

とは言え
いつも通り
飄々と
平常心で
滑るんだろう彼は!

ルクセンブルグで開催された
プランタン杯で
2位となった
友野選手が
シーズン最後に
Personal best score更新
世界のトップとは
まだまだ差がありますが
シニアデビューした
今シーズン
世界選手権の舞台に立ち
力を発揮できて
良かったです
フリーも
自分を信じて
跳べ!

田中選手は
折角
オリンピック経験したのに
その経験が
生かされてないのが残念
メンタル弱そうなので
周囲の期待とか
自分が頑張らねばとか
そ~いう~思考
一番もっちゃいけな人かも

ATP World Tour Masters1000 Miami Open Singles ~First round~

2018-03-22 | テニス

<Bottom Half 1回戦組合せ&結果>
杉田祐一 vs ロビン・ハース
  4-6,6-3,1-6

ピーター・ゴヨブジク vs ジョン・ミルマン 
  6-2,4-6,4-6
 
ビヨルン・フラタンジェロ vs リアム・ブローディ
  6-7(5-7),3-6

ブノワ・ペア vs ミーシャ・ズべレフ 
  1-6,6-1,6-2

ニコラス・ジェリー vs キャメロン・ノーリー 
  7-6(7-3),6-2

ヤン・レナード・ストルフ vs ミカエル・ウマー
  6-3,5-7,1-6

ジェレミー・シャディー vs ロヘリオ・ドゥトゥラ・シルバ
  6-3,7-6(7-2)

マートン・フチョビッチ vs マキシミリアン・マーテラー 
  4-6,4-6
      
ライアン・ハリソン vs ジョアン・ソウザ
  6-7(4-7),6-7(4-7)

ジェリード・ドナルドソン vs マルコス・バグダディス
  6-3,6-4

ジル・シモン vs マシュー・エブデン 
  3-6,7-6(7-2),5-7

マイケル・ムモー vs クリストファー・ユーバンクス  
  4-6,6-4,6-4

イジ・ベセリー vs ルカシュ・ラツコ
  7-6(7-2),6-3

グイド・ペジャ vs ミハエル・ユーズニー 
  6-7(3-7),6-7(2-7)

バセク・ポシュピシル vs イボ・カロビッチ 
  7-6(7-4),7-6(7-5)

テイラー・フリッツ vs ピエールユーグ・エルベール
  6-7(4-7),4-6


AP Foto:Vincent Thian

Masters1000
マイアミオープン
本戦始まりました
BNPパリバ・オープンで
ノバク・ジョコビッチを破った
ダニエル・太郎選手は
予選決勝敗退
本戦出場成らず!
惜しい?
と言いたいけれど
これが
本来のパターンのような…
ただ
本戦辞退選手が出た場合
Lucky Loser枠で
出場できる可能性が
まだ残っています

ノーシード選手同士が
対戦する場合
ランキング上位選手 vs ランキング下位選手
ってな感じに
統一してアップしています
今回も
目立ちます

明日は
Top Halfの1回戦
西岡良仁が
予選から立ち上がってきた
ランキング130位の
アレックス・デミノールと対戦します
ランキング200位以下の
西岡選手が
本戦から出場できて
ミノールが
予選からの出場なんですよね~
その辺の仕組み…
わかりませ~ん

去年の冬、きみと別れ

2018-03-21 | 読書
ライターの‘僕’は
有名な写真家である
‘彼’に会いに行く

自身の
写真のモデルだった
吉本亜希子と小林百合子を殺害した
被告人の‘彼’に

何故かって?
それは
‘僕’が
‘彼’についての
本を書くためだ

‘彼’の名は‘木原坂雄大’

何故
木原坂は2人のモデルを焼いたのか?




‘僕’は
その真相を探るため
木原坂本人はもちろん
その姉・朱里
唯一の友人・加谷
K2メンバー
親交のあった
天才人形師・鈴木を取材していく

取材をしていくうち
‘僕’自身に
ある疑問が沸いてきた

なぜ
木原坂は
愛した被写体を殺し
燃やしてしまったのか
いや、違う…
被写体が
人間が燃えている時の情景を
なぜ
木原坂は撮らなかったのか
せっかく燃やしたのに…


‘僕’は
魔性の女である
木原坂の姉・朱里に誘惑され
彼女の虜になっていく

あなたに見せたいものがあるの
私の本性が写ってるの
見て…
…助けて…くれる?
……殺して欲しい人間がいるの


人形師の鈴木が
‘僕’につぶやく
本当に
芸術だけで人は人を
殺せるのでしょうか

と…



去年の冬、きみと別れ

去年の冬
誰がきみと別れたのか

きみとはをさすのか?
きみと別れたのは

単純に考えれば
きみと別れたのはライターの‘僕’… 映画では岩田剛典さんが演じたライター「耶雲恭介」
別れたきみは‘雪絵’(僕の別れた彼女) … 映画では山本美月さんが演じている婚約者の「松田百合子」

なんだけど
ハズレ~~~

タイトルから
騙されてるσ(^_^;)

木原坂の姉朱里
始めは
加害者の唯一の身内で
世間の目から
逃れるように
隠れるように
生きていると思ってました
幼い頃
父親に虐待され
その父親から逃げ
弟の
木原坂雄大と共に
片寄って
施設で暮らしてきた
頼れるのは弟だけ

朱里 = つつましやかな控え目な女性

そんなキャラ設定なのかと思いきや
‘僕’が誘惑されてる…

木原坂雄大との
近親相姦的な関係
だけでなく
実は
百合族?



取材をしていく中で
‘僕’が抱いた疑問
なぜ
木原坂は
愛した被写体を殺し
燃やしてしまったのか
いや、違う…
被写体が
人間が燃えている時の情景を
なぜ
木原坂は撮らなかったのか
せっかく燃やしたのに…

本当に
芸術だけで人は人を
殺せるのでしょうか


そ~なんですよ
そこまで
出来るものなの?
他に
何か理由があるのかもしれない

木原坂姉弟の
忌まわしい過去
その屈折した生い立ち

殺人を犯したのは
姉・朱里に
心身共に支配されていたから?

朱里が
吉本亜希子と小林百合子
それぞれの関係に
破綻をきたしたが故の
殺害だった?

愛する姉を
誰にも
取られたくないための殺害?



唐突に
‘僕’が
本の制作から降りると言うシーン

以降
‘僕’が
収集したと思われる資料の羅列

木原坂10歳の頃の作文
小林百合子のツイッター
小林百合子の手記

木原坂のスタジオ

小林百合子が
殺されるシーンの描写
と思いきや
男が
巨大なトランクを運んできた
中から朱里が…

???
朱里

気が付けば
‘僕’≠ ライター

‘僕’= 編集者 (映画だと北村一輝さんが演じている「小林良樹」)

唐突に現れた編集者

去年の冬、きみと別れ

去年の冬
誰がきみと別れたのか

きみとは木原坂朱里 
きみと別れたのは編集者

なんですよぉ~


そ~きたかぁ~



とどめがこれよ

物語の最初のページには
彼らの名前を書くことになる
……でも日本人には気恥ずかしいから
アルファベットにしよう
これは「小説」だから
本文では仮名を用いたけど
そこには彼らの本名を
まずは
あの死刑になるカメラマンへ
そして
大切なきみに

死刑になるカメラマン = 木原坂雄大
大切なきみ = 木原坂朱里

と思いきや

死刑になるカメラマン = 木原坂雄大 
大切なきみ = 吉本亜希子

当然
イニシャルは
木原坂雄大 K.K
吉本亜希子 A.Y 或いは Y.A

のハズなのに

片方には
増悪の表れとして
そして片方には
愛情の表れとして

M.M へ、そして J.I に捧ぐ
 
ど~ゆ~こと⁉

木原坂雄大 吉本亜希子 って
実名じゃないんだ!
なら
登場人物全てが仮名

「去年の冬、きみと別れ」って
既に本として完成されていて
それを読まされてたのってことか…

意味わかりませんよね
スイマセン
完全ネタバレ知りたい方はコチラ
大変明確な解説ですよ

イニシャルについてはコチラ

原作と映画
設定も展開も
かなり
違ってるんだろうなぁ~
別ものになってるかも
そんな気がする


            

    写真は映画.comより引用しています

3.19ATP Latest Singles Ranking

2018-03-20 | ATP Singles Rankings

1.ロジャー・フェデラー(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9660ポイント
    (在位記録307週目更新中)
2.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9370
3.マリン・チリッチ(クロアチア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4905
4.グリゴル・ディミトロフ(ブルガリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4600
5.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4505
6.フアンマルティン・デルポトロ(アルゼンチン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4155(+2)
7.ドミニク・ティエム(オーストリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3675(-1)
8.ケビン・アンダーソン(南アフリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3235(+1)
9.ダビド・ゴフィン(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3190(-2)
10.ルーカス プイユ(フランス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2420(+2)
-------------------------------
11.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2300(+1)
21.スタン・ワウリンカ(スイス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1575(-10)
25.ミロス・ラオニッチ(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1630(+13)
29.アンディ・マレー(英国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1460 
33.錦織圭(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1415(-8)


THE TENNIS DAILY/Photo:Getty Images

もちろん悔しい
前に進まないといけない
この気分に浸っている時間はない


BNPパリバ・オープン
セレモニーでの
コメントです
すでに
リセットして
フェデラーでした
マイアミ・オープン
連覇への
意欲・闘争心
感じられました

最低限の
Best4
Finalistとなり
ランキング1位
キープできたので
満足です
ハッキリ申し上げて負け惜しみですが
優勝したのが
新参者とか
若手ではなく
フアンマルティン・デルポトロ
だったから
これはこれで
よしとします

気になるのは
マイアミ・オープン
気持ちは
すっかり
マイアミ・オープン
こちらも
Defending Championでの
エントリー
負けるわけにゃ~
まいりません
同じ轍は踏まみません

ATP World Tour Masters1000 Miami Open Singles Draws

2018-03-20 | テニス

<Top Half>
ロジャー・フェデラー(1) vs Bye ※1
Qualfier vs Qualfier ※2
ガルシア・ロペス vs テニーズ・サンドグレン
フェルナンド・ベルダスコ(31) vs Bye
アドリアン・マナリノ(18) vs Bye
スティーブ・ジョンソン vs ビクトルエステラ・ブルゴス
デニス・イストミン vs ミオミル・ケツマノビッチ(WC) ※3
パブロ・カレノブスタ(16) vs Bye
トマシュ・ベルディヒ(10) vs Bye
西岡良仁 vs Qualfier
ニコラス・キカー vs フランシス・ティアフォー
カイル・エドモンド(21) vs Bye
カレン・カチャノフ(32) vs Bye
マリウス・コピル vs ミハイル・ククシュキン
トーマス・ファビアーノ vs ニコロズ・バシラシビリ
ケビン・アンダーソン(6) vs Bye
      
アレキサンダー・ズべレフ(4) vs Bye
ステファノス・チチパス vs ダニル・メドベージェフ
エフゲニー・ドンスコイ vs アリアス・ベデネ
ダビド・フェレール(28) vs Bye  
ニック・キリオス(17) vs Bye
ドゥシャン・ラヨビッチ vs オラシオ・セバジョス
ニコラ・クーン(WC) vs Qualfier
ファビオ・フェニーニ(15) vs Bye
サム・クエリー(11) vs Bye
ラドゥ・アルボット vs Qualfier
デニス・シャポバロフ vs ビクトル・トロイツキ
ダミル・ジュムール(24) vs Bye
ボルナ・コリッチ(29) vs Bye
レオナルド・マイエル vs ドナルド・ヤング
Qualfier vs Qualfier
ジャック・ソック(8) vs Bye

<Bottom Half>
フアンマルティン・デルポトロ(5) vs Bye
杉田祐一 vs ロビン・ハース
ピーター・ゴヨブジク vs Qualfier
錦織圭(26) vs Bye
フィリプ・クライノビッチ(22) vs Bye
Qualfier vs Qualfier
ブノワ・ペア vs ミーシャ・ズべレフ
ノバク・ジョコビッチ(9) vs Bye
ディエゴ・シュワルツマン(13) vs Bye
ニコラス・ジェリー vs Qualfier
ヤン・レナード・ストルフ vs ミカエル・ウマー(WC)
ミロス・ラオニッチ(20) vs Bye
リシャール・ガスケ(30) vs Bye
ジェレミー・シャディー vs Qualfier
マートン・フチョビッチ vs マキシミリアン・マーテラー 
グリゴル・ディミトロフ(3) vs Bye  
      
ダビド・ゴファン(7) vs Bye
ライアン・ハリソン vs ジョアン・ソウザ
ジェリード・ドナルドソン vs マルコス・バグダディス(WC)
フェリシアーノ・ロペス(25) vs Bye
チョン・ヒョン(19) vs Bye
ジル・シモン vs マシュー・エブデン 
Qualfier vs クリストファー・ユーバンクス(WC) 
ロベルト・バウティスタ(12) vs Bye
ジョン・イスナー(14) vs Bye
イジ・ベセリー vs ルカシュ・ラツコ
グイド・ペジャ vs ミハエル・ユーズニー 
ジレ・ミュラー(23) vs Bye
アンドリー・ルブリョフ(27) vs Bye
バセク・ポシュピシル vs イボ・カロビッチ 
テイラー・フリッツ vs ピエールユーグ・エルベール
マリン・チリッチ(2) vs Bye

※1 Bye … 1回戦不戦勝
※2 Qualifier … 予選通過者
※3 WC … 主催者推薦(Wild Card)


THE TENNIS DAILY/Photo:Getty Images

BNPパリバ・オープン
3回戦で
右足首を負傷
途中棄権した
ドミニク・ティエムですが
先週15日
今大会スキップと
発表しています
ラファエルナダル
スタン・ワウリンカ
ルーカス・プイユ
同じくスキップ

ニック・キリオスが
第17シードで
エントリーしているようですが
今回も
試合が始まるまで
出場するかは…

杉田祐一選手
錦織圭選手
バク・ジョコビッチ
フアンマルティン・デルポトロは
Bottom Half
第3シード
グリゴル・ディミトロフの山に
入りました
しかも
杉田選手は2回戦
錦織選手は3回戦で
デルポトロと当たる可能性‘大’
その後に控えるは
ジョコビッチ
今回も
くじ運ないです

BNPパリバ・オープン
準決勝で健闘した
ボルナ・コリッチは
Top half
第4シード
ズべレフ弟の山にいました!
デニス・シャポバロフも
この山です

Bottom Half熾烈…

BNPパリバ・オープン
準決勝以降
頻繁に
鼻をかんでした
ロジャー・フェデラーの
体調が気になるところですが
問題なければ
Best4
準々決勝までは
行ける!
んにゃ
行くテッペンまで!

ATP World Tour BNP Paribas Masters1000 Singles Final

2018-03-19 | テニス

<組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs フアンマルティン・デルポトロ(6) 
4-6,7-6(10-8),6-7(2-7)

ぬォ~~~

負けても~た~

第3セット
Tie Breakまで
持ち込んだし
行けると
思ったんだけど…

残念無念

昨日の試合から
頻繁に
ティッシュで
鼻をかむシーンが
多く見られた
フェデラー

強風=花粉の飛散=花粉症?
若しくは
風邪ひいたとか?

マイアミ
出場するのかなぁ~
エントリーメンバー
気になります

まずは
お疲れ様でした

デルポトロ
シーズン通して
怪我しなければ
Top3入れる気がする
怪我しなければね

ATP World Tour BNP Paribas Masters1000 Singles Semifinals

2018-03-18 | テニス
<組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs ボルナ・コリッチ
  5-7,6-4,6-4

フアンマルティン・デルポトロ(6) vs ミロス・ラオニッチ(32)
  6-2,6-3

風が強いと
コントロール
難しい
ん~~~

と言うことは
1度は
Tie Breakあるだろう

フルセットまで
競る!
でなければ
サクッと
ストレート勝ちか
極端な
展開になるだろと
思ってました

第1セット
予想通り
Tie Break?
と思いきや

5-7で
フェデラーが
セット落しました

おいおい
これで
フルセット
確実…

もで
大丈夫
勝つから



気づいたら
画面に
デルポトロとラオニッチの姿が…


再放送見ます




決勝は
ロジャー・フェデラー(1) vs フアンマルティン・デルポトロ(6)

納得の組わせです
因みに
両者の通算成績は
18勝6敗
フェデラーが
怪我から復帰した
去年に限って言うと
確か~~
全米オープン/準々決勝
上海マスターズ/準決勝
マイアミオープン/3回戦
ATP500スイス・インドア/決勝
4度対戦しており
フェデラーの
3勝1敗
全米…


フェデラーが
優勝すれば
BNPパリバ・オープン
歴代最多
通算6回目の優勝です
します優勝
します2連覇
伸ばします
シーズン開幕からの
連勝記録18

そうそう
目下
世界ランキング49位の
ボルナ・コリッチですが
最新ランキングで
32位前後あたりに浮上
ラオニッチは
25位前後
恐らく
錦織圭選手抜抜かれます
デルポトロは
結果に関係なく
6位確定です

            画像はOfficial Site of Men's Professional Tennis ATP World Tour Tennis他より引用しています

ATP World Tour BNP Paribas Masters1000 Singles Quarterfinals

2018-03-17 | テニス
<Bottom Half 準々決勝組合せ&結果>
サム・クエリー(18) vs ミロス・ラオニッチ(32)
  5-7,6-2,3-6

フアンマルティン・デルポトロ(6) vs フィリップ・コールシュライバー(31)
  3-6,6-3,6-4

Bottom Half
準々決勝は
共に
2時間越えの
フルセットまでもつれる
展開となりました

ガチンコ勝負

Best4揃いました



準決勝組合せ
ロジャー・フェデラー(1) vs ボルナ・コリッチ
フアンマルティン・デルポトロ(6) vs ミロス・ラオニッチ(32)

勢いのあるコリッチを倒し
その後くるのは
デルポトロかラオニッチか…
2人とも
フェデラーが苦手な
ビックサーバーでした(過去形)



復活した
今の
フェデラーには
問題ありません!

あるとすれば…

いや

何もない!

大会2連覇達成します
今季3回目の優勝頂きます

            画像はtennis.365net/Photo:Getty Images他より引用しています

ATP World Tour BNP Paribas Masters1000 Singles Quarterfinals

2018-03-16 | テニス

<Top Half 準々決勝組合せ&結果>
ロジャー・フェデラー(1) vs チョン・ヒョン(23)
  7-5,6-1

ケビン・アンダーソン(7) vs ボルナ・コリッチ
  6-2,4-6,6-7(3-7)

試合時間
1時間22分
フェデラー
ストレートで
23シードを退け
準決勝進出
Best4!
来週発表される
最新世界ランキングでの
1位決定です


第1セットこそ
7-5でしたが
全体を通して
フェデラーが
試合を支配したようです

とは言え
23シード
世界ランキング26位
上がってきますね
着実に…


tennis.365net/Photo:Getty Images

目下
世界ランキング49位の
ボルナ・コリッチが
フルセット
第3セット Tie Breakまでもつれた末
第7シード
世界ランキング9位の
ケビン・アンダーソンを破り
Masters 1000
初のBest4
準決勝に駒を進めました

これが
真の実力なのか
分りません
この先
コンスタントに
勝ち続けられるかは
分りません

この大会においては
勢いがある
波にのってる
21歳の若手です

2014年
ATP500スイス・インドア 
準々決勝で
当時世界ランク3位だった
ラファエル・ナダルに勝利
2015年
ATP500ドバイ・テニス選手権
準々決勝で
当時世界ランク3位だった
アンディ・マリーに勝利
2016年
ATP250チェンナイ・オープン/ATP250ハサン2世グランプリでは
決勝戦まで進み準優勝
シンシナティ・マスターズでは
これまた
3回戦でナダルを撃破
昨年のハサン2世グランプリでは
フィリップ・コールシュライバーを破り
ATPツアー初優勝



プロに転向した年に
ナダルに勝ったって
17歳でね~

勢いを
味方につけると
強い!

但し
‘勢い’って~奴は
誰にでも
味方についてくれるんです!


Photos/BNP Paribas Open Indian Wells 2018

Bottom Half 準々決勝組合せ
サム・クエリー(18) vs ミロス・ラオニッチ(32)
フアンマルティン・デルポトロ(6) vs フィリップ・コールシュライバー(31)

残る2枠
誰でしょうね~
全然わかりません

ただ
デルポトロが
4回戦でみせた
背中やら腰?足?やらを
気にする素振り…
あれが
一過性の単なる‘ハリ’程度なら
間違いなく
準決勝に進むと思われます

希望としては
デルポトロとラオニッチの
対戦がみたい!

そうそう
試合中に負傷し
療養中だった
ダビド・ゴファンが
来週から始まる
Masters 1000
マイアミ・オープンから
復帰するそうです
良かったです
諸々の事情で
ツアーから離脱を余儀なくされている
選手の皆さんが
一日も早く
ツアーに復帰出来ますように!