
港区の
赤坂氷川神社から
千代田区にある
日枝神社まで
歩いてみました
途中
転坂なる坂に遭遇

江戸時代から道が悪く
通行する人たちが
よくころんだために
そう呼ばれるようになったとか?

山王鳥居
山王鳥居から
境内に向かったんですけど
この山王鳥居
威圧感ありましたわ~
流石
千代田区にある
神社の鳥居って
感じでした
明神鳥居の上部に
三角形の破風(屋根)が乗った形を していて
仏教の胎臓界・金剛界と神道の合一を
表しているそうです
山王信仰の象徴であるため
山王鳥居と呼ばれてるとのことでした
因みに
この鳥居側には
境内まで続く
エスカレーターが
設置されてまして
楽です!

参議院・衆議院会館
国会議事堂も近くにあり
国家の中枢的な
エリアだと言う事を
実感致しました
赤坂氷川神社から
千代田区にある
日枝神社まで
歩いてみました
途中
転坂なる坂に遭遇

江戸時代から道が悪く
通行する人たちが
よくころんだために
そう呼ばれるようになったとか?

山王鳥居
山王鳥居から
境内に向かったんですけど
この山王鳥居
威圧感ありましたわ~
流石
千代田区にある
神社の鳥居って
感じでした
明神鳥居の上部に
三角形の破風(屋根)が乗った形を していて
仏教の胎臓界・金剛界と神道の合一を
表しているそうです
山王信仰の象徴であるため
山王鳥居と呼ばれてるとのことでした
因みに
この鳥居側には
境内まで続く
エスカレーターが
設置されてまして
楽です!

参議院・衆議院会館
国会議事堂も近くにあり
国家の中枢的な
エリアだと言う事を
実感致しました