goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

あなたが一番好きな表紙はどれ!? 結果は…

2019-12-04 | 羽生結弦通信

以前ご紹介
させて頂きました
Number WEBサイトで
あなたが一番好きな表紙はどれ!?
Numberフィギュアスケート表紙

11月14日(木)〆切
ですが
11月28日発売
Number 991号で
結果が
発表になってました


 1位 


4位


6位


7位


8位


9位


10位

小生は
当然
羽生結弦選手の表紙に
投票したんですけど…
ん?
どれに
投票したんだっけ?


Image/Number Web

ISU Skating Awards 投票始まってます

2019-12-04 | 羽生結弦通信

ISU国際スケート連盟主催
最優秀選手賞や新人賞など
7部門で表彰する
ISU Skating Awards
投票始まってます

ただ

テニスの
ATP World Tour Awards
とは違い
名前やアドレスの
登録が必要みたいで
当然のことながら
全文英語なので
めんどくさい

とは言え
ISU Skating Awards
で検索したら
登録の方法
和訳して下さっている方が…

感謝感謝

当選
羽生結弦選手が
エントリーされている部門は
全部
羽生選手に
投票致しました!
って
キチンと
投票完了まで
到達できたのか
イマイチ
自身はない


日本からは
羽生結弦選手の他
紀平梨花選手と
宇野昌磨選手が
候補に上ってたかな?

お時間のあるの方は
是非
登録&投票
お願いします!
羽生結弦選手ファンの方は特に!

The Laureus World Sports Awards 2019

2019-02-18 | 羽生結弦通信


昨年の
2月17日は
冬季オリンピック
男子フィギュアスケートで
羽生結弦選手が
2連覇し
ロジャー・フェデラーが
世界ランキング1位に
返り咲いた
記念すべき
日でございました

そして
本日18日は
The Laureus World Sports Awards
(ローレウス世界スポーツ賞)が
発表になる日でございます
この賞は
世界の
スポーツの各分野で活躍した
個人及び団体を選出して
讃えられる
名誉ある賞なのだそうで
スポーツの
アカデミー賞とも
言われているとか?

過去
日本人では
2005年 野村忠宏(柔道)
2010年 国枝慎吾(テニス)
2011年 澤穂希 なでしこジャパン(サッカー)
2018年 上地結衣(テニス)

ノミネートされています


今年ですが
LAUREUS WORLD COMEBACK OF THE YEAR 2019 NOMINEES
(年間最優秀復帰選手賞)
LAUREUS WORLD BREAKTHROUGH OF THE YEAR 2019 NOMINEES
(年間最優秀成長選手賞)
2部門で
日本人選手が
ノミネートされています

年間最優秀復帰選手賞 … 羽生結弦

年間最優秀成長選手賞 … 大坂なおみ

二人揃って
日本人初受賞となれば
嬉しいんですけどね

因みに
LAUREUS WORLD SPORTSMAN OF THE YEAR 2019 NOMINEES
(年間最優秀男子選手賞)

ノバク・ジョコビッチ

がノミネートされています
今年
受賞すれば
2012年/2015年/2016年に続く
3度目の受賞


                                     

因みに
ロジャー・フェデラーは
昨年
年間最優秀男子選手賞
年間最優秀復帰選手賞
W受賞しており
そのうち
年間最優秀は
2005年/2006年/2007年/2008年に続く
5回目の
受賞でございました

第87回全日本フィギュアスケート選手権「まもなくです!」

2018-12-21 | 羽生結弦通信


6日
バンクーバーで開催された
グランプリファイナルに
二人の偉大なスケーターが
コーチとして
登場しました

ジュニア男子
3位になった
島田高志郎選手のコーチ
ステファン・ランビエールと
4位
アダム・シャオ・ヒムファのコーチ
ブライアン・ジュベール

ジュベールは
アイスショー等々で
そのお姿を
拝見する機会が
何度かありましたが
ランビエール
お久しぶりです!
ペアとか
アイスダンスに転向!?
みたいな話も
立ち消えになり
アイスショーにも
登場せず
何をされえているのかと
思いきや
コーチとして
ご活躍されておりましたか
嬉しい
ツーショット
めちゃ嬉しかった

ランビエールコーチは
島田選手に同行して
日本に来日されるとか?
これまた嬉しい
何でしたら
Gara Exhibition
ご出演頂いても…


Photo/Getty Images

さてさて
全日本ですが
男子は
2016年以来
2年ぶりの出場
5度目の優勝を狙って欲しかった
羽生結弦選手が
欠場

大会前から
宇野昌磨選手の
3連覇は確定です

そして
4年ぶりに
現役復帰した
高橋大輔

アイスショーでも
滅多に見れない
超豪華
羽生 宇野 高橋
FS最終組で
3人揃い踏み
その光景を見ること叶わず
夢幻と消えにけり

そして
超高次元の
優勝争いも
なくなりました
2位3位争いが
メイン?

女子
こちらは
これまで以上に
超混戦の予感!

宮原知子選手の
5連覇は厳しそうです
トリプル・アクセルを武器に
紀平梨花選手が
新女王かなぁ~
坂本花織選手
三原舞依選手
にも期待したいです

紀平選手の
独り勝ちかなぁ~


何れにしても
平成最後の全日本!
歴史に残る
名勝負は間違いないです

反面
ペアは
須崎海羽/木原龍一組独走

アイス・ダンスも
村元哉中/クリス・リード組ですかね
小松原美里/ティム・コレト組の
猛追に期待!

兎に角
σ(^_^;)は
高橋選手の
SP:The Sheltering Sky
FA:Pale Green Ghosts
が見たい!

羽生結弦3年連続全日本選手権欠場

2018-12-14 | 羽生結弦通信


11月29日
GPSフィアナル辞退と
併せて発表された
傷病名

「右足関節外側靭帯帯損傷 三角靭帯帯損傷 右腓骨筋腱部損傷」により3週間安静固定
その後リハビリ加療に約1ヶ月を要する

この時点で
全日本選手権出場は無理

確信してたさ!

頭では

理解してたさ!

でも…

いざ

正式に発表されると

ショック

だぁ~~~~


2016年~2017年 全日本選手権 : 5連覇のかかる大会 インフルエンザ・咽頭炎の併発により棄権

2017年~2018年 全日本選手権 : 11月9日NHK杯SP前日の公式練習で「右足関節外側靱帯損傷」療養の為大会出場辞退
                       2年連続の欠場となる

2018年~2019年 全日本選手権 : ロシア杯11月17日午前中のFS公式練習中で「右足関節外側靭帯帯損傷 三角靭帯帯損傷 右腓骨筋腱部損傷」
                       3週間安静固定 その後リハビリ加療に約1ヶ月を要すると診断を受ける
                       12月13日の段階で痛みが取れず 大会出場辞退を表明
                         
3年連続
全日本選手権欠場かぁ~
宇野昌磨選手が
3連覇達成するだろうけど
羽生選手のいない
全日本で
優勝しても
本人も世間も
納得しないだろうなぁ~

羽生選手ファンの
σ(^_^;)は
当然
認めませんよ

連覇凄いけど
羽生選手が出場していない大会で3連覇した
宇野昌磨

でしかないです

ロシア大会から心配して下さっている方々に
深く感謝申し上げます
全日本選手権に向け
できることを尽くしていましたが
出場することができず
非常に悔しく思います

今後
どうなるかわかりませんが

1日でも早く痛みや制限がなくなり
競技に復帰できるよう
努めてまいります


羽生選手のコメントです

ん?????

今後
どうなるかわかりませんが


って
これは
気になる
非常に心配な
コメントです 

後は
3月の世界選手権ですね…

高橋大輔 羽生 宇野
全日本FS揃い踏みの光景
見たかった 

ISUグランプリシリーズ・ファイナル2018バンクーバー「羽生結弦出場辞退」

2018-11-30 | 羽生結弦通信

羽生結弦選手
12月6日から
カナダ
バンクーバーで開催される
GPSフィアナル
欠場です

29日
日本スケート連盟から
正式発表されました

診断名:右足関節外側靭帯帯損傷 三角靭帯帯損傷 右腓骨筋腱部損傷
      3週間安静固定
      その後リハビリ加療に約1ヶ月を要する見込み

当然と言うか
まっとうな判断です


グラスファイバー
石膏で
ガッチガチに固定してるか
ソフトシーネで
固定してるのか
わかりませんけど
グランプリ開催期間前後に
固定処置をやめて
テーピング固定レベルになって
リンク外のトレーニング再開
年内は
リンクの上を
只々
滑るだけ?
って感じでしょうか

羽生選手が
出場辞退したことにより
次点
キーガン・メッシングが
繰り上げとなります

大会的には
宇野昌磨選手と
ネイサン・チェン
二人の
高次元の優勝争い
そして
他の選手による
3位争い
と言う
展開になると思われます

問題は
全日本選手権

今の流れからすると
当然
こちらも
欠場です
2016年は「インフルエンザ」
2017年は「怪我」
で今年も「怪我」
3年連続で
大会欠場…

ですが
個人的に
羽生結弦 高橋大輔 宇野昌磨
揃い踏みが
見たい!
本音を言えば
最初で
最後かもしれないから
クワドも
3Aも跳ばなくていい
Gara Exhibition
だけでもいい
リンク
シューズ履いて
立ってるだけでもいい!
兎に角
揃っている光景が
みたい!
だから
出て!


思ってたんだけど

高橋選手が
全日本で
優勝か2位になれば
3月の
世界選手権
出場できるじゃないですか!

さすれば
今シーズン
最高レベルの大会で
羽生 高橋 宇野
三人が
同じリンクに立つ
姿
拝めるじゃ~
ないですか!

高橋大輔
頑張れ!
全日本
是が非でも
頑張ってくれ!

羽生結弦
君は
年内
おとなしく
療養に専念しつつ
勉学に励め!

そして
復活の時をまて!

羽生結弦の軌跡 ~光りと影 栄光と挫折~ なんちゃって

2018-11-19 | 羽生結弦通信
羽生結弦選手は
喘息もちで
呼吸器系が弱い
そして
ご存知の通り
怪我や故障も
実に多い
しかも
調子よくなってきたなぁ~
と思ったら…
の繰り返し

シニアに上がった
2010年あたりから
その軌跡 ~光と影 栄光と挫折~
書いてみました

2010年~2011年 JGPSトルン杯優勝 JGPSクロアチア杯優勝 JGPSファイナル優勝 世界ジュニア選手権優勝
            全日本ジュニア選手権優勝2連覇達成 全日本選手権6位
            ジュニア時代の輝かしい実績を引っさげてシニアに参戦した時 羽生選手はまだ16歳でした
            GPSロステレコム杯7位 NHK杯4位 全日本選手権4位 2011年1月の四大陸選手権2位
            当時ジュニアのFSは4分それが30伸びて4分30秒に…
            演技時間が延びたことでスタミナ不足が露呈 苦労していた気がする     

2011年~2012年 ネーベルホルン杯初優勝 GPSロステレコム杯初優勝 GPS中国杯4位 GPSファイナル4位 全日本選手権3位
            3月世界選手権 大会中に右足首捻挫 初出場3位

2012年~2013年 4月にコーチをブライアン・オーサーに変更 
            オーサー氏が指導する「クリケット・クラブ(Toronto Cricket Skating and Curling Club)」が
            カナダのトロントにあるため夏から指導を受けるべくトロントに拠点を移す 
            フィンランディア杯初優勝 GPSスケートアメリカ2位 NHK杯初優勝 GPSファイナル2位 全日本選手権初優勝
            2月四大陸選手権2位 3月から続く体調不良及び左膝の故障炎症 
            3月世界選手権で4位になるも安静1ヶ月の診断を受けて世界国別対抗戦辞退

2013年~2014年 フィンランディア杯優勝2連覇達成 GPSエリック杯2位 GPSスケートカナダ2位 GPSファイナル初優勝 全日本優勝2連覇達成
            オリンピック優勝 日本人男子初の冬季オリンピック金メダリストとなる
            世界選手権初優勝 GPSF/世界選手権/オリンピック3冠達成

2014年~2015年 11月のGPS中国杯 フリーの6分練習で中国の選手と激突 顎7針と頭部3針を縫う
            「頭部挫創 下顎挫創 腹部挫傷 左大腿挫傷 右足関節捻挫」全治2~3週間の診断を受ける
            試合には強行出場し2位となるも表彰式・エキシビション には出演せず翌日帰国 11月のNHK杯4位
            GPSフィアナルには出場し優勝2連覇達成 
            12月の全日本選手権優勝3連覇達成するもエキシビションには出演せず
            緊急入院 「尿膜管遺残症」と診断され30日に手術
            術後2週間の入院及び1ヶ月の安静の診断を受けるも退院後練習再開
            しかしその練習中に「右足首を捻挫」2週間の休養となる
            3月の世界選手権で2位 4月の国別対抗戦3位

2015年~2016年 9月のオータムクラシック初優勝 GPSスケートカナダ2位 11月のNHK杯世界歴代最高得点で2度目の優勝 
            GPSファイナルで世界歴代最高得点を更新し大会史上初の3連覇達成 12月の全日本選手権大会4連覇達成
            翌16年3月の世界選手権2位となるも「左足甲リスフラン関節靱帯損傷」全治約2か月の診断を受ける

2016年~2017年 9月のオータムクラシック優勝2連覇達成 10月GPSスケートカナダ2位 11月NHK杯3度目の優勝
            12月ファイナル史上初の4連覇達成
            12月全日本選手権 5連覇のかかる大会でしたがインフルエンザ・咽頭炎の併発により棄権
            翌17年2月の四大陸選手権2位 3月の世界選手権ではFSでPBを更新に3年ぶりの2度目の優勝 4月の世界国別対抗戦優勝

2017年~2018年 9月のオータムクラシック2位 10月のロステレコム杯優勝するも
            11月のNHK杯 9日のSP前日の公式練習で4Lz(クワド・ルッツ)を跳んだ際に転倒し負傷 ※1
            右足関節外側靱帯損傷」の診断を受け欠場 GPSファイナル7年連続出場を逃すと共に5連覇達成成らず

            12月の全日本選手権欠場 2018年1月の四大陸選手権欠場 2月のオリンピック団体戦回避し個人戦に専念
            17日66年ぶりのオリンピック連覇達成
            帰国後の3月7日右足関節外側靱帯損傷 腓骨筋腱損傷」の診断を受けたことを発表 ※2
            2連覇3度目の優勝のかかる世界選手権を辞退 欠場となる
        
2018年~2019年 9月のオータムクラシック2年ぶり3度目の優勝
            10月のGPSフィンランド杯優勝
            同大会でルールが変更になった今シーズンSP/106.69 FS/190.43 Total/297.12の世界最高得点を出す
            11月ロステレコム杯SPで今季SBの110.53点を出しSB(PB)更新1位につけるも
            翌17日午前中 FS公式練習中(曲かけ練習で)冒頭の4Lo(クワド・ープ)をした際回転不足で転倒 
            18日精密検査は受けていないもののチームドクターの視診・触診から
            「前下脛腓靱帯損傷 三角靱帯損傷 腓骨筋腱損傷の疑い」と診断を受けたと発表 ※3
   
            それでもFSに出場7年ぶり2度目の優勝 
            2年ぶりフィアナルの出場権を得るが試合後
            18日のエキシビション出演辞退と3週間の安静が必要であることを発表 
            羽生選手自身は
            「調整期間を考慮すると3週後のファイナルはもちろん
            5週後に控える全日本選手権は今日みたいな構成で勝てるとはまったく思っていないし
            (今回のFSでは?)かなり悪化させるような演技をしたので考えないといけない」

            とコメントしているので12月6日からバンクーバーで開催されるファイナルは辞退する可能性‘大’
            12月20日から始まる全日本選手権出場に関しても辞退が濃厚

             2018年11月29日
               日本スケート連盟より羽生結弦選手サイドから出場辞退する旨の連絡が入ったこと
               これに伴いファイナル欠場すると発表 併せて病名が正式に発表されました
                
               病名:「右足関節外側靭帯帯損傷 三角靭帯帯損傷 右腓骨筋腱部損傷」により3週間安静固定
                   その後リハビリ加療に約1ヶ月を要する

             2018年12月13日
                現段階で足の痛みが取れず
               日本スケート連盟より羽生結弦選手サイドから全日本選手権辞退する旨の連絡が入ったと正式発表されました
               全日本選手権については3年連続の欠場が決定的となる 



選手に怪我は付き物で
羽生選手だけじゃない
ってことは
重々承知しておりますが
どうして
こうもタイミング良く
怪我するんだろう
と思う反面

※1 そもそもが大会前に風邪をひいて体調を崩した状態でインして
   注意散漫な状態でクワド・ルッツ飛んで怪我したのよね?
   体調管理の不手際による怪我 
   避けられた怪我とも言える右足関節外側靱帯損傷 

※2 オリンピック終了後に公表された診断は
   右足関節外側靱帯損傷 腓骨筋腱損傷

一度伸びちゃった靭帯は
基本
元に戻らないので
よくよく
自覚しておかなければなりません
とは言え
空中に飛んだあと
どうやって制御できる?
と思わない事もない

がやはり
※3 にもかからわず
   去年と同じ
   「前下脛腓靱帯損傷 三角靱帯損傷 腓骨筋腱損傷の疑い
   となると
   厳しい言い方をすれば
   本人の注意不足と言えなくもない

勿論
細心の注意払って
集中して
クワド飛んでるの
わかってます!

それに
ジャンプして
空中にいる瞬間に
『あっ!マズイ』
と思ったところで
着氷失敗した時の
受け身が
出来るハズもなく
思った瞬間
転倒してるわけで
注意不足と言われても…
なんだけど
それでも
足首の
あらゆる靭帯伸びきってると
自覚しているんだから
超ド級の
注意払ってくれないと
心配で
眠れないのだよ
σ(^_^;)が…

まぁ~
羽生選手本人が
一番
自覚してたからこその
あの
FS「Origin」
だったわけで…


    
となると
気になるのが
2019年3月に
さいたまスーパーアリーナで開催される
世界選手権です
最終選考会である全日本選手権大会への参加は必須
らしく
代表選考会を兼ねている
全日本選手権に出場しなければ
出場権利すらない
と言う事になります

ご存じとは思いますが
世界選手権の
選考基準は
1人目は全日本選手権優勝者
2目は①全日本の2位3位 ②GPSファイナル上位2 ③世界ランクの上位者などから
3人目は世界ランキング及びシーズンベストスコアなどから総合的に判断
です
因みに
男子の出場枠は
今年の世界選手権で
宇野昌磨選手と
友野一希望選手が
頑張ったお蔭て
3枠あります

宇野選手は間違いなく当確
次点は
全日本2位の選手(友野選手が有力候補)
で残る3枠目ですが…

羽生選手の場合
2018年11月17日現在
1位 宇野昌磨 4620ポイント
2位 羽生結弦 4540ポイント
3位 ネイサン・チェン 4402
と言うように
2位につけています
フィアナル終わると
恐らく3位あたりに
後退すると思われますが
今シーズンのSP保持者ですし
過去に世界選手権大会3位以内に入賞した選手が
怪我の理由で欠場する場合は
これまでの成績を
選考基準に照らして評価する
と言う前例?もあるようなので
3枠目で行けるかな?
と思ったりもしています
と言う事で
年内完全休養するのが
ベストと選択だと思われます



腫れてるなら
まず冷やす!
兎に角ひやす
そして
固定!
血流良くするのも大切だけど
動かさないことが
怪我を寛解させる
一番の方法
それしかにゃい!
その間
勉学に集中して
春の早稲田大学卒業
めざしましょう
気分転換のゲームも
許す!
って
σ(^_^;)が
ぶつぶつ言っても
意味ないか?

と書いて
締めたかったが
一夜明けて
心境の変化があったと言うか
闘志メラメラ
湧いてきちゃったらしく
連盟を通じ
ファイナルへ向けて全力で治療する
と羽生選手
強気のコメントを
発表…
その前向きな気持ち
嬉しいし
素晴らしい
凄いなぁ~
と思う反面
また出た
無駄な負けん気
とも思う



まっ
自分のスケートをしなくちゃいけない
期待に応えないといけない
結果を出さなきゃいけない
と言うプレッシャー(箍:たが)から外れた今

自分のために
滑っていいわけで
となると
本人の
意思・気持ちを
これまで以上に
優先するのが
道理?

選手の登録変更が
12月2日までまのかな?
と言う事は
ひとまず
タイムリミットは2日
全身全霊
回復に努めることでしょう


存じあげませんが
羽生選手の母上様
クリケットクラブ陣営の皆様方
ご心中の程
お察し申し上げます

ついでにおまけ
羽生選手
Gara Exhibition に
出演していたら
何の曲で
滑ったと思います?
σ(^_^;)
Notte Stellata (The Swan)
だと思うんでけど
どう思われます?

多少の時は
必要だけれど
もう一度
ロシアの地で
ロシアの観客
プルシェンコや
タチアナの前で

これが羽生結弦の
「Origin」
「Notte Stellata (The Swan)」です!
と自信をもって
披露出来るチャンスが
来ることを
只々
願うのみです

         画像はGetty Imagesより引用しています

ISUグランプリシリーズ2018第5戦ロステレコム杯「羽生結弦FS公式練習中転倒で…」

2018-11-17 | 羽生結弦通信

ネーベルホルン2018 SP で
ロシアの
アルトゥール・ドミトリエフが
成功させた
3Lz+3F(トリプル・ルッツ~トリプル・フリップ) ですが

ジャンプの理論上
2つ目につける
コンビネーションジャンプって
トウループ又は
ループでなければならない
と言う
定説?があるらしい

3Lz+3Fは
そのジャンプの理論を
根底から
覆してしまう
とんでもない
コンビネーション

なんだそうな

非常に
高度なコントロール能力を
持っている
アルトゥールだからこそ
飛べたコンビネーション
と言うわけです
因みに
4Aも(クワド・アクセル)
練習中とか?

最初に
4A成功させるのは
アルトゥールかもしれない

とエフゲニー・プルシェンコも
太鼓判押してます
この方
現在26歳
GPSは
今大会のみエントリー
となると
FSで
4A入れてきますかね

リアルタイムで
クワド・アクセル
見せられた
羽生結弦選手が
無意味な闘争心
メラメラさせて
自滅しなきゃいいけど…
そっちが心配だ

平常心平常心
なんて言ってる場合では
ない!
かもしれない



日本時間14:00~
(現地朝の8時~)
男子の公式練習が
あったようなんですけど

なんか
曲かけ冒頭
4Lo(クワド・ループ)で転倒
偶然
その場面の動画
見てしまったんですが
右足捻ってるんですよ
いゃ~な転び方でした

ヤフーのニュースでは
練習切り上げて
アイシングしながら
試合会場
後にしたと
書いてありました

昨日
何だろう
ブライアン・オーサーコーチが
同行してくれているだけで
安心する
色んな意味で

って
書いたのは
誤りだったのか!


勘弁してくれぇ~

大丈夫なん??

予定構成
4Lo(クワド・ループ)
4S(クワド・サルコウ)
3Lo(トリプル・ループ)
4T(クワド・トウループ)
~後半~
4T+3A(クワド・トウループ~トリプル・アクセル)
3F+3T(トリプル・フリップ~トリプル・トウループ)
3A+1Eu+3S(トリプル・アクセル~オイラ~トリプル・サルコウ)
だけど

オータムクラシックの
4T(クワド・トウループ)
4S(クワド・サルコウ)
3Lz+3Lo(トリプル・ルッツ~トリプル・ループ)
3A+2T(トリプル・アクセル~ダブル・アクセル)
~後半~
3A(トリプル・アクセル)
3F+1Eu+3S(トリプル・フリップ~オイラ~トリプル・サルコウ)
3Lo(トリプル・ループ)
に替えてくるか?

Lo(ループ)系全回避し
オリンピックの構成
4S(クワド・サルコウ)
4T(クワド・トウループ)
3F(トリプル・フリップ)
4S+3T(クワド・サルコウ~トリプル・トウループ)
4T+1Eu+3S(クワド・トウループ~オイラ~トリプル・サルコウ)
3A(トリプル・アクセル)
3Lz(トリプル・ルッツ)
あたりに
全とっかえしてくるのか…
あいや
3Lzもやめた方がいいか?

無難に
滑って頂ければ
十分でございます
個人的には
全日本選手権優先して欲しいので
FS棄権して頂いても
構いません!
GPSファイナル
出場しなくても…

あぁ"~~~~~

悲鳴が聞こえる

オルゴールよりDVD「覚醒の時Ⅱ」発売希う!

2018-10-13 | 羽生結弦通信

11日から
「すわのね」公式ホームページ
「オルゴールギャラリー」特設サイト
で事前予約受付ていたらしい
共に
第一時先行予約販売は
終了
因みに
「すわのね」は
商品の発送はせず
店舗受け取りのみ
「オルゴールギャラリー」では
配送対応あり
だそうです

羽生結弦選手が
自ら監修を務めています


なんて言ってるけど
形ばかり!?
ど~せ
日本スケート連盟が
裏で画策して
系列企業が
話持ちかけてんじゃないのかい?
何の根拠もないけれど…
何れにせよ

純粋に
フィギュアスケート
打ち込んでる若者を利用して
ここまでやりますか?
便乗商法
あさましいと言うか
恐ろしい

どうせ
便乗商法するなら
著作権の問題もあるので
無理だとは思うが
フリー/ショート/エキシビションに使用した
オリジナル楽曲ではない
編曲したバージョンの
CD作ってくれたら
買うかなぁ~

それより
何故
発売しない?
「覚醒の時Ⅱ」

ソチの後に
「覚醒の時」企画したのなら
何故
2015年から2018の
4年間を記録した
「覚醒の時Ⅱ」
企画販売しない!?

DVDなら
即買いなんだが…