8月9日(土)は土曜日で混むのに面さんスズさんが登ると言うのでバカも付き合うことに
序でにサナさん・ヒロ君にも声を掛けたがヒロ君は予定がありNG
サナさんは行けたら行くと言うことでした
面さんの車にスズさんと乗せて貰って いざ寧比曽岳へ
ところがこの日はお盆休みの土曜日 大多賀の駐車場は満車で手前の三叉路のスペースに駐車
黍生山に行かなくなったので久し振りに御見たマムシグサ
登山口 この階段を登った後がキツいんです
特に今日はリュックが重いので堪えます
9時17分 登山口の気温は24℃
ハナビラタケを採った跡 強者どもが…
ここもハナビラタケを採った跡
ヒトツボクロの実 この辺りは実の着きが良いようです
ツルアリドオシは全く変化無し
長寿命のトンボソウの花もソロソロ見納めかな
これも見納めのツガサルノコシカケの子供3号
ツガサルノコシカケの親です 随分大きくなりました
先行する面さんとスズさん
9時41分 筒笛が聞こえてサナさん登場
9時44分 第1ベンチの気温は22.5℃
何時もチェックしているミヤマウズラ
元気な年寄り
そんなに葉っぱが広いとは思わないので…。
同じ理由でギボウシも…。
ヒロハノトンボソウ・・・いいね^^