面さんが北海道に行った8月4日(月)はひとりで寧比曽岳でした
9時4分 大多賀の駐車場に先客は3台 でもドアの開いている車はもう帰る車です
駐車場の気温は26℃
バイカツツジ 何時まで咲いているんだろう
シダの根元にモリアオガエルの卵みたいな泡下に池が有る訳でも無いのに
何かのタマゴなんだろうか
ツガサルノコシカケ 親子共々元気なようです
トンボソウの花も寿命がながいですねえ
虫に喰われたキノコ こんなに喰われて美味しいんだろうか
根元を掘ってみましたが 殻はありませんでした
何故撮ったのか判らないこの写真 画像を見てビックリ
こんな木は覚えがありません
9時32分 第1ベンチの気温は25℃
鳥が居たのですがシャッターを押した瞬間に飛び立ちました 良くある事です
小鳥が飛び立ったのはこの人の所為かも トレランの練習でもしているのか
走って登って行きました
あの白い大きなキノコがあった所
影も形もありません 否矢印の所に何か有ります
拡大して見ると なんでしょう
そこまで下りて行って見ると果たしてあのキノコでした
傘は腐って崩れていましたが あの美味しそうな根元は残って居ました
そのザーザーの雨が今降ってます。
山に行くと登るのに一生懸命になってわすれちゃうんです。
相変わらずの、キノコ山ですね。
今朝は、シトシト降っています。
長雨になりそうです。
ありがたい雨です。。
あのまま立っているのが不思議。
まさか生きてはいないでしょう。
危険じゃないの?