新河鹿沢通信   

暮らしの中から 村の歴史 足跡 集落 跳躍  麓風小舎     

赤とんぼ乾燥米とブナハリタケ

2009年10月04日 | 農業

ハサ掛けの稲刈り95㌃分一週間で終わった。                     秋田での稲の刈り取りは99㌫がコンバイン刈りだ。コンバイン刈りだと30㌃の田んぼだとせいぜい一時間ほどで終わる。刈り取りが終わればJAのカントリーへ直行するか、自家所有の乾燥機で約10時間ほどで15.5㌫の水分に調整しモミすりすると玄米に仕上がる。モミの乾燥と言えば聞こえは良いのだが、考えてみれば乾燥機で灯油を焚いてモミ水分を脱水することに他ならない。

                                  赤とんぼ乾燥米ハサ架け 2009.09.27湯沢市川連町上平城                

天日乾燥のハサ架けだと30㌃の田んぼを二人で2日間はじっくりとかかってしまう。ハサ架けで約2週間ほど乾かしてから脱穀をする。これも夫婦二人で丸一日の時間は当たり前だ。その天日乾燥米の一部を譲ってほしいという方々に「赤とんぼ乾燥米」の名前で分けている。 が、こんな時代遅れのような栽培から多くの人たちは離れてしまった。

今年の夏はそれほどの暑さもなく、さらに日照不足で稲の生育は少し遅れ気味。コンバインでの稲刈りは10月に入ってやっとはじまったくらいだ。

ハサ架け作業の終わったて三日後、奥羽山脈のど真ん中岩手県の秘湯「夏油温泉」の山を散策した。紅葉が始まって間もないのに、夏油の山も各地でみられるブナ枯れがみられた。ナラ枯れのように木そのものは枯れないとは言うが、紅葉もせず枯れてしまい葉っぱ落ちてしまうのは異常な光景だ。                             


ブナハリタケ 2009.10.01 岩手県北上市夏油温泉

いつもの年より早い生育といわれているキノコは、無残にも腐ってしまっていた。一週間早かったら大した収穫だったのに悔やまれた。帰ろうと山を下り始めたら、直径80㌢はあろうかと思われるブナの大木にぎっしりのブナハリタケ。ブナハリタケを当地ではカノカと呼んでいる。奥深い「夏油」の山でカノカに出会えた。稲刈り作業の疲れも一気に吹き飛んだ一日だった。


                 


紅葉前線とダム問題

2009年10月01日 | 足跡
9月栗駒山頂上から始まった今年の紅葉は11月の半ばで終わりとなった。今年の夏は例年と比較して暑さもそれほどでもなく、紅葉はたいして良くないだろうなどと予測しいた。


上の写真は10月24日の小安峡               
それがどうしたことか 、始まってみると近年にないほどの見事なものだった。老舗旅館の大女将も「ここ10年ほどでも見ることのできない素晴らしいものだ」と話した。

政権も変わりダム問題が大きくクローズアップされてきたこの時期に湯沢市、横手市を会場に「水源連」総会、「成瀬ダム問題全国集会」が開かれた。遠く長崎から北海道まで全国のダム建設に疑義を唱えて長年地域運動してきた活動家が集結した。


写真は成瀬ダム建設予定地(10月25日)                              
紅葉真っ盛りの渓谷はことさら美しい。一旦計画が始まると完成まで数年もかかり、それにつれて経費もうなぎのぼりに上がっていく。成瀬ダムの費用対効果は1.2などと巷間発表されてはいるが算出される数字にも疑問符がつく。何よりもゼネコンと官僚の天下り、それに族議員のとのつながりにこれほどの景観を水の底に沈めてしまうダム建設、見直し時期に来ているのは当然なことだ。

写真は湯沢市川連町八坂神社付近の風景(11月3日)

                    
当地ではこの11月3日に初雪が降った。紅葉真っ盛りに雪の光景。                この初雪で一気に紅葉が進み、今日の雨模様でイチョウの葉が大方落ちた。当地区ではその昔から、菩提寺の神應寺境内のイチョウの落ちると雪が降ると言われてきた。 いよいよ雪の季節到来。約50日間も楽しませてくれた今年の素晴らしかった紅葉ともお別れだ。