goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびうさぎとのんびり生活

茶色いミニウサギ・うー太(うさ太郎、怪獣ウータンとも呼んでいます)の飼育生活。

日食だけど、だるい月曜日

2012-05-21 21:12:06 | Weblog
 金環日食でしたね。札幌は部分日食でしたが、テレビでもいろいろ見られて面白かったです。日本で見られるのは平安時代以来だそうで・・・きっと昔の人は恐ろしいことの前兆とか、時代の変化する運気だとか言ってたんじゃないかなー。うちのうさぎ達は特に変な行動もなく、昨日ちょこっとしたう散歩疲れか眠そうでした。仕事に行った私もダルダルで、どうしてこんなに眠いんだろうっていう一日でした。なんでも、今年来年はオーロラのピークで、それ以降はしばらくオーロラが見られなくなるので、オーロラツアーが大盛況だとか・・・世界は温暖化ではなく寒冷化するかもとか・・・お昼休みに聞きました。マヤ歴では今年の12月で世界は終わるの? イタリアで地震があって・・・。いろーんなこと想像しちゃうけど、ともかく日々普通に生きて行くことしかできません・・・。
 昨日、風邪引いたみたいで、養生して昼過ぎまで寝ていたのですが、母がうさぎ達をう散歩に連れて行かないの?と言ってきたので、のそのそと起きだして、二人を連れて母の畑の近くの公園へ行きました。途中でサッカーしに来た子供達とか散歩に来たワンコとか居たので、中断して車に避難したりしつつも、暖かな日差しの中、結構長い間二人を散歩させました。うー太は、いつもの滑り台の下に入ってまったりしていたのですが、もも太を出すと、ぴょんぴょんと逃げて木陰に入ったり、丘の上にぴょんぴょん行ったりして遊びました。もも太はお外に出るのが2回目なので、やはり最初は固まっていましたが、うー太が遊んでいるのを見てがぜん元気になり、結局、二人して取っ組み合いのケンカを始めたので、仲裁に入って・・私、腕をがっぷり噛まれました。とほほ・・・。でも、前に行った百合が原公園という広い公園よりも、小っちゃい公園でのびのび遊べたなあって思います。二人連れて行くとケンカになるし、面倒くさいけれど、でもたまに交流するのも良いかもと思いまうす。家よりは広いから逃げる場所もたくさんあるし。うー太の方が外に慣れているので、もも太のすぐ前をぴょぃーんって大ジャンプしてかすめて逃げて行ったりして、お兄ちゃんすごいみたいな・・かっこいいとこ見せていたし。で、今日は疲れて二人ともだるだる日和だったみたい。うー太がこんなふうに遊べるほど回復したのは本当にうれしいです。もっともっと元気になってほしいです。

今を楽しむ・・・・。

2012-05-19 07:07:23 | Weblog
 うー太の調子、ほぼ完治に近い位よくなりました。今週は、昼間、1日おきくらいに実家でお留守番させて母にも見てもらったけれど、もも太と二人でお留守番もできたし、ご飯は強制給餌なし、普通のペレットやスティックお菓子を食べて野菜を食べて、以前の感じになりました。でも、すっかり痩せてちっちゃくなったし、強制給餌で濡れた顎の下や、いらいらで毛をむしっちゃったらしい腕にハゲができて、痛々しいところもあります。太ってころころしたうー太に戻るのはまだしばらくかかりそうです。前は太りすぎで心配していたくらいだったので、今回はそれが幸いしてしばらく食べられなくても体力が残っていたので復活できたと思います。うさぎさんって本当にいつどうなるかわからないところがあるなあって、今回実感しました。これからも食べられるものは食べさせて、歯の治療はずっとしなければいけない子なので、もしもの時にも対応できるようにしておきたいなと思っています。それから、一番大切なのは今を楽しむことだなあって・・。うー太と一緒に居られる時間・・・今回は助かったけれどもこれから先もいつどうなるか心配は尽きません・・・一緒に居られる時間を楽しんで、たくさん撫で撫でして、思い出もいっぱい作って、後悔しないようにラブラブしようと思いました。うさぎさんは、寂しいと死んじゃうっていうけど、寂しがらせてばかりいると死なないまでも病気になるんじゃないかって思います。うー太は特に本当に甘えっ子で誰かいないと寂しくてダメな子なんだって思います。私が外国に行ってた時間の寂しさがトラウマになってるのかもしれないし・・寂しい、かーちゃんと一緒に居たいって思ってもらえるのはとても嬉しいことだし責任も感じていなくちゃいけないなって思います。うー太が大好き、いつも一緒に居たいよ、愛してるよって、伝え続けなくちゃだめだなって。不安にさせちゃいけないんだって。うー太が大事で、ここに居ていいんだよ、邪魔だなんて思っていないんだよ、うー太が居ないと困るし悲しいんだよって、くどいくらい言い続けなくちゃダメなんだって。実際、本当にうー太がかわいい・・うー太が居ないと私はダメになるんだって、よくわかりました。
 もも太は本当にかわいそうです。とても愛らしい顔しているし、色も良い色で、初めての兎がもも太だったらかわいがったのになーって思います。うー太の調子が悪いからって放っておいて、もも太もずいぶん寂しくさせちゃいました。もも太は春の発情シーズンまっさかりで、気が立って更にうー太を威嚇しています。かわいい子ウサギ時代を放っておくなんて、なんてかわいそうなんだろうっても思います。そう思い始めると、もっとかわいがってくださるおうちにもらってもらう方が良いんだろうかって悩みが尽き無くなっちゃいます。でも、これからじっくり考えることに・・するしかありません。大事なもも太を簡単にあげる、なんって思っていないので、一番いい方法を考え続けようと思います。もも太も本当にかわいいんですから・・・。
 そんなこんなで、実は仕事もフロア移動があって大変で、疲れてやっと週末です。今日は少し外出してきます。

ちょっとだけ春うさんぽ

2012-05-13 19:49:57 | Weblog
 うー太の調子が良くなってきました。薬入りの強制給餌の効果がでたようです。毎日、朝と夕方、頑張って食べさせたのですが、昨日あたりから普通のペレットも少しだけれど食べるようになってきて、スティックお菓子もねだるようになりました。まだ万全ではないので、しばらくは心配も続くのだけれど、ウ●コもちっこも以前に近いものが出て来てるし、全快も近いかって思うとウキウキしてきます。それで、具合悪い時うー太に、治ったらうー太ともも太とかーちゃんとばーちゃんでお散歩に行くよーお花見するよーって約束していたので、ちょこっとだけう散歩に行きました。まだ万全じゃないのにって迷ったのですが、桜はもうすぐ終わってしまうので行こうって思って。ここの所の札幌は天気もあまりよくなくて、気温も低く、散歩には適さない感じの毎日で、今日もやっと天気は良くなったけど気温が低くて・・高くならないか待っていたのだけれど、なかなか上がらず、フリースを敷き詰めて上にもかけたカートにのせて行けば大丈夫ってことで、もも太もキャリーに入れて連れて行きました。公園につくと母はパークゴルフの練習場に行ってるというので置いて、うー太は寒いーって出ないーって言うので、二人をカートにのせて、桜を探して散策たら、満開の木が2か所・・3本くらいだったけどあって、喜んで写真を撮り、うー太と一緒に&もも太と一緒にって撮ろうとしたけど、一人ではうまく撮れませんでした。もも太は生まれて初めての外だったので、ビビりまくっていましたが、すぐに慣れてカートの周りをちょろちょろ動いて葉っぱも少し食べていました。うー太は地面でもも太と一緒にすると、噛まれる!って恐怖を感じてか、もも太が近寄る前にぴょんぴょんって逃げて、一人で木の下の草藁に隠れていました。やっぱり、うー太のストレスの一部はもも太なんだなーかじったり威嚇するのが怖いんだなーってわかりました・・・。かわいそうなうー太、優しくておっとりでかわいいうー太。もも太は6か月になるので、いよいよ去勢手術ができる月齢になったのだけれど、体が小さいのと、うー太の調子が安定していないので、来月にしようかなと考えています。でも、今日もボールちゃん相手にエッチうさぎになっていました・・。で、結局、うー太は5分くらいもも太は10分くらい外を楽しみました。寒くて体調悪くすると大変なので、家に帰ったらストーブたいて温かくして過ごしています。明日からまたお留守番生活・・。大丈夫だといいな、良くなるといいな。

またまた病院へ・・・。

2012-05-09 21:08:54 | Weblog
 GWが終わって、お留守番生活が始まった途端、またうー太の調子が悪くなってしまい、昨日は病院へ行きました。月曜に仕事から帰ったら、おなか痛そうにしててグルグル音がして、こりゃ大変っておなかさすったり葉っぱ食べさせたりして、出るもの出した方が良いよって励ましたら、夜中に下痢便が出て・・・このところの体調不良で体重も減ってるし、食べる量も少ないのに下痢したらまずいのでは・・って、母に病院に連れて行ってと言ったら、かごに入れられないから嫌だと言われ、火曜日・・心配しながらダッシュで帰ってきて夕方連れて行きました。このところの体調不良で、もしかしたらすごい病気・・癌とか心臓病とか腫瘍とか毛玉とか誤飲した何かとか・・・があるのではって思っていたのだけれど、レントゲンを撮っていただいたら、食べられないことから肝臓が肥大化してしまっていることとガスがたまってる以外は、思ったほど悪いところがあまりなかったので、かなり安心しました。もしかしたら、自家中毒かもしれないって・・赤ちゃんの病気・・私もたまになるけど、うー太もなのか・・あれってストレスが原因?って頭の中ぐるぐる・・・。点滴して注射して強制給餌してしただいて、習って・・うちでも薬を混ぜた強制給餌するようにって。で、今朝から母と二人がかりで強制給餌、始めました。嫌がって半分以上出しちゃうんだけど、少しでも食べられたら、薬も入るし良いからって。実家に連れて行って食べさせた後、母にうー太を預けて仕事に行って、帰りはダッシュで帰って、また夜の強制給餌しました。やっぱり出しちゃうんだけど、朝よりは食べました。これで調子が良くなるといいんだけど。歯は大丈夫みたいなのに、どうして食べられなくなったんだろう・・。ストレスなのかなー。もも太のせいなのかなーって思うけれど、実家に居るとちっこもウ●コも出なくて・・うちに連れて帰ると、もも太のサークルのそばのトイレコーナーに走って行って我慢してたぶんしてたので、ずっと預けるのは無理みたい。もも太はうー太が居なかったので、部屋に開放しておいてやったら、ウ●コたれまくっていました。ケージやサークルだけで過ごしているウサギさんも多いのに、なんでうちの子たちは家中走り回っていないと気が済まないんだろう・・・。うー太は嫌な事されたって、今はアイロン台の下に隠れています。明日もしなくちゃいけないし、慣れて食べられるようになってほしい・・何より元気なもとのうー太に戻ってほしいです。

GWも、終わりですね・・・。

2012-05-06 19:09:34 | Weblog
 いよいよGWも終わりですね。明日から仕事って・・・なんか社会復帰できるか不安なくらい・・このお休みはほとんど家で看病&まったり生活でした。うー太の調子は、はっきり良くなったとは言い辛いのですが、以前よりはかなり良くなりました。ただ・・体重も減ったし少し動いたとか食べたとかだけでも体力使ってハアハアしていたりして・・明日からのお留守番生活、大丈夫かなーって心配です。仕事行きたくないです。でも生活もあるし、うー太のご飯を買うためにも働かなくてはなりません。うー太、頑張ってよーって。今日は気分が良かったのか、午後、ちょっとだけベランダで過ごした後、もも太のそばに行ってしばらくゴロンチョしていました。もも太はうー太をけん制して、柵の外に飛ばしちっこしたり、仲良く接してるっ風に近づいてはほっぺたの毛をむしり取ったりしていましたが、それでもうー太はももちゃーんって感じで、そばに居ました。うー太の調子がかなり悪かった時は、もうもも太を一緒に飼うのは無理だ・・誰かにもらってもらえないだろうかって真剣に考えたのですが、薄皮をはぐようにうー太の調子が上向きになり始めると、もも太のそばに行って張り合うことが元気になる原動力になってるって感じになってきて、今は二人一緒に親子3人で仲良く暮らしたいって強く思っています。もも太は本当に天真爛漫なガキなので、うー太の調子にお構いなくぴょこぴょこしていて私にも救いでもありました。かまってあげられないからかわいそうだって、しま○らで600円だった座椅子を買ってあげたのだけれど、あきらかに・・それに気づいたうー太が嫉妬して、もも太を睨んだり、もも太のそばに行ってじっと居たり、急に元気なところを見せようとしたり、私に甘えたりしだして・・あわててうー太にも(すでに1個持ってるんだけど)新たに座椅子を買ってあげました。そのあたりから、元気が出てきた気がします。今日はほんと数分だったけど、エッチうさぎも復活していました。このまま前と同じくらい本当の元気になってくれたらいいなーって。明日からのお留守番生活乗り切ってくれよーって思います。

少し良くなってきました。

2012-05-03 21:02:03 | Weblog
 ここの所、本当に心配だったうー太の調子が上向きになってきました。食べる量が少しずつ増えて、出る方もいいウ●コじゃないけど、小っちゃくてもいびつでも出るようになってきたし、時々もも太のところに行って、張り合う元気が出てきました。このまま元気になってほしい。心から思います。うー太、本当にかわいい。昨日は、母に頼んでお墓参りに行って、うー太のとこいっぱいお祈りして、今日は桜を見る名目で北海道神宮にちょっとだけ行ったけど、もちろん、うー太のことをいっぱいお祈りしてきました。うー太が良くなるなら、何でもしたいって思います・・・。まだ完全ではないので、心配は尽きないけれど、それでも定期的に食べて出るようになれば、もう少しって。元気になってくれば、歯の治療も詳しくできるし、もっともっと元気になるようにできると思います。うー太頑張れって、頑張れ頑張れって。私も頑張ります。

5月になりました

2012-05-01 09:42:48 | Weblog
 今日もお天気は良さそうです。うー太の調子は一進一退のような感じで、全体的には変わらず不調です。一昨日の夜、パセリやセロリを結構たくさん食べられたので喜んでいて、昨日は午後からしばらくベランダで過ごせて、ベランダでウ●コとちっこ、ウ●コは軟便混じりだったけど結構たくさん出ました。良かった、これで快方へって思ったけれど、出すのも体力使うし、人間だって下痢に近いウ●コしたらおなか痛くて寝込んじゃってる状態だよねって・・・。夜には母が採ってきてくれた人参の葉っぱと一口位のふやかしペレットを食べて、朝も同じくらい食べましたが・・通常から見るとやはり食べる量が少なすぎです。ずーと寝てるし、触られるのもあまり嬉しくないのかなって。健康的に食べて出して、ピョンピョンできるようになってほしい。かわいいうー太ですから。病院で点滴してもらおうか迷い中で・・・病院に行くこと・・怖いとか緊張するとか・・それだけで行って帰ってきてから回復するまで2日くらいかかる感じなので、家で安静にしている方が良いのか・・・。サクちゃん始め悲しいニュースが続いているので、考えると胃がきりきりと痛んで頭もガンガンしてくるのですが・・私が弱気になっちゃだめだよって思って、元気出して、うー太にも元気になってほしいって思っています。札幌の桜の開花は例年通りだと5月3日だそうです。去年もうー太と母とお花見に行ったので、今年も行きたい・・もも太も連れてみんなで桜見ようねって、後はうー太が元気になるのを待つだけだよって。気温、高くなってきたみたいなので、今日もベランダにお弁当運んで、過ごさせようと思います。