goo 自由日記⒉

色んな出来事を載せています、見てくださいね!

遊歩ウオーキング(矢賀~戸坂)に参加!

2023-03-19 20:36:25 | 遊歩ウオーキング
遊歩ウオーキングに参加する~!
令和5年3月18日(土) 矢賀駅前 9:30 集合 11名参加
 コース 「矢賀駅~戸坂駅コース」 (NOー64)

10:00
コースマップに沿って出発です。

男埼神社の境外社「胡子神社」 左に見て矢賀町筋を歩きます。

 ◎ 城谷山覚法寺
  浄土真宗 (1597年)真言宗から浄土真宗に改宗。
  本堂は被爆建物 爆心地から3960m



 ◎ 祇園社
  ご祭神 : 素戔嗚尊 (石神様)


 ◎ 熊野神社
  ご祭神:熊野久須美命 ・速玉之男命 ・伊邪那美命
  寛文年中(1661~1673)現社殿の裏山に社殿を建立
  明治中頃に現在地に遷座。 
  被爆建物 爆心地から 4150m
  大内越山(高天原)の登山口


 ◎ 男埼神社
  ご祭神:帯中津彦命・品蛇和気命・息長帯姫命
  治暦年中(1065~1069)男山八幡宮から勧請したと言われる。



 (矢賀駅の新幹線操車場が見渡せる)
◎ 相撲取り地蔵

  明治時代の初めごろこの地で行き倒れになった相撲取りを近所の人が
  供養した。


  矢賀町から中山へと歩きます。

 ◎ 中山尋常小学校運動場拡張記念碑 

 明治の中山村は耕地も、働く職場も少なく、若者は大阪やアメリカに雄飛しました。
 アメリカに移住した人たちが故郷を思い、今は中山保育園になっている敷地を
 買って寄付した物語あり、この記念碑は児童たちに故郷を愛する心を養うために
 建てたと記してあります。



 民家の「しモクレン」が咲きだしています。


 ◎ 旭照山萬休寺
  現建物は大正6年(1917)に建造したもの。
  本堂と鐘楼門は被爆建物   爆心地から 4600m
  「時のやすらぎ」:加藤豊 作
  「親鸞聖人像」「手押しポンプ」






 ◎ 稲生神社
  ご祭神:土産之大神・大宮賣神・宇迦之御魂神・事代主命…
  寛政12年(1800)再建
  明治10年(1877)萬休寺の上方より現在地に遷座された。
  急階段を上がり、拝殿の「神楽の絵馬」を見る。






 境内からは中山の街並みが見渡せる。

 ◎ 大原神社
  大正14年(1925)稲生神社から分祀
  ご祭神:黄幡神(八将神の1柱)後にスサノオ
  ( 急坂を上がる)




 ◎ 修行大師像
  創建その他、不明
  「道標」大正8年(1919) 右ひろしま 左かいたいち



 (街中で見かけた、スノーフレーク、ノースポール、しだれ桜)



 ◎ 石仏社
  明治以前にこの付近に石橋があったが、村の古老の枕元に白髪の老人がたち
  石橋の精と名乗ったので木橋に作り変え、その石を祀ったという。
  明治43年(1910)稲生神社に合祀、大正中期に現在地に移転。





 旧中山峠を芸備線を脇の下に見ながらの道は急坂できつかったです。
 12時半近くになり、「中山上第一公園」にたどり着き、昼休憩、お弁当です。
 


 13:20
 午後の街歩きでしたが、私は、途中で棄権し、バスで帰宅しました。
 皆さんは、戸坂駅まで歩かれました!


 途中まででしたが、11000歩のスマホの歩数計です。
 皆さん、お疲れ様でした!!
   END
 
 
  
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする