引き続きのレイアウト製作シリーズです。今回は砂利撒き最終回ということで、駅前の道路に撒いてみました。

写真右端の部分です…。道路部分は灰色のバラストを使ってみました。
道路部分のアップ

写真はストロボを焚いたので明るく写ってますが実際はもっと暗く、ちょっと失敗だったかも…と思いましたが乾いてみないと分からないです。
電柱は町コレ付属のモノです。マスキングテープが写ってますがこれはボードに固定したとき直立しなかったので接着剤が乾燥するまでの補助として使いました。
駅前と道路部分には丹頂型電話ボックスとゴミ捨て場を置こうと思ってます。
車両は相変わらず進展無しなので今回は載せません。
次回はパウダーを撒きますが、パウダーが終わったらひとまず8月頭までジオラマはストップしそうです。というわけでクハ16改の完成はあと一週間後くらいかなあと思ってます…。
日車ロマンスカー風味な車はいつ竣工するかは全く不明です。さらには大好きな電車のキットを譲って頂ける話もあってちょっと嬉しい悲鳴??です。

写真右端の部分です…。道路部分は灰色のバラストを使ってみました。
道路部分のアップ

写真はストロボを焚いたので明るく写ってますが実際はもっと暗く、ちょっと失敗だったかも…と思いましたが乾いてみないと分からないです。
電柱は町コレ付属のモノです。マスキングテープが写ってますがこれはボードに固定したとき直立しなかったので接着剤が乾燥するまでの補助として使いました。
駅前と道路部分には丹頂型電話ボックスとゴミ捨て場を置こうと思ってます。
車両は相変わらず進展無しなので今回は載せません。
次回はパウダーを撒きますが、パウダーが終わったらひとまず8月頭までジオラマはストップしそうです。というわけでクハ16改の完成はあと一週間後くらいかなあと思ってます…。
日車ロマンスカー風味な車はいつ竣工するかは全く不明です。さらには大好きな電車のキットを譲って頂ける話もあってちょっと嬉しい悲鳴??です。