カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ ヤクルト戦 観戦 (4/10試合分)

2019-04-12 | 日記

・4月10日 メンバー表です、先発 投手は ブキャナン・

 野村投手です。

 私は 今年 2回目の スタジアム 観戦です。

 (入場券 確保が 大変です)

 

 

・両監督に よる メンバー表の 交換です。

 

・野村投手 第一球を 投げます、今日は 勝つための

 投球を お願いします。

 

・一番 田中選手です。

 

・四番 鈴木選手です、今日こそは ホームランを お願いします。

 ヒットも 打てず 元気が ありませんでした。

 

 

・長野 選手です 皆さんが 期待していますが なかなか ヒットが 

 打てません。年俸 2億2千万円の 仕事を お願いします。

 (カープでは ジョンソン投手・3億2千7百万円、菊池選手・

   2億4千万円 3番目が 長野 選手です)

 

 

・ヤクルトの 山田選手です 良く ヒットを 打ちますね。

 

・鈴木選手 今回こそ ホームランを 期待していますが

 ヒットも 打てず 苦戦しています。

 

・3回を 終わり 1-1です、今日こそ 勝ち ましょうね。

 現在 最下位ですよ。

 

・ピッチや アドゥワ投手です、スピードが 昨年より あますね

 先発要員と 聞いて いましたが?

 今日は 中継ぎで 頑張ってます。

 

 

・1-3塁です、内野ゴロ 打って 1点を 入れました。

 

・5回を 終わり 3-3です。6回以後が 昨年は 逆転勝ちの

 カープでしたね。

 

 ・6回を 終わりました、ヤクルトの応援席も 満席ですが

 内野席より 写真は この程度しか 撮れません。

 

・ヤクルトの マスコットは 球場で 頑張って

 応援しています。

 

・カープの 応援席 満席の なか 沢山の フーセンを

 飛ばして 勝つことを 期待しています。

 

・7回 一岡投手 0点で 押さえます。

 

・7回を 終わり 3-3の 安打数も 8-8で 

  勝てる 内容です。

 

 

・中崎投手 9回 素晴らしい 内容で 閉めます。9回裏に

 チャンスが ありましたが 点が 捕れず 延長です。

 

・9回の 中崎投手の内容が 良かったので 10回も 当番して

 1点を 取られます。

 その後 中田投手になり バレンティン、雄平、

 西浦、大引選手等に 打たれて 12点を 取られる。

 残念ですが 1回で 12点を 捕られる 野球を 始めて 

 観戦しました。

 家に 着いたのが 12時前で 大負けしましたので

 今日の 観戦は 大疲れ しました。

 

☆ 戦 評

-4月10日(水)広島 vs. ヤクルト 2回戦-

  ヤクルトは1-1で迎えた4回表、バレンティンと雄平の

  連続適時打で勝ち越しに成功する。

  その後同点で迎えた延長10回には、バレンティンの

  適時打など打者一巡の攻撃で12点を挙げ、試合を決めた。

  投げては、5番手・マクガフが 来日初勝利。

  敗れた広島は、守備の 乱れから大量失点を 喫した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 春野菜の 苗づくり 頑張っています。

2019-04-11 | 日記

・部屋にて ポット鉢にて トマト、キューリ、ナスビ等の

 春野菜を 沢山 造っていますが。

 温度が 上がって きましたので 外でも 苗造りしてます、

 夕方に なれば ビニールシートを かけています。

 

 ・沢山の 苗を 造りますので 外での 作業が 楽です。

 

 

 

 ・外でも 沢山の 苗を 造っていますので 温度管理と

 水かけは 必要ですので 結構 手間が かかります。

 春野菜の 苗は この時期 部屋温室、外の畑で 

 1000ポット鉢位 造ります、苗を 造るのに 種、土が 

 沢山 必要で大変ですが 趣味で 日々 楽しんで います。

  

 

・部屋に 入れていた ビーゼンビリアの 花等も 温度が 15度に

 なりましたので 部屋より 外にだして 水かけを 

 しながら 育てています。

 

 

・昨年 10月に 種を 蒔いて 育てた スナップエンドウが

 花を 咲かせて います、苗を 沢山 植えましたので

 すき間が ない状態の ようです、素人農業ですので

 作り方は 雑の ようです、5月になれば 美味しい

 エンドウが 食べれると 思います。

 今年 2月に 沢山の スナップエンドウの 種を 蒔きましたが

 寒さの 関係なのか 芽が 出なくて 失敗しましたので

 ホームセンターで スナップエンドウの 苗を 

 購入して 畑に 植えました。

 

 

 

 

 


☆ 金魚、メダカの 水替え

2019-04-10 | 日記

・温度も 15度以上に なって来ましたので 昨年 11月より

 冬眠させていた 金魚、メダカを 水替えを しました。

 

 

 

・沢山の 容器で 飼育 していますので 容器を たわしで

 清掃して 新しい 一日 置いた 水を 入れますので、

 午前中のみの 作業ですので 4日 かかりました。

 

・綺麗にした 容器、水ですので 金魚、メダカも 元気良く

 泳いでいます。

 温度も 20度 近くなってますので 栄養の高い餌を 準備して

 与えて います、4月末まで 栄養の 高い餌を 大量にやり

 3日毎に 水替えを します、餌代も 大変ですが 水替えも

 重動労に なります、この時期に 栄養の高い餌、水替えを

 して 体力を 着けて おきませんと 元気な 稚魚は

 生まれませんので 例年 この時期は 大変です、

 沢山の 稚魚を 孵化させるためには 頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 阪神戦 観戦 - 2 (4/6試合分)

2019-04-09 | 日記

・5回が 終わり 休憩タイムです、CCダンスが

 披露されます、久々に カープが 勝ちそうですので

 ビールを 飲みましたので 私は トイレ休憩を します。

 

・スマイリーも 忙しく 球場は 動き廻ります、暑い中

 その 厚着の服装ですと 熱くて 仕方ないと 思いますが。

 

・6回 鈴木選手 1アウト 1,3塁の 1-1から左中間への

 3ランホームランです、さすが 4番バッターですね

  広10-2神 今日は 楽勝ですね。

 

 

・6回も 終わり 阪神の 応援席です、黄色が 目立ちます、

 負けていても 元気に 応援しています。

 

 

・カープの 応援席です、赤一色で 満席です。

 

 

 

・球場全体が 赤一色です フーセンも 飛ばして 会場は

 満席で 明るく 元気です。

 

・7回を 終了して 2-10です、今日は 勝って ますので

 安心して 観戦が 出来ます。

 

・8回は 福留選手に カウント1-2から バックスクリーンに

 飛び込む ホームランを 打たれて  広10-3神です。

 9回 0点で 押さえました。

 

 

・9回を おわり、10-3で 楽勝しました。

 

・本日の ヒーローの 床田投手、鈴木選手です。

 明日も この調子で 是非 勝ち 続けて下さい。

 

 

・最後まで 球場に いましたので 帰り道が 大混雑です。

 

・車道に なりましても 大混雑の なかを 広島駅へと

 進みます。

 

・駅前の 高層ビルを 始めて 車道より 眺めながめます

 車道を 広島駅へと 向かいます。

 

・翌朝(4/7)の 中国新聞の 記事です、活躍した 鈴木選手、

 床田投手の 活躍内容等が 大きく 掲載されています。

 次回の 私の 観戦予定は 4/10 水曜日の ヤクルト戦の

 入場券を 確保しています。

 

                     ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 阪神戦 観戦 - 1 (4/6試合分)

2019-04-08 | 日記

・広島駅より 6カ月ぶりに スタジアムへ 向かいます、

 苦労して 入場券を 確保しました、

 今年 始めての 野球観戦です。

 

・球場に 入場しました、沢山の お客様です。

 

・内野指定の 前列より 9番目ですので 鈴木選手が 練習

 しているのが 目の前に 見えます。

 

・新しく なりました、球場の スコープです、本日の 

 選手名が 発表されました、先発は 岩貞投手、 

 床田投手です。

 

・試合前に 球場を スマイリーが 動き 廻り、パフォーマンスを

 披露 します。

 

・床田投手 一球目を 投げ 試合開始です。

  

 ・長野選手です、是非 ヒットを 打って ほしいのですが

  残念なら 三振でした。

 

 ・堂林選手 初出場です、打って 一軍へ 定着して 

  欲しい選手です。

 

 ・堂林選手、ライト前 の 初ヒットを 打ち 一塁に います。

 

・バッター 4番 鈴木選手です、 この後 ホームランを

 打ちました。

 

 

 

 

 

 ・鈴木選手の レフトスタンドへ 2ランホームランです

 会場は 一斉に 燃えて 来ます。

 

 

・4番バッターの 貫録ですね、点数は 広3-0です。

 今日は 勝てそうと 会場は 大喜びです。

 

 

・一塁には 松山選手です、今日は 元気の ようです。

 5回に 松山選手も ライトスタンドに

 2ランホームランです。

 

・私の 前席の 4名は 松山選手の 大ファーンの ようです

 大喜び していました。

 

 

 

 

・松山選手も ホームランを 打ちました。続いて

 会澤選手 カウント2-2から 左中間への ホームランです。

 これで 松山、会澤選手  元気に なりますね。

 明日からが 楽しみです。

 

 

 

 

・5回を 終わり 広7-2神です、今日は 勝てますので 安心して

 野球観戦が 出来そうです。

 

                 ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

・ホームラン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 向山 登山 - 3

2019-04-06 | 日記

・山頂で 眺望を 楽しみ 休憩も 出来ましたので

 下山します。

 

・奥原ノ展望所まで 降りて 来ました。

 

・奥原ノ展望 案内板の 前でも 写真を 撮ります。

 眺望も 楽しみましたが ガスッテ ましたので 綺麗に

 望めませんでした。

 

・山道を 降りて 行きますと 憩いの森への 案内板です、

 ここからも 憩いの森への 山道が あるのですね。

 

 

・箇目ケ岳、神原への 案内板が 有りました。

 

 

・やや狭い 山道です、神原を 目指して 降りて います。

 

 

・ここにも 案内板が ありましたが 良く 読めとれ

 出来ません。

 

・山道からも 眺望が 望めます、後方は 大茶臼山方面まで

 望めます。

 

 

・一休みの壇の 案内板まで 降りて 来ました。

 

 

・笹利分岐の 案内板まで 降りて 来ました。

 

・ここまでは 急坂の 下山道 でしたが やっと 

 歩きやすく 広い 山道に なりました。

 

 

・鉄塔広場まで 降りて 来ました。

 

・中国電力の黄色標識が あります、中国電力の 電線管理者が

 利用している 山道のようです。

 

 

・山道の 横には 大きな 砂防ダムが 見えて 来ました。

 

 

・山道の 左側は 砂防ダムより 流れている 川が

 あります。

 

 

・山道を 降りてきますと 登山口の 集会所まで 降りて

 来ました。

 

・車道を 歩いて 駐車場へ 向かいます。素晴らしい天候に

 恵まれ 標識版が 綺麗なのが 沢山 山道に 新たに

 表示して いましたので 道も 迷わず 向山登山を

 楽しむことが 出来ました。

 

                    ・終わり・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 向山 登山 - 2

2019-04-05 | 日記

・分岐点まで 登って 来ました、向山方面へと 登って 行きます。

 

・ここからも 素晴らしい 眺望が望めます、五日市の 奥側の

 団地が 望めます、その周辺も 望めますが ガスッテますので

 私のカメラでは 撮影は 無理です。

 

・山桜の巨木の 案内板まで 登って 来ました。

 

・これが 山桜の 巨木なので しょうか? 花が 咲いていませんの

 大きな 幹のみ 眺めました。

 

・さらに 山道を 登りますと コショウノキの 自生地の

 案内板まで 登って 来ました。

 

・大きな 木の枝の 間より 桜の木が 伸びていて

 花が 咲いています。珍しい 桜の木を 見る事も

 出来ました。

 

・更に 山道を 登っていますと 最後の 急登 案内板も

 ありました。

 

 

・ここを 左折しますと 高山への 案内板が ありましたので

 左折 します。

 

・尾根道を 高山を 目指して 進みます。

 

 

・640M ピークに 着きました、ピークの 案内板前にて

 写真も 撮ります。

 

・陸軍の 石碑もあります、戦時中 軍隊が この山を

 活用していたので しょうね。

 

・更に 高山 山頂を 目指して 進みます。

 

・向山 山頂に着きました、山頂の 標識板が 新しく なって

 います、標識板の 前にて 記念の 写真も 撮ります。

 

・三角点も あります。また 山頂からは 素晴らしい 眺望が

 楽しめました。

 

・高山・向山についての 大きな説明版も ありました、地元の

 方は 今でも 高山と 読んでいるようです。

 

・憩いの森へも 下山する 案内板が ありました。

 山頂で 眺望も 楽しみ 休憩 出来ましたので 

 下山します。

 

 

               ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 向山 登山 - 1

2019-04-04 | 日記

・向山 登山の 集合場所へ アストラムラインで 移動し

 終点の 広域公園駅に 着きました。

 

・修道大学の 正面 入口です。

 

・アストラムラインを 下車した 修道大学生は この車道を

 登り 各校舎へと 向かいます。

 

・私は この交差点にて 車に 乗り 登山口へと 向かいます。

 

・神原の 枝垂桜 会場まえの 桜を 眺めて 登山口へと

 車で 進みます。そして 向山 下山口へ 車を

 駐車させて 歩いて 登山口へ 向かいます。

 

・車道より 西風新都セントラルシティの 大きな 案内板も

 見えます。

 

・この 車道を 登って 行きます。

 

・この 階段道が 向山の 登山口に なります。

 

・地元の方は 高山と 読んでいるようです、登山口には

 高山 登山口と 案内板が あります。

 

・山道を 登っていますと 左側に 猪のお風呂が ありました。

 

・猪のお風呂の 上には 猪のヌタ場と 案内板が あります、

 登山口を 少し 登った場所に 猪が 住んでいるのですから

 町に 猪が 出るのも 理解出来ます。

 

・雑木林の 山道を 登って 行きます。

 

・山道には 落ち葉が 沢山 落ちていますので 落ち葉を

 踏みしめて 山道を 登っています。

 

・鉄塔広場まで 登って 来ました、この場所からは 眺望が

 楽しめますが 今日は ガスってますので 良く見えません。

 

・山道の 右手が側に 山頂が 望めます。

 

・山道は 狭くなり 左右には ツツジの木が 沢山 あります。

 

・つぼみも 少し 大きくなっています、4月中旬には

 咲くと 思います。

 

・大谷の滝の 案内板まで 登って 来ました、ここで

 立休憩と お茶を 飲みます。

 

 

                        ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 


☆ 松ヶ丘団地 花見・春祭り 開催

2019-04-03 | 日記

 

・本日は 晴天に 恵まれて 松ヶ丘団地の 桜祭り・春祭りが

 開催されます。

 

 

・桜も 満開のようです、桜祭りが 満開の時に 開催されるのは

 私の 経験では 初めてと 思います。

 ゆっくりと 満開の 桜を 見て 満足して下さい。

 

 

・この桜並木は 夜は ナイトアップされますので アストラムラインの

 電車の中より 綺麗に 望めますので 是非 見て下さい。

 

 

・春祭りも 公園で 婦人会による 売店の開催

 ステージでは 舞子、ブラスバンド、ダンスが 開催されます。

 

・駐車場も 準備しましたので 近くの団地の 皆さんも 沢山

 参加して 車を 止めています、午前中で 31台の 車が

 止められていました。

 

 

・綿菓子も 無料ですので 行列が 出来て 素晴らしい 人気で 

 沢山の 子供さんが 集まりました。

 

・すでに 舞子を ステージで 踊られた 方達が 退場し

 車に 移動しています。

 

・また スープ椀は 無料です、焼きそば、うどん等は 100円での

 販売です また ビールジョキーは 200円です 安くて 

 美味しいとの 人気で 皆さん 買っていました。

 

・ステージでも 演奏会が スタートしていますが 皆さん

 食べる事に 専念しているようです。

 

 

・ステージも 次々に 素晴らしい 演奏、演劇、カラオケが

 続きますので 楽しく 見物しているようです。

 素晴らしい 天候に 恵まれて 団地の 恒例の

 花見、春祭りが 盛大に 無事に 終了しました。

 私も 事務局で 駐車場の 担当も しました。

 会場の準備、売店の開催を 担当されました 皆さま 

 お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 神原の しだれ桜 見物

2019-04-02 | 日記

・神原の しだれ桜を 見学に 来ました、一号の

 しだれ桜ですので 幹も 大きく 沢山の しだれが

 ありますが まだ 花が 咲いていません。

 

 

・右側が 2号の しだれ桜です、沢山の 蕾は 着いていますが

 花は 着いていません、昨年は 遅すぎましたが 今年は

 まだ 早いようです 今後 10日後が 満開になると

 思います。

 

・これは 一段下の畑の 3号の しだれ桜です、蕾も

 大きくなっていますので 明日位には 咲くと 思います。

 

・奥側の 桜は 6部咲き のようです。

 

・しだれ桜の 持ち主の 豪華な 自宅です、奥様に 了解をえて 

 庭で 昼食を することに しました。

 

・庭の テーブルにて 楽しい 昼食です。

 

・皆さんが 持参した お菓子を 食べながら コーヒーを

 飲みます。

 

 

・テーブルより 食事 しがら 梅の花が 綺麗に 望めますし 

 立派な しだれ桜 の 木々を 眺めるのも 最高ですね。

 また 一週間後に 来たいと 考えてます。