カガラ山の仙人

日常の 出来事、感じたことを 
  思いつくままに 写真を 中心に 掲載します。

☆ 大峰山、西大峰山 登山 - 2

2018-05-16 | 日記

・5号目より 山道は 急な 丸太道に なりました。

 

・山頂への 案内板に 従って 登って 行きます。

 

・少し 歩きやすい 山道を 進みますと また 急丸太 階段道に

 なりました。

 

・急階段道を 登って 行きますと 7号目の 案内板jまで 

 登って 来ました。

 

・汗を かきながら 急坂道を 登ります。

 

 

・急山道を 山頂を 目指して 登って行きますと

 山道の 横に 三角点が あります、三角点の

 場所より 山頂が 見えます。

 

・大岩に 登るために はしごを 利用して 登ります。

 

・八畳岩より さらに はしごを 利用して 山頂へ

 登ります。

 

・大峰山 1050M 山頂に 着きました、山頂には 山友の

 先輩の Uさんが 昼食を していました、二年ぶりの

 偶然な 再開です。

 

・山頂での 記念写真も 撮ります、山頂からは 360度の

 素晴らしい 眺望が 楽しめます。また 山登りの

 ベテランの Uさんが もっと 素晴らしい 眺望が

 出来る場所が ありますので 案内して くれるそうですので

 昼食を 後にして まわり縁を 案内してもらう 事にしました。

 

・岩を 滑らないように 降りて 行きます。

 

・手、足の 全てを 利用して 岩道を 降りて 行きます。

 

・山道の 横には 湯来温泉への 案内板も ありました。

 

・岩陰に 祠も あります。

 

・この辺りの 案内地図版も あります。

 

・狭い 笹道の 山道を 先頭者に 付いて 行きます。

 

・笹を 分けながら 山道を 進みます。

 

・狭い 笹道を 先頭に 着いて 行きます。

 

・大岩からの 眺望は 素晴らしいです。岩の下は 絶壁です。

 

・大岩の 合い間 道を 注意しながら 降りて 行きます。

 

・岩場の 狭い 空間道を 一人 一人で 降りて 峰まで 

 全員 降りて 来ました、さらに 危険な 岩に 囲まれた

 道を 降りて 行きます。

 

・絶壁の 岩道を 苦労して 降りて 来ました。

・大岩の 平らな場所に 座り込んで 素晴らしい 眺望を

 楽しみます、この岩の下は 絶壁です。

 

・岩に 座って 素晴らしい 眺望を 楽しみます、Uさん

 この場所で コーヒーを 飲みながらの 眺望も 最高と

 案内して 戴きました。眺望を 楽しんだ後は

 岩場の 危険な 岩道を 両手を 使い ゆっくりと

 安全に 進みます。

 

・安全な 山道まで 帰って 来ました、風とうしの 案内板です

 下より 風が 吹いて 来るそうです。

 

・狭い 笹道の 山道を 進み 山頂へと 帰ります。

 

・この 変則 はしごを ロープを 利用して 登ります。

 

・後組も 頑張って 登って 来ています。ここを 

 登りきりますと 山頂です、山頂の周囲の 岩場道を

 一周したことに なります。ベテランの 案内者が

 いませんと この まわり縁は 危険で 無理と

 思いますが Uさんの 指導で 始めて 一周する事が

 出来きました、Uさん ありがとうございました。

 八畳岩に 帰り 楽しい 昼食に します。

 

              ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 大峰山、西大峰山 登山 - 1

2018-05-15 | 日記

・車道を 走っていますと 大峰山 駐車場の 登山口が 70Mの

 案内板が ありました。

 

・駐車場へ 着きました、数台の 車が 止まっています。

 

・大峰山、西大峰山 登山ルートの 大きな 案内板が 

 ありましたので 再度 登山ルートを 確認します。

 

・登山口への 案内板が ありました。

 

・ここにも 登山口への 案内板が あります。

 

・車道を 登って行きます、右手には ソーラー発電の

 パネルが あります、最近は 畑、山裾に 良く

 ソーラーパネルが 設置されているのを 見ます。

 

・綺麗に 整備された 庭に 沢山の 花が 咲いています。

 

・藤の棚にも 綺麗に 花が 咲いています。

 

・この周辺は 別荘地で 沢山の 建物を 見る事が 出来ます。

 

・豪華な 別荘宅です、現在も 利用していて 庭も 綺麗に

 手入れされて 植木を 沢山 植えています。

 

・大きな ブロックにて 宅地が ありましたが 建物は

 建っていません。

 

・大峰山 山頂への 案内板も あります。

 

・広い 山道を 登っています。

 

・山道の 左右は 杉林です。たぶん 昔は 田んぼか 畑だった

 のでしょう。

 

・2号目まで 登って 来ました。

 

・杉林に 大峰山 登山道の 案内板も あります。

 

・丸太階段道を 登っています。

 

・ここに テレビアンテナが あります、周囲は 新緑が 

 鮮やかです。

 

・杉林は 続きます。

 

・山道の 横には 長椅子が あり 休憩 広場に なっています。

 

・5号目まで 登って 来ました。

 

               ・明日へと 続きます・・・。

 

 

 

 

 


☆ 吹通し、ツツジの丘 散策

2018-05-14 | 日記

・挿し木の 苗が 大きくなりましたので 裏山に

 植えるために 吹通し、ツツジの丘 周辺に

 登ります。

 

・武田山、カガラ山への 登山口です。

 

・登山口の 砂防ダム前で 写真も 撮ります。

 

・登山口の 山道を 登ります。

 

・ヒノキ林の 山道を 吹通し 広場へと 向かいます。

 

・吹通し 広場に 着きました。

 

・この 広場より 左は 武田山、右へ進みますと

 カガラ山に なります。この 周辺で 苗を 植えます。

 

・私が 数年前に 植えた サツキが 綺麗に 咲いています。

 

・整備された 広い 山道を 登ります。

 

・ツツシの丘 広場に 着きました。

 

・日蔭には まだ 山ツツジ の 花が 咲いています。

 

・ここでも 私が 植えた サツキが 咲いています。

 

・ツツジ、サツキが 綺麗に 咲いています。

 

・2年前位に 植えた サツキが 少しは 大きく なっています。

 

・ここにも 日当たりが 悪い所ですので まだ 山ツツジの花を

 見る事が 出来ました。

 

・新緑が 望めます、武田山 山頂も ここから 望めます。

 

・左折すれば カガラ山に なります。

 

・八幡山里道の 標識柱です、この道を 進みますと 大町の

 名水方面に なります。

 

・吹通し 広場の 丸太の ベンチも 望めます。

 

・この山道を 進みますと 大町古墳に なります。

 

・広島経済大学の 生徒が 造り上げた 武田山 案内板です。

 

・武田山の 緑を守る会は 広島経済大学、安佐南中学の

 美術部の 皆さんが 協力して作成しました。

 

・この 丸太 椅子も 緑を守る会の 会員が 作成した

 そうです。

 

・この 周辺にも 私の 植えた サツキが 大きく 育って

 います、今回 植えた 苗も 少しは 定着し 花を 咲かすと

 思います。山頂に 登るのも 楽しいですが 

 里山 周辺を 散策するのも 楽しく 健康維持に

 貢献出来たと 思います。

 明日は 山口県への 山登りを 頑張ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 井仁の棚田 見学

2018-05-13 | 日記

・日本棚田百選 の 井仁の 棚田に 立ち寄りました、

 棚田 枚数 324枚 あるそうです。

 

・田植えの 準備を しているのでしょう、田んぼには 水を

 入れています、また 狭い 田んぼには 機械で 耕して

 いるようです。

 

・手作業で 田んぼを 耕すのかと 思って いましたが

 立派な 機械で 耕しています。

 

・棚田を 見る 私達は 綺麗な 棚田を 見る 事が出来

 楽しいですが 狭い 田んぼ での 農作業は 大変と

 思います。

 現在では 観光用 として 米を 造って いると 思います。

 また 田植えした時に 是非 期待と 考えています。

 

 


☆ 深入山 登山 - 3 (最終版)

2018-05-12 | 日記

・山頂より 1.5キロ 降りて 来ました、広い 山道を

 登山口を 目指して 降りています。

 

・けやき林を 見ながら 山道を 降りています。

 

・小雨で 地面は 濡れています、笹が 綺麗に 見えます。

 

・南登山口まで 500Mの 案内柱まで 降りて 来ました。

 

・休憩広場のベンチも ありましたが 休憩はしません

 ケヤキ林の 広く 歩きやすい 山道を 降りて 行きます。

 

・昨夜は 雨でしたが 小川の 水は 綺麗です。

 

・山道は ガスが かかっていませんので 未透視が 良く

 なってきました。

 

・大谷分岐の 案内板まで 降りて 来ました。

 

・広く 歩きやすい 山道を 降りています。

 

・駐車場が 見えて 来ました、雨のために 駐車場へは 3台の

 車とか 止めていません。

 

・登山口方面まで 降りて 来ました、グランドゴルフ場の横道を

 歩いて 登山口に 向かいます。

 

・登山口まで 降りて 来ました。

 

・まだ 小雨が 降り 寒いので 昼食は 正面の 管理棟にて

 食事することに しました。

 

・管理棟の 部屋の テーブルにて 楽しい 昼食です、

 何時もの カップメン と むすびを 食べます。

 

・食後に 皆さんが 持参した お菓子 みかん等を 食べます。

 

・コーヒーを 飲みながら 小雨のガスの かかった 深入山

 登山を 雑談しながら 楽しい 昼食を 終わります、

 駐車場へ 向かい 車で 広島へと 帰ります。

 

                    ・終わり・・・。

 

 

 


☆ 深入山 登山 - 2

2018-05-11 | 日記

・山頂まで 300M の 案内板まで 登って 来ました。

 

・先頭が 登っている 後を 頑張って ついて 行き 山頂を

 目指します。

 

・草尾根コースの 倒れた 案内板も ありました。

 

・深入山 1153M 山頂に 着きました。

 

・山頂での 記念の 写真も 撮ります。

 360度の 眺望の 出来る 山頂ですので 眺望が 

 楽しめますが 本日は ガスで 眺望は 出来ません、

 昼食も 小雨が 降ってますので 下山してからに しましす。

 

・少しだけ 休憩を して 下山します、先頭の 仲間も

 ガスのため 見えにくいです。

 

・ガスで 見えぬくい 山道を 降りて 行くます。

 

・東屋も ありましたが 見るだけで 降りて 行きます

 

・ガスの かかった 山道を 降りて 行きます、

 深入山の 案内 地図版まで 降りて 来ました。

 

・雑木林の 山道を 降りて 行きます。

 

・新緑もあります、綺麗な 山水を 出ています。

 

・山道を 降りていますが 前方は ガスで 見えぬくいです。

 

・南登山口へ 1.4キロの 案内板が ありました、登山口を

 目指して 降りて 行きます。

 

                ・明日まで 続きます・・・。

 

 

 

 

 

 


☆ 深入山 登山 - 1

2018-05-10 | 日記

・深入山 登山 集合駅の アストラムライン 大原駅です、

 ここより 車に乗り 国道 199号を 走ります。

 

・深入山 管理棟に 着きました、残念ながら 雨のために

 管理棟に 入り 雨が 止むのを 待つことにしました。

 

・管理棟の 待合室には 山登りを 中止して 帰られた方達が

 休憩を していました。私達は 小雨に なりましたので

 登山口に 向かいます。

 

・登山口広場には 深入山セラピーロードの 案内板も

 あります。

 

・小雨の中 登山口の 案内柱より スタートします。

 

・昨夜の 大雨の 後にしては 山道は 濡れて いませんので

 滑ることなく 山登りが 出来ます。

 

・山道を 登って 行きます。

 

・山道は 濡れている 程度で 滑りませんので 軽快に

 登っています。

 

・20M先は ガスで 未透視が 悪く 良く 見えません。

 

・ガスで 未透視の 悪い 山道を 登ります。

 

・山道は 良く 見えて 問題は ありませんが 前方は

 うっすらしか 見えません。

 

・ガスの かかっている 山道を 頑張って 登っています

 木に 案内板も ありましたが 無視して 登ります。

 

・大岩の 横道を 登りますと 頂上まで 300Mの 案内板です

 頑張って 山頂へと 登ります。

 案内板の 向こうは ガスで 見えません。

 

              ・ 明日へと 続きます・・・。

 

 

 


☆ シャクナゲの花 見物

2018-05-09 | 日記

・花みどり公園へ 車で 到着しました。

 

・公園の 入口は 芝桜が 迎えて くれました、丁度

 満開の 芝桜が 綺麗です。

 

・シャクナゲ園への 案内板です。

 

・入口には 赤、白色の シャクナゲの 花が 咲いています。

 

・この奥の シャクナゲ 見頃の 案内板に 従い

 奥の 山側に 進みます。

 

・綺麗に 咲いている シャクナゲの 花を 見ながら 園内を

 進みます。

 

・園内は 広いので 休憩所の 東屋も あります。

 

・シャクナゲの森へと 進みます。

 

・まっ赤な シャクナゲの ようです。

 

・アカボシ・ツクシ・太陽・アンナロール・ホイットニー 

 シャクナゲ等 沢山の シャクナゲを 見て 廻ります。

 

・大きい 花にも 感心しました。

 

・まだ つぼみの シャクナゲも あり 今後 赤い花が 咲く

 シーズンに なるそうです。

 広い シャクナゲ園で 綺麗な シャクナゲを 沢山 見て

 満足しました。

 

・出口の 手前には 赤 と 緑 の 紅葉を 見て

 会場を 後に しました。

 

 

 

 

 

 

 

 


☆ 荒谷山の 山頂

2018-05-06 | 日記

 ・荒谷山は 私の 住んでいる 近場の 山ですので 良く 

  利用しています。

   広大WV ブナの木会 作成の 標識板です。

 

 ・安佐北区の 35の 山々に あさきた里山マスターズの 

 標識板です、荒谷山も 対象の山ですので 標識板が あります。

 

・私も あさきた里山を 36山 登りました、あさきた里山

 マスターズの 標識板の前で 記念の 写真も 撮ります。

 

 ・美美ちゃん の 案内板です、県内の 山頂には 良く 見られる

 標識ですね、この標識は H 30. 1. 13.時の 登頂記念の

 標識板の ようです。

   山頂には 標識が ありますと 山頂の 確認が 出来て

 安心出来ますので 是非  山頂には 標識板を 付けて

 ほしいですね。

 

 

 


☆ 春野菜の 苗を 造りも 終わりです

2018-05-05 | 日記

・3/1に 種を 蒔きました トマトの苗です、沢山 造りましたので

 近所の方に 配布済みで このトマトの苗は 私用と 山友に

 あげる トマトの 苗のみ 保管しています。

 

・今年は 暖かいですので 部屋から 外に 出した 苗です、

 ほとんど 配布して 残った 苗です。

 

・これは 白長ネギの 苗です、6月に 畑に 植えます。

 

・4月に 種を 蒔きました、部屋の 温室で 育てています、

 キュウリ、ナスビ、トマトの ようですね。

 

・部屋の 温室の キュウリ、ピーマン、トマトを 拡大しました。

 

・これは レタスの 苗です、春野菜の 苗 造りも 終わりです、

 今年は 暖かかったので 早めに 終わることが 出来ました。

 今後は メダカの 孵化で 時間、体を 動かします。