goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

南禅寺三門にて

2014-06-14 | 旅行
先日の京都旅行で撮った写真をポストカードにして、一緒に観光した友達に送りました

 

モノクロにしたら新緑の様子はわからなくなりましたが、これはこれでいい感じ

三門に座って新緑を眺めている、老夫婦と女の子二人組(一人は麦わら帽子を被っていました)を外国人カップルが写真に収めているところをさらに後ろから撮影してみました



にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室へ

2014-06-14 | 着物
昔通っていた着付け教室の先生から、遊びに来ないというお誘いを何度もいただいていましたが、金曜日の昼間限定のお誘いなので、なかなか都合がつかずに行けませんでしたが、やっと半休を取って行くことができました

練習用に持参したのは、以前教室で参加した和裁の講座で縫った単衣の色無地です。
なるべく荷物を軽くしようと名古屋帯を持参。
でも、帯揚げと帯締めを持っていくのを忘れ、教室でお借りしました

まずは、衿芯に半衿をつけるところから始めました。
できあがった半衿を長襦袢につけました。
芯が硬くて、針が曲がってしまいます
待針打つのも一苦労。
こんなんだったら、芯を入れずに半衿だけつけて、後から紙を折った衿芯を入れた方が楽かも

やっとこ長襦袢に衿がついて、着付け。
長いこと着ていなくても、なんとなく着物は着ることができますが、よりキレイに着るためのポイントをいろいろと教えていただきました

 

せっかく教えていただいたポイントを忘れないように、手帳にメモしておきました

さらに忘れないよう、復習(体得)しなくては
家でも着てみようっと。



にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする