goo blog サービス終了のお知らせ 

産能な日々、その後の非日常

2010年4月~2012年3月までの産業能率大学通信教育課程在学中の記録と、卒業後の非日常の様子です。

東京にて

2018-04-14 | 産能の友と(卒業後)
産能の友、大人の飲み会チームの女子会
みんな元気でなにより あ、結膜炎だったり、風邪気味だったり、花粉症だったりはしたけれど。
でも、予定通り再会できてうれしかったです

ランチは、東京ミッドタウン日比谷でベトナム料理と
あまりににぎやかなので、東京駅周辺に移動して、飲み直し。
スパークリングワイン、グラスじゃあなくてボトルで良かったねって(笑)

楽しい時間をありがとう

また会える日まで、元気でいよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

硝子制作体験の作品

2017-12-31 | 産能の友と(卒業後)
先日、産能の友と田畑硝子工房さんにて、硝子制作の体験をしました。
その作品を店長(あだな)が引き取りに行ってくれ、忘年会に持ってきてくれました。
店長、ありがとう

私が作ったのは、CUBEのアクセサリー
本来、四角い硝子を4色選んで組み合わせるだけのものなのですが、それじゃあすぐに終わってしまいます。
お皿を作る人もいたので、その製作時間と同じくらい時間(1時間半程度)をかけて、いろいろな形の硝子を選びだし、組み合わせてなんとか四角にならないかと悪戦苦闘

できあがった作品はこちらです。
皮ひもに通してネックレス(ペンダントヘッド)にしました。
今年の夏、陶芸体験(手びねり)で作ったお皿の上にのせてみました。

 

青、黄、茶、緑の硝子を組み合わせたつもりだったのですが、仕上がりは茶が紫に見えます。

変則的な硝子選びだったにもかかわらず、お店の方がOKしてくださり「大丈夫ですよ、素敵な作品に仕上がります」と言ってくださいました。
本当に素敵な作品に仕上げていただき、ありがとうございます。
とても気に入りました

ラッピングもステキでした

 
(手提げ袋用のシールをラッピングに貼らせていただきました)
この写真だと、茶色に見えるかな

今日は大みそか。
今年一年、お世話になりました。
また来年もいい思い出ができますように。
よいお年をお迎えください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と忘年会

2017-12-30 | 産能の友と(卒業後)
昨日は東京にて、産能「経営戦略の考え方」グループワークメンバーとの忘年会
今年も全員揃って忘年会ができて良かったね
しかも今回は2つもうれしいことが重なって、楽しく盛り上がることができました
まっきー、おめでとう
そして、社長(あだな)のうれしいサプライズにみんな笑顔に

次回はお花見かな
それとも、イチゴ狩り&三崎マグロのリベンジ
どうする、店長(あだな)

 
<KITTEの屋上庭園から丸の内駅前広場を撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と硝子制作体験

2017-11-26 | 産能の友と(卒業後)
産能通信「経営戦略の考え方」グループワークメンバーと田端硝子工房さんにて硝子制作体験
場所は御徒町と秋葉原の間のガード下にある「2k540」

   

みんな夢中になって硝子を選んで、プレートの上にのせました。
さてさて、どんな作品に仕上がるのやら…
焼く前はこんな感じです。(箸置き、箸置き、お皿、アクセサリー)

 

 

  

焼きあがったら、お店に店長(あだ名)が引き取りにいってくれて、忘年会でお披露目です。
店長、よろしくお願いします。

体験終了後は、まっきーの予約してくれた銀座の中華料理を楽しみました。

 

まっきー、予約ありがとう。
ランチ後は、甘い物をこちらで。

 

みなさま、来月の忘年会でまたお会いできるのを楽しみにしています。
体調を崩されませんようお気を付けください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW突入「東京散歩」

2017-05-01 | 産能の友と(卒業後)
まっきー、おめでとう
というわけで、東京に産能の友「経営戦略の考え方」スクーリング、GW(ゴールデンウィークじゃあなくて、グループワークね)メンバーが集結。

銀座に10時集合で、伊東屋の上でランチ

 

その後、今話題のGINZA SIXへ行ったものの、時間の都合で屋上庭園まではたどり着けず。
そのまま歩いて東京駅を目指し、社長(あだ名)をお見送り。

そこから地下鉄で根津へ。
根津神社を通り抜け、千駄木から谷中へと歩く。

疲れたので、カフェで休憩。

 

珈琲ゼリーとラムレーズンアイス、おいしかったなぁ~

夕やけだんだんをのぼって、日暮里駅にて解散しました。

   

いいお天気で首の後ろが日焼けしました。
たくさん歩いて、まっきーの幸せなお話も聴けて、いい休日でした
店長(あだ名)、生ビールおいしかったね(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグロもイチゴも・・・

2017-03-06 | 産能の友と(卒業後)
産能の友とみさきマグロ切符で出かけようと品川駅に集合。
京急の窓口で切符を買おうとしたら…
な、なんと「三浦国際市民マラソン」のため、発売中止

メインのイチゴ狩りも、一昨年予約なしでも楽しめたので、今年もなんとかなるだろうと思っていたら大誤算
神奈川、東京、埼玉のイチゴ農園に片っ端から店長(あだ名)が連絡してくれるも、どこもNG

どうしたものかと、近場のイベントを検索。
「パンのフェス」(横浜赤レンガ倉庫)というイベントを発見
しかし、激混みとの情報も発見

なんとかイチゴを都内で「食べ放題」で食べることはできないだろうかと、店長(あだ名)が
ホテルのビュッフェを検索しまくるも、奮闘むなしく撃沈

でもね、イチゴもマグロも食べました。

日本橋千疋屋本店でイチゴののっているパフェ(ランチ後)

  

銀座でマグロのお寿司(夜)

    

ちなみにお昼は両国でお好み焼きともんじゃ焼き

  

もちろん、ずっと食べっぱなしだったわけではありません。
行ってきましたよ「江戸東京博物館」

 

 

かなり見応えありました
私は3度目か4度目ですが、最後に行ったのがかなり昔なので、展示がリニューアルされていると思います。
忘れてもいますし、まるで初めて行ったかのように楽しめました
じっくりみたら、とても時間がかかる施設です。行ったことない方は、ぜひ一度おでかけください。
ガイドさんをつけると、より理解が深まることでしょう。
私たちは、つけていませんが、耳をダンボにして他の方のガイドさんのお話を聴いてみたりして
英語のガイドさんのしゃべっているのを聴くと、そっかー英語ではこうなるんだーとか。

たくさんカロリーを摂取した一日でした。
でも、たくさん歩きましたよ。

両国(東京江戸博物館)から日本橋(千疋屋)までも徒歩。
日本橋から銀座(うまい鮨勘 銀座二丁目店)までも徒歩ですから
歩かないと、次が入らないってことで 15000歩くらい歩きました。
ま、消費カロリーにしたら500kcalちょっとなので、たいしたことないですけどね
でも歩かないよりは、歩いた分、気分も良かったです

都内は、意外と歩けます、道さえわかれば。
来年の今頃はたぶんスマホデビューしているはずなので、スマホに道を案内してもらって、都内の道に詳しくなれるといいな。

次回はいろいろ下調べして、予約が必要なら予約してからでかけましょう。
イチゴ狩りはリベンジしないとね
でも、白紙からの都内散策もなかなか楽しかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン飲み放題

2017-02-11 | 産能の友と(卒業後)
先日、産能の友Kちゃんが仕事で私の勤務地まで出張してきました。
直帰OKとのことなので、仕事終わりに待ち合わせ、飲みに行きました。
ワイン飲み放題、980円(飲み放題は1時間)
ハウスワインではありません、いろんな銘柄から選ぶことができました。
メニューの説明書きも丁寧で、ワインに詳しくない人にはありがたい

1杯だけKちゃんは赤のスパークリング、私は赤のフルボディに浮気しましたが、それ以外は二人ともひたすら白のスパークリングを選んだので、また今度スパークリングの気分でない時に別のワインも試してみたいと思います。

飲み放題は、飲み終わったら次を注文するスタイルでしたが、ラストオーダー時には、飲み終わっていなくてもラスト1杯を聞いてくれてもってきてくれました。
飲み放題は1時間だけど、結構長く滞在。たくさんおしゃべりできて楽しかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京学生会主催「アンガーマネジメント学習会」に参加

2017-01-16 | 産能の友と(卒業後)
土曜日、産業能率大学通信課程、東京学生会主催による学習会に参加してきました。
学習会には卒業後も1年に1~2回は参加しています。
今回は参加者が多かったです。定員50名のところ、な、なんと80名も参加希望があったそうです
いつも、30~40名くらいかなぁ~というイメージなのですが…
それだけ怒りをコントロールすることにみなさん興味があるっていうことですね。
いつもは、産能で教えていらっやる先生をお招きして行われることが多いのですが、今回は外部講師の方でした。

日本アンガーマネジメント協会所属の藤原末起子さんです。藤原さんは、大学病院での看護師経験を経て大学へ進学、保健師資格を取得後、現在は企業内の健康管理部門で社員の健康管理を担当。保健師スタッフのマネジメント、社員の健康づくり・メンタルヘルスを主とした健康教育に携わっているそうです。
本業の他に
・交流分析協会では、勉強会の主催やインストラクターとしての活動中
・日本アンガーマネジメント協会では、アンガーマネジメントの講座(入門・応用)を定期開催
と活躍されています。

やってはいけないこととして、怒りを感じたときにすぐに反射することがあります
よく、6秒待ってからって言いますよね

その他、自分の「べき」と自分以外の「べき」は違うこと。
その擦りあわせや、自分の許容範囲を広げて安定させ相手を受け容れること、その際の注意事項。
怒りは二次感情であり、一次感情を理解すること。
アンガーログ(記録をつける)で自己分析すること。
怒りに点数をつけたり、感情を表現する言葉をたくさん持つことなどを学習しました。
怒りは練習することでコントロールできる

アンガーマネジメントを学習してみて、これからより気を付けようと思うのは、やっぱり「べき」の違いを意識することと許容範囲を広げることでしょうか。本当は、お互いの「擦りあわせ」ができるといいとは思いますが、相手のあることなので、相手にもよりますよね
もう少し深く学びたいと思ったのは、一次感情へのアプローチの仕方です。

学習会の後は、藤原さんを囲んでの懇親会にも参加させていただきました。
現役の学生の方のお話を聴いて、たいへん刺激になりました。

藤原ご夫妻、東京学生会スタッフのみなさま、参加されたみなさま、ありがとうございました。

また、参加したいと思います。



にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長(あだな)、今年もありがとう

2016-12-31 | 産能の友と(卒業後)
経営戦略の考え方(スクーリング名)グループワークメンバーとの忘年会。
社長(あだな)高級なお食事、今年もありがとうございました。

   

   

来年もまたみんな元気に会えますように

30日、同じく産能の大人の飲み会チームからも突然のお誘い。
残念ながらそちらには出席できず。
会いたかったなぁ~

来年、1/14の東京学生会の学習会&懇親会に出席予定です。
「アンガーマネジメント」 〜イライラしない自分を手に入れるために〜
そこで会えるみなさま、楽しみにしています。
自由が丘へ行くの、久しぶりだなぁ~

今年もありがとうございました
よいお年をお迎えください


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊奈町散歩(バラ園とひだまりカフェ)

2016-10-16 | 産能の友と(卒業後)
産能の友、Kちゃんと大宮で待ち合わせて、伊奈町へ
ニューシャトルに乗るのは初めて。伊奈町を訪ねるのも初めて。
カフェとバラ園の地図は印刷していったものの、ほとんど役に立たず(苦笑)
方向だけはなんとなくわかったものの、どちらもお散歩中の住民の方に道案内していただきました

バラ園は、たくさんバラが咲いていました

 

      

 

      

 

      

 

      

 

さて、問題です。次の写真のバラの名前はなんでしょう。
ヒントは、飲み物の名前です

 

答えは記事の最後に。

雲一つない青空。歩いていると汗ばむくらい。
きっと日焼けしていることでしょう。くちびるががさがさになりました。
たくさん、たくさん歩きました。散歩するには最高の一日でした。
気持ち良かったぁ~

ランチは、「ひだまりカフェ」さんで。

   

お食事もハーブティーもおいしかったし、ひだまりの中のんびりできました

夜は大宮のワインのお店で乾いた喉を潤しました
たくさんお話もできて、充実感ある一日でした

さて、さきほどの問題の答えは…「ホットココア」です。
チョコレートもあったのですが、写真が思いっきりピンボケでした、残念。

バラの名前を見ると、そんな名前に思えてくるから不思議です。
ホットココアは写真ではずいぶん赤く見えますが、実際にはずっと見ているとココア色に見えてきます(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と長野旅行~その3

2016-10-10 | 産能の友と(卒業後)
お昼を食べた後は、林檎やぶどうを道路沿いの農家さんから買って上田市内に戻りましたが、上田は真田丸人気で渋滞、駐車場も満車です
そこで、別所温泉へ向かうことに。北向観音からの眺めがとてもきれいでした。

 

   

お茶屋さんと足湯で一休み。

 

みすゞ飴で店長(あだ名)がたくさんお土産を購入(笑)
その間に、ジャムをいくつか試食しましたが、「フルーツほおずき」が甘過ぎずおいしかったです。

 

左から、お土産に買った林檎(しなのスイート)、帰りの新幹線で飲んだ軽井沢高原ビール、社長(あだ名)からいただいた「HEIGORO」のクッキーと珈琲です。

   

今回の旅で、社長(あだ名)には、車の手配、運転、案内、そしてお土産までいただき、本当にお世話になりました。
いつも、いつもありがとう。

忘年会の日にちや場所も決まりました。楽しみにしています。
みんな(「経営戦略の考え方」グループワークメンバー6名)元気でまた会えますように。
楽しかったです、みんなありがとう。みんな元気で良かった。
あ、小布施にもまたみんなで行こうね(笑)

<完>


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と長野旅行~その2

2016-10-10 | 産能の友と(卒業後)
さっきの記事の続きです。
大満足で布引山観世音を後にして、マンズワインへ向かいます。

 

私は10/1に山梨のマンズワインの工場見学&試飲に行ったばかりですが、今度は長野です

  

山梨と長野の大きな違い、それは、長野には素敵なお庭や茶室がありました。

  

  

マンズワインを後にして、お昼はお蕎麦屋さんへ。

  

角煮とお蕎麦のセットは、冷たい汁と温かい汁、両方あって、冷たい汁は蕎麦の味が、温かい汁は角煮を入れて楽しめます。ただ、お蕎麦の量が多くて、最後はTさんが全部平らげてくれました。ありがとう。

<続く>

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と長野旅行~その1

2016-10-10 | 産能の友と(卒業後)
産能の友と長野旅行へ行ってきました
降りた駅は今話題の上田。
上田に着いた時には雨が降っていました
社長(あだ名)が借りてくれた高級レンタカーで、小諸に向かうことに
雨はすぐにやみました。誰の行いがいいのやら(笑)

   

この判断がとてもいい結果をもたらします。
でも、私が小諸を小布施と勘違いしていて、私のお勧めの観光スポットはスマホで検索して見つからず、検索結果に出てきた眺めがいいという「布引山観世音」へ行くことに。

どれだけ登ると眺めのいい場所にたどりつくのかわからないまま、サワガニのいる山道を登っていきます。

   

             

善光寺に関係するようで、牛の岩とか、牛とか…

  

ようやく建物が見えてきました。

     

 

         

             

         

登ってよかったと思える絶景
絶景を見るには、ちょっとドキドキしましたが(笑)

御堂の天井画です。

 

マイナスイオンをたくさん浴びてリフレッシュすることができました
ただ、筋肉痛になること間違いなしの山登りでしたけど
いい運動になりました(笑)

下山して、アルミアート花器の工房を見学。
作品を拝見しながら、作り方などを教えていただきました。

   

真ん中の植物は、お庭にあった植物で、名前を教えていただきましたが覚えられませんでした。
花器に合うような、植物があるなぁ~と思って撮影しました。

<続く>


にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産能の友と上野散策

2016-07-18 | 産能の友と(卒業後)
久しぶりに経営戦略の考え方グループワークメンバーと再会。
東京駅に集合してランチの後、上野へ移動

 

落語でもと思いましたが、時間が遅かったのでまたの機会にして不忍池へ

 

蓮の大きさにびっくり

下町風俗資料館と思ったのですが、旧岩崎邸庭園へ行くことに
ちなみに下町風俗資料館は、結構穴場で見てもおもしろかったかもしれません。
また次回、落語の時にでも…

旧岩崎邸庭園までは500mということで、社長(あだ名)が歩き疲れてしまったようです(笑)
しかも、旧岩崎邸は冷房がなく、入口で貸し出し用のうちわを拝借。
社長(あだ名)はもちろん持参の柿渋の扇子です。

 

 

 

 

蒸し暑さで疲れてぐったりしていたら、旧岩崎邸庭園内にお茶席を発見。
冷たいものをいただいたら、急に元気が出ました

その後、焼き鳥屋さんで軽く飲んで、世界遺産に決まった国立西洋美術館

 

左のライトはTVの取材と思われます。
インタビューされないように後ずさり…(笑)

ノープランの東京集合でしたが、なかなか充実した時間を過ごすことができました

次は10月に長野に集合かな


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の飲み会チーム新年会

2016-01-04 | 産能の友と(卒業後)
昨日は久しぶりに産能「大人の飲み会」チームで新年会。
東京駅近くの居酒屋にて。
全員集まったら6人ですが、都合のついた4人で開催。
あっという間の3時間。
みんな元気そうでなにより

また、元気に再会しましょう


にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする