goo blog サービス終了のお知らせ 

北国・津軽の風景

本州最北端にある津軽の中心都市城下町弘前市
その周辺の四季の風景を見て頂いて
一人でも多くの人に足を運んで貰いたい

岩木山麓ミズバショウ

2025年04月29日 10時06分19秒 | Weblog

goo blog最後の投稿となります

世界一の桜並木から少し登った嶽温泉近くの常盤野農村公園にはミズバショウ沼公園がある

ここは嶽キミで知られる地区で夏でも涼しいところである

弘前公園の桜が散り始めているがここにはやっと春が訪れたようだ

ここには古くからミズバショウが群生して五月の上旬まで楽しめるそうだ

周りの木々も少しずつ新緑で色付き始め、これはネコヤナギかな

毎年ここには来ているがやはり今年は雪が多いと感じる

 

※goo blogを始めてちょうど18年、好き勝手に写真を載せて来ましたが

 楽しかったです。 ありがとうございました。

 

 

 

 

 


岩木山麓のさくら並木

2025年04月28日 19時25分53秒 | Weblog

弘前公園のソメイヨシノの花びらが外濠をピンクに埋め尽くす頃

岩木山麓の世界一長い桜並木が見頃を迎える

地域の人たちが植樹したオオヤマザクラおよそ6500本の桜並木

県道3号線(ネックレスロード)とその近くの市道が見頃を迎えている

標高200mから450m辺りが見頃でソメイヨシノより濃いピンクの花びらと赤茶の葉が特徴だ

明日からの寒気で雨が予想されると言う事で岩木山麓へひとっ走り

晴れていれば最高だったが花曇り

白い残雪の岩木山とオオヤマザクラは青空があればとても綺麗だ

これから1週間かけてスカイライン入り口付近まで次々と見頃を迎えてゴールデンウィークまでは楽しめることだろう

gooblogが終了すると言うことでアメーバブログへ引っ越すことにしました

https://ameblo.jp/92san/     良かったら寄ってみてください。


弘前公園のさくら

2025年04月21日 14時05分03秒 | Weblog

弘前城さくらまつりが始まって初めての週末に行けなかった

が桜の開花進行が思ったよりゆっくりとしていて観光的には

良かったんじゃないかな

外濠から公園内そして西濠と開花が進む弘前城のさくら

朝晩の冷え込みで開花のスピードが1日1分くらいかも知れない

すれ違う観光客はアジア系の言葉が多く聞かれるが修学旅行の学生が来ていて

日本一の桜を体験できたのは良かったと思う

桜は基本ソメイヨシノではあるが今週末に満開を迎える感じではある

その後は遅咲きの八重桜など連休まで桜を楽しむことができる

弘前城さくらまつりは5月6日まで開催されている

※gooぶろぐが終了すると言う事でブログをamebaブログへ引っ越すことにしました

https://ameblo.jp/92san/      です。 よかったら遊びに来てください^^)

 


弘前公園外堀開花

2025年04月17日 15時48分29秒 | Weblog

肌寒い日が少し続いたので桜の開花が遅れていたが今日午前中に

弘前公園東側外堀の開花を発表した

午後には南側も開花となると思う訳はこの写真は外堀南側追手門前で弘前市役所バス停の桜だ

雀が団体で桜見物?  蕾を食べに来た?

公園内に入ると本丸では「弘前しだれ」と名付けられたしだれ桜が

3分咲きだろうか濃い桜色が目に入ってくる

公園内を回っていると遠くからでも咲いているのが良く分かる桜

十月桜が5分咲きほどで訪れた人をたのしませている

昨日から始まった弘前さくらまつり

お天気に恵まれた今日は、色んな国の言葉が飛び交って賑わっていた

今週末から来週いっぱいが人出のピークだろうな

 


弘前公園桜の状況

2025年04月10日 14時41分42秒 | Weblog

4月に入って10日目、4月上旬最後の日

弘前公園追手門前外堀の桜の蕾は・・・思ったより気温が上がらず 

ん~来週中頃かな

弘前城植物園が今日オープンしたので早速行ってみた

3月末に一足先に咲き出した十月桜がそんなに進んでいない

4月と10月に咲くこの桜

1年に2度楽しめるのなら庭に植えてみようかな

紅梅も2.3日前に咲き出したそうで咲いた梅の花と蕾の赤がとても良い感じ

オープンしたばかりの植物園には先週まで結構雪があったらしく

ようやく咲き出した「キクザキイチゲ」や「アズマイチゲ」「クロッカズ」

またマンサクの仲間「とさみずき」など元気に咲いていた

来週は桜のソメイヨシノが咲き出して多くの観光客で賑わう事だろう