山、花、空・・点在する自然の営みを綴っています。
-Since 2004.08.28-
黎明彩香_Dreams
カレンダー
2005年7月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
独り暮らしへの道(4) |
新型コロナ・コビッド19(104) |
がんの疑い?(9) |
柳ジョージ(10) |
黄金の犬(71) |
育ての親との想ひで(26) |
エンディングノート(4) |
メダカの学校(5) |
高倉腱さんを偲んで(23) |
お花・菜園(257) |
残雪・涸沢2010(14) |
残雪・西穂独標2009(10) |
残雪・涸沢カール2008(21) |
残雪・西穂独標2007(13) |
残雪・西穂独標2006(18) |
北アルプス旅情編2005(12) |
遥か山旅(37) |
山岳ニュースなど(39) |
皇帝ダリア・ガッツァリア花物語(1) |
皇帝ダリア・花物語2011(2) |
皇帝ダリア・花物語2010(9) |
皇帝ダリア・花物語2009(13) |
皇帝ダリア・花物語2007(31) |
皇帝ダリア・花物語2008(37) |
季節の風物詩・自然の営み(376) |
パソコン小ネタ・カスタムテンプレート(179) |
黎明彩香_情報(317) |
On More Music(42) |
weblog目線(169) |
民意はどうかな(113) |
我家の珍しい事(62) |
空海の旅(6) |
独り言霊(190) |
最新の投稿
最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク
黎明彩香_HP |
皇帝ダリア・花物語 |
生息地の天気情報 |
aki’s_Blog |
hanatooyaji’s _Blog |
haru_hinata’s_Blog |
ha-chansan’s_Blog |
hinahina’s_Blog |
hirarin’s_Blog |
ikuko’s_Blog |
mimata’s_Blog |
黎明彩香_mixi |
PCのお勉強 掲示板 |
Webデザインで脳内活性 |
黒が地球を救う |
プロフィール
goo ID | |
k2_kamikochi |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
CustomUpdate
2014.03.03 |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
星に願いを・・
今日は、二十四節気の一つ「小暑(しょうしょ)」。
旧暦6月未の月の正節(7月7日頃)およびこの日から大暑までの期間で、
この頃から暑さは厳しくなっていき、日脚は徐々に詰っていきます。
また、蝉が鳴き始めるのもこの頃です。
そして「七夕(たなばた)」。
旧暦7月7日の星祭り。
現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行う所もあります。
織女星(こと座のベガ)と牽牛星(わし座のアルタイル)を主人公とする中国の星の伝説に由来する年中行事。
伝統的な日本の七夕の行事には、
季節の節目にあたって悪霊や疫病を払い、水で身を清める思想や、
当日の降雨の有無でその年の作柄の豊凶をうらなう占う民俗、
祖霊を迎える盆(盂蘭盆)の信仰などが混じりあっていた。
長野県の松本地方では七夕人形を軒につるし、これに移した厄を風に払ってもらうという。
出雲地方ではこの日、ネムの葉と豆の葉を一束にして川に流し
「ネム(眠気)は流れよ、マメ(健康)の葉は止まれ」と唱える。
7月7日は、祖先の霊を迎える準備をし、墓掃除や仏壇を洗い清める七日盆(なぬかぼん)の日でもある。
現在も、子供や女性が技芸や学問の願い事を五色の短冊に書き、笹竹にかざる風習が各地にみられる。
仙台市の七夕祭は東北三大祭りの一つとして有名だが、
これが現在のように豪華になったのは第2次世界大戦以後です。
今現在、お天気レーダーを見れば中国地方に、やや活発な雨雲が見られますが・・、
皆さまのところでは「織り姫」さまと「彦星」さんの『天空の出逢い』はいかがでしょうか?
旧暦6月未の月の正節(7月7日頃)およびこの日から大暑までの期間で、
この頃から暑さは厳しくなっていき、日脚は徐々に詰っていきます。
また、蝉が鳴き始めるのもこの頃です。
そして「七夕(たなばた)」。
旧暦7月7日の星祭り。
現在は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行う所もあります。
織女星(こと座のベガ)と牽牛星(わし座のアルタイル)を主人公とする中国の星の伝説に由来する年中行事。
伝統的な日本の七夕の行事には、
季節の節目にあたって悪霊や疫病を払い、水で身を清める思想や、
当日の降雨の有無でその年の作柄の豊凶をうらなう占う民俗、
祖霊を迎える盆(盂蘭盆)の信仰などが混じりあっていた。
長野県の松本地方では七夕人形を軒につるし、これに移した厄を風に払ってもらうという。
出雲地方ではこの日、ネムの葉と豆の葉を一束にして川に流し
「ネム(眠気)は流れよ、マメ(健康)の葉は止まれ」と唱える。
7月7日は、祖先の霊を迎える準備をし、墓掃除や仏壇を洗い清める七日盆(なぬかぼん)の日でもある。
現在も、子供や女性が技芸や学問の願い事を五色の短冊に書き、笹竹にかざる風習が各地にみられる。
仙台市の七夕祭は東北三大祭りの一つとして有名だが、
これが現在のように豪華になったのは第2次世界大戦以後です。
今現在、お天気レーダーを見れば中国地方に、やや活発な雨雲が見られますが・・、
皆さまのところでは「織り姫」さまと「彦星」さんの『天空の出逢い』はいかがでしょうか?
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )