台風12号、逆走台風ブレーキ・・。

29日未明、三重県に上陸した台風12号は、17時半頃に福岡県豊前市付近に再上陸し、1時間におよそ30キロの速さで西へ進んでいる。

台風12号
【Yahoo!地図】

気象庁によると、中心気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル。

陸上を進んだため勢力をやや弱め、暴風域はなくなったものの、29日は非常に強い風を伴って西日本を西に進む見込み。また、次第に速度を落としながら30日にかけて九州の西に進むため、西日本では台風による影響が長時間続くおそれがある。

30日正午までの24時間に予想される雨量は、いずれも多い所で、四国地方、九州北部、九州南部が200ミリ、東海地方が150ミリ、中国地方が100ミリ。

同庁では土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に警戒するよう呼びかけており、西日本では暴風や高波、高潮にも注意が必要としている。

東から西に進んだ台風12号は、三重県伊勢市付近に上陸し、奈良県・大阪府、そして中国地方へと進んだ。

三重県に上陸した時点の気圧は、970hpaほどであり、強い勢力のまま上陸した。

私の生息域には、夜中の3時頃に最も接近したようだが、その頃目が覚めると、雨どいを閉め切った屋内に居ても、風雨が強く、雨の音に交じって物が飛び交う音も聞こえてきた。
今朝、6時過ぎに外に出てみると、あちらこちらに持ち主の分からない、ホリバケツや発泡スチロールなどが散らばっていて、ご近所さんの大きめの植木鉢が倒れていた。
幸いに私のところは、花の小鉢が2~3個が倒れていたくらいで、被害は免れました。

台風12号は、暴風域が消え、西日本豪雨の被災地を通り過ぎたようだが、吹き返しの雨も心配で、観測史上稀なコースを辿る要因となった「寒冷渦」の勢力も弱まり、九州の西方沖で迷走するか北西に進路を取りそうです。

台風被害に遭った方々にお見舞い申し上げます。


ブログページのトップに戻る

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台風12号、あす本州上陸か。

台風12号は27日、発達しながら日本の南海上を北上し、28日夜、強い勢力のまま本州に上陸するおそれがある。上陸後は西へ進むとみられ、気象庁は28~29日にかけて広い範囲で大雨や暴風への警戒を呼びかけている。

台風12号
【Navy/NRL TC_PAGES Page】

同庁によると、28日にかけての予想最大風速は伊豆諸島と東海で40メートル、近畿で35メートル、小笠原諸島と関東甲信で30メートル。29日正午までの24時間予想降水量は関東甲信で300~500ミリ、東海で300~400ミリ、伊豆諸島と近畿、中国で200~300ミリ、四国で100~200ミリ、九州北部で100~150ミリ。

台風12号は27日午前10時現在、父島の南約210キロを時速25キロで北東へ進んでいる。中心気圧は965ヘクトパスカル。最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートル。


当初の進路予想図では、予想中心線が関東・東海地方を通過するようだったのが、寒冷渦の影響を受けて、時間が経つに従い徐々に西寄りにコースを取っている。

最新の予報では、進路予想図で、予想中心線が紀伊半島から四国沿岸に上陸するのでは?と予報している。

本来なら、台風の進路は、西から太平洋高気圧に沿って北上して、東に抜けるコースなのだが。
観測史上、稀なコースを辿っている、台風12号は、東から本州に接近し、上陸後、西側に抜けるコースを辿るのかもしれない。

これまでの台風とは違った災害が襲う心配がある。

まだ発達する事でしょうから、台風12号が接近する地域の方は、くれぐれも最新の気象情報に注意をして、気を付けて下さいませ。


ブログページのトップに戻る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

台風12号は珍しい接近ルート。

台風12号は26日、発達しながら日本列島の南の海上を北上した。27日に小笠原諸島に接近し、28日から29日にかけて本州に上陸する恐れがあり、気象庁は「東日本を中心に週末は大雨や暴風への警戒を強めてほしい」としている。

台風12号
【Navy/NRL TC_PAGES Page】

台風は26日正午現在、風速25メートル以上の暴風域を伴って沖ノ鳥島近海をゆっくりと東北東に進んでいる。中心気圧は985ヘクト・パスカル、中心付近の最大風速は30メートル。伊豆諸島付近に達する28日頃に西へ大きく進路を変える見通しだ。

26日は関東周辺で雲が広がり、予想最高気温も東京都心30度、宇都宮市29度、水戸市28度などと暑さが和らぐ。一方、高気圧に覆われる西日本は佐賀市と山口市38度、京都市37度、岡山市36度などと厳しい暑さが予想される。

長年、天気図を見ている私でも、今回の台風12号は迷走しやすい夏台風にしても、珍しいルートを取り日本列島に近づいています。

これからも海水表面温の高い地域を北上するので、まだ発達する事でしょうから、台風12号が接近する地域の方は、くれぐれも最新の気象情報に注意をして、気を付けて下さいませ。


ブログページのトップに戻る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

埼玉・熊谷で41・1度…国内観測史上最高気温

高温警報レベルの危険な暑さが続いています。

気象庁によると、23日午後2時16分、埼玉県熊谷市で国内観測史上最高となる41・1度を観測した。記録が更新されるのは、2013年8月12日に高知県四万十市で41・0度を観測して以来、約5年ぶりだそうです。

やはり「高温警報」を発出するシステムを、早急に作り、「警報」の文字に警戒して、熱中症で命を落とす人が少しでも少なくなることを願います。


ブログページのトップに戻る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なぜ、日本には高温警報がないのか?

速報値で、18日も気温が上昇し、気象庁によると18日午後2時20分現在、岐阜県美濃市で40・6度、同県多治見市で40・5度を観測した。国内で40度以上を観測したのは2013年8月13日の高知県四万十市以来である。

昨日、気象庁は7月22日以降も西日本から東北にかけての広い範囲で、気温が平年を2℃前後上回る確率が高いとして、高温に関する異常天候早期警戒情報を発表しました。

今季、梅雨が明けて、連日猛暑が続いているが「高温注意情報」は出されているが「高温警報」と呼ばれる定義はないようだ。

最高気温が40度近くに上昇して、猛暑ならぬ酷暑となり全国各地で、熱中症で命を落とすことが毎日のように報道されています。

西日本豪雨で大きな被害が出た岡山、広島、愛媛の各県は17日も最高気温が35度を超える地点が相次ぎ、復旧に駆け付けたボランティアさんたちを含めて、熱中症とみられる症状で救急搬送された人は共同通信の集計で121人に上った。
熱中症とみられる搬送者の内訳は岡山県が63人、広島県が39人、愛媛県が19人だった。

日本列島は17日も各地で猛暑に見舞われ、岐阜県揖斐川(いびがわ)町で最高気温38.9度を記録し、埼玉、岐阜、愛知、三重、奈良の5県で6人が死亡した。
愛知県豊田市では小学一年の男児(6つ)が校外学習から戻った教室で意識を失い、熱射病のため病院で死亡した。

そこで、今日の本題の「高温警報」がなぜ出せないのか?
「異常天候早期警戒情報」は、気象庁から熱中症の予防の観点から、出されているが、「高温警報」とはなっていない。

地球規模の気候変動が起きているようだが、日本も熱帯化しつつあり、法律を整備して、人命に関わる危険な熱波が襲ってきている現在では、「高温警報」を出せないものでしょうか?

注意報や警報を新しく作るには法律の改正が必要なので、政治家や官僚は嫌がっているのでしょうか?

安倍首相らが出席していた「赤坂自民亭」と呼ばれる自民党議員の懇親会が開いている時間があるなら、西日本豪雨で大きな被害が出た岡山、広島、愛媛の復旧や「高温警報」など差し迫った問題を解決してもらいたいものです。

「高温警報」が出され、「警報」の文字に反応して、熱中症で命を落とす人が少しでも少なくなることを願います。


ブログページのトップに戻る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

我が家の水槽の中には。

少し大きめのコリドラス・デュプリカレウス(コリドラス・ハイバンドアドルフォイ)が2匹、1~2年前から水槽で泳いでいます。

長雨で外出もままならなかったが、昨日、久しぶりに馴染みのペットショップに行き、今年の春に生まれたコリドラス・デュプリカレウスを5匹、仕入れてきました。

ちっちゃな、5匹のコリドラス・デュプリカレウスが集団で泳ぐ姿に、癒されています。(笑

Co.デュプリカレウス

Co.デュプリカレウスは 背中のラインが太い違いがあるものの、アドルフォイに非常に良く似たコリドラスです。

この水槽には他に、今年生まれたエンドラーズも15~16匹泳いでいて、他には2つの水槽があり、コリドラスやグッピー・ブルーグラスやカージナルテトラなどが泳いでいます。

エンドラーズ

こんな日記も偶には良いのではないでしょうか?


ブログページのトップに戻る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

災害列島になっているのか?

6月18日には、大阪府北部でマグニチュード6.0の地震が発生し、大阪府高槻市、枚方市、茨木市、箕面市で最大震度6弱の揺れを観測した。

北海道内は7月2日から3日にかけ、前線の停滞に伴って日本海側北部を中心に大雨に見舞われた。

7月5日から九州~中部地方にかけて停滞した梅雨前線に向かって台風7号がもたらした暖かく湿った空気が流れ込むことで梅雨前線が活発化し、それに加えて太平洋高気圧が衰退しその縁を回って流れ込む湿った空気により西日本の各地で活発な雨雲が形成され、各地に記録的大雨が降り続いている。
昨日からは中部地方に雨雲が広がり、岐阜県内にも記録的大雨が観測された。

7月7日には、千葉県東方沖でマグニチュード6.0の地震が発生し、千葉県長南町で震度5弱の揺れを観測した。

今も、西日本の記録的豪雨では、各地に「大雨特別警報」が発表され、被害の全貌すら未だつかめていないのが現状である。

僅か、一か月の間で、日本列島を異なる大災害が襲ってきた。

今も、テレビでは災害情報が流れている。

地方の行政だけでは対応しきれない災害が発生しているのに、国は官邸対策室設置を設置し、関係閣僚会議や非常災害対策本部会議を開いているようだが。
災害被災地では、会議より、大量の自衛隊員などを投入して、速やかな救助を求めているのではないでしょうか・・・。
水没した建屋の屋根や屋上に取り残され、タオルなどを振り回しながら救助を求める映像を見ると、2011年(平成23年)3月11日に起きた、東日本大震災時のテレビ映像を思い起こします。

・・・と、日記を書いている最中の、2018年7月8日 15時45分 大阪府北部を震源とする、マグニチュード3.8の地震が発生し、我が家では震度2の揺れを感じた。
家屋が、ギシッと鳴ると、思わず立ち上がり、窓際の熱帯魚が泳いでいる2つの水槽を両手で押さえ、、まだまだ、余震が続いているようだと感じます。

何年か後に、2018年は災害の多い年だったと思い起こさないように、一刻も早く災害が収まってもらいたいものです。


ブログページのトップに戻る


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )