goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

OpenOffice.org の2.4がリリース

2008-03-28 | Web/PC
OpenOffice.org の2.4がリリースされたそうです。
バグ修正と各ソフトの機能向上のみのマイナーアップデートで、次のメジャーリリースとなる3.0の提供開始は秋以降のようです。

ITmedia Newsの記事から引用、、。
OpenOffice.orgコミュニティーは3月27日、オープンソースのオフィスソフトの最新版「OpenOffice.org 2.4」のリリースを発表した。Windows、Linux、Mac OS X(X Window必須)に対応する。

2.4はあくまでマイナーアップデートで、幾つかのバグ修正や、ワープロソフトのWriter、スプレッドシートのCalc、データベースのBaseなどの機能向上にとどまっている。

2.4は2.xシリーズの第11番目のリリースとなる。次のメジャーリリースとなる3.0は、今年秋に提供開始が予定されており、3.0ではMicrosoftの Office 2007ファイル形式やODF 1.2のサポートなど、大幅な性能向上が見込まれている。

最近は表計算くらいしか Offce系ソフトは使わないんで、今後はマシン追加する際はMSのは買わずに OpenOffice.org でいこうと決めてるんですが、Googleパックで入れられるし便利ですよ。Office系ソフト導入検討してる方にはお勧めです。

3.0からは MS Office2007ファイル形式にも対応するらしいんですが、この2007形式が最近の私の困ったちゃんだったりします(笑。
Office2007は会社で使ってるんですが、UIがガラッと変わって慣れないと使いにくいし今までのメニュー形式の方が数段使い易かったんだよねぇ、、。でもって普通に保存すると .pptx とか .docx とかって拡張子になりまして、これが2003使ってる人には開けない(ツール入れれば開けるんだけどね)とか、微妙に表示違ったりとかするんで、ちゃんと設定で2003形式にしとかないと思わぬ所で手間が掛かります。はい。愚痴ぐち、、、。ま、どうでもいいんですけどね(笑。

ってことで、自宅のマシンのOpenOfficeも時間があったらアップデートしてみます。

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080324 00:25

2008-03-24 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/
Japan / Ranking 723

Population[人口]:437
Revenues[歳入]:97300€
Unemployment[失業率]:1%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:1%
Pollution[大気汚染]:0%

10日ほどで人口が83ほど増えて437まで行きました。
昨日くらいにいきなりタワーが建って驚きました(笑。
池の周りの道路がまだ主要部分とうまく繋がらないのが気になってます。

人口増加は相変わらず地味なんで、まぁ気長にやっていきますが、お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑。

ポピュラスDS買ったのにやる暇が無い、、、。

Googleがトップページをリニューアル

2008-03-19 | Web/PC
Googleのトップページが新しくなってます。

サービスが増えてきたのもあって、ユーザーに判りやすいように、、ってことなんでしょうが、個人的には以前のすっきりした余白の多いシンプルな方が好きなんだけどねぇ、、。とか言いつつも、トップページ使うことって殆ど無いんだけどね(笑。

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080314 13:25

2008-03-14 | Web/PC
え~、ホワイトデーだそうですが、特にイベントも無く、仕事が多忙なjundoです(笑。

http://jundo64.myminicity.com/
Japan / Ranking 867

Population[人口]:350
Revenues[歳入]:76750€
Unemployment[失業率]:3%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:1%
Pollution[大気汚染]:0%

一週間で人口が50ほど増えて350まで行きました。パチパチパチ~!
第4ステージに入ってから犯罪率が微妙に増えたりもするんですが、自分が入る時に地道に /sec から入ってまだなんとか抑えられる程度で納まったます(笑。
池の周りも開発が進みだしたみたいで、ちょっと楽しみです。

人口増加は相変わらず地味なんで、まぁ気長にやっていきますが、お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑。

IE8 β1で、Windows Updateが利用できない不具合

2008-03-11 | Web/PC
なんともお粗末というか、アララララなニュースなんですが、IE8で Windows Updateサイトを開こうとすると、
「IE 5以降のWebブラウザでなければ、このサイトは利用できません」
と表示されてしまって利用できないそうです。

Yahoo!ニュース/テクノロジーの記事から一部引用、、。
3月5日にリリースされた米国マイクロソフトの次期Webブラウザ「Internet Explorer(IE)8」のBeta 1で、「Windows Update」が利用できないという不具合が報告されている。なお、マイクロソフトもこの不具合を認めている。

この不具合は、IE 8 Beta 1でWindows Updateのサイトを開こうとすると、「IE 5以降のWebブラウザでなければ、このサイトは利用できません」というメッセージが表示されるというものだ。

現在IE 8 Beta 1がインストールできるOSは、Windows Server 2008(32ビット版/64ビット版)、Windows Server 2003 Service Pack(SP)2(32ビット版/64ビット版)、Windows Vista SP 1(32ビット版/64ビット版)、Windows XP SP 2以降(32ビット版/64ビット版)となっている。

「zkyboy」と名乗るユーザーは、マイクロソフトのフォーラム・ページに、「Vistaに搭載されていたIE 7をIE 8 Beta 1にアップデートし、Windows Updateのサイトを開いたところ、エラー・ページにリダイレクトされた」と書き込んだ。

IE8 Beta 1のユーザーがWindows Updateのサイトを開くためには、IE 8に備わっている「IE 7をエミュレートする」ボタンをクリックし、IE8 Beta 1を“IE 7モード”にする必要がある。なお、IE 7モードを有効にするには、「IE 7をエミュレートする」ボタンをクリックした後、IE 8を再起動させなければならない(Computerworld編集部でも実証済み)。

う~ん、なんと言いますか、この辺りがMSらしいと言ってしまえばそれまでなんですが、こういうこともあるんですねぇ、、。
IE8で Windows Update 使う時は [IE 7をエミュレートする] ボタンをクリックして、IE7モードにすれば使えるそうなんで実害はないようですが、他にも Gmailの表示にも不具合があったりするそうです。

まぁ、飽くまでもβ版なんで仕方ないっちゃそうなんですが、、。

Firefox 3のβ4がリリースされた。

2008-03-11 | Web/PC
Firefox 3のβ4がリリースされたそうです。
β3から900以上のバグ修正を行い、新機能も多いようなので、期待大です。

ITmedia Newsの記事から引用、、。
Mozilla Foundationは3月10日、Firefox 3のβ4をリリースした。

β4では900を超えるバグを修正し、新しいダウンロードマネージャ、フルページズーム機能を加え、Windows Vista、Mac OS X、Linuxとの統合を強化した。このほか、メモリ消費を減らす新技術などを加えたという。

β4は日本語版を含め、各国語版をMozillaのサイトから無料でダウンロードできる。対応OSはWindows、Mac OS X、Linux。

Mozillaはβ5のリリースも計画しており、18日にコードフリーズを予定している。

β5もリリース予定とのことで、正式版リリースが待ち遠しいんですが、、アドインもいろいろ使ってるのでその辺の対応がどうだかがちと心配、、(笑)。

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080307 13:10

2008-03-07 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/
Japan / Ranking 974

Population[人口]:301
Revenues[歳入]:63650€
Unemployment[失業率]:10%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:0%
Pollution[大気汚染]:0%

人口がやっと300を超えました。
土地もだいぶ拡張して広くなってますね。
これで第4段階に入ったようで、今後はセキュリティーに関しても様子を見てくことになるのかな? Criminalityの数字が動き始めるのかと思ったりしてるんですが、、。

人口増加は鈍化してるんで、まぁ気長にやっていきますが、お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑

MS / IE 8のβ1 をリリース

2008-03-06 | Web/PC
Microsoftが Internet Explorer 8(IE8)のベータ版をリリースしたそうです。

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
米Microsoftは3月5日、Webデザイナーや開発者向けの同社カンファレンス「MIX08」で、次期ブラウザ「Internet Explorer(IE)8」のβ版第1弾(Beta 1)のリリースを発表した。

新機能の1つ「Activities」は、別のウィンドウを立ち上げたり、テキストのコピー&ペーストをせずに、関連情報の表示などができる機能。例えば、Webサイト上の住所表記を指定して、Activitiesの中から「地図表示」を選ぶと、好きな地図サービスを使ってその場所の地図を画面上に表示できる。同様に、サイト上の一部を指定してブログやメールに「送信」したり、「Diggに追加」や「Facebookで共有」することもできる。

IE 8では、「お気に入り」を画面上部にバー表示させることが可能。Webサイトのフィード部分だけを表示できる新機能「WebSlices」をお気に入りバーに追加しておけば、そのWebサイトにアクセスせずに、自動的にアップデートされた最新情報を画面上のバーから確認できる。また、ブラウザがクラッシュした場合などに、作業中のブラウザの状態を復元できる「Automatic Crash Recovery」機能も装備している。

新機能などは結構期待出来そうな気もしてますが、全体のインターフェースとかがどうなるのか気になりますね。
個人的には Firefox でいろいろと機能拡張したりしてカスタマイズして使ってることもあり、IEを使うってことは仕事で必要な時に限定されるんですが、その内にでもダウンロードして試してみようかと思ったりもしています。

MSのサイトから誰でもダウンロードして使えるようですが、β1ではちと勇気が要りますな(笑)。
一応リンク張っておきますが、試用も使用も自己責任でお願いします。
IE8 Beta1 ダウンロードページ
あ、当然のように現時点では英語版のみです。他言語版のリリースは未定とのこと。

MS、IE 8で最新ウェブ標準モードをデフォルトに

2008-03-04 | Web/PC
MicroSoftは次期ブラウザの Internet Explorer8 (IE8)では、IE7の標準をデフォルトモードにする方針を示してたんですが、ユーザーコミュニティなどの反応などから、IE8では最新ウェブ標準に対応したレンダリングモードをデフォルトにすることにしたそうです。

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
米Microsoftは3月3日、次期ブラウザInternet Explorer(IE)8で、最新Web標準に対応したレンダリングモードをデフォルトにすることを明らかにした。IE 7の標準をデフォルトモードにするという以前の方針を覆すことになる。

IE 8には3種のレンダリングモードがある。現行のWeb標準実装に対応したモードと、IE 7リリース時のWeb標準実装に合わせたモード、それ以前の標準に対応したモードだ。Microsoftは、2番目のIE 7標準モードをデフォルトのレンダリングモードにする方針だった。IE 8で既存Webサイトが正しく表示されるようにするためだ。

ユーザーがIE 6からIE 7へ移行した際には、一部Webページが正しく表示されない問題が起きた。IE 8で同様の問題が起きることを避けるため、MicrosoftはIE 7標準モードをデフォルトにするつもりだった。

しかしコミュニティーからのフィードバックなどを考慮して、新しい標準のサポートを優先し、IE8では現行のWeb標準に対応したモードがデフォルトにすることにしたという。

IE6からIE7への移行の際などにはトラブってしまってちょっと問題になったりしてたのもあるんで、流石に学習したんですね。正しい選択だと思います。はい。

しかし、そのIE8がいつ世に出てくるかは謎だな、、、。

McAfee SecurityCenter を更新

2008-02-22 | Web/PC
自宅で使ってる Dell のノート XPS M1210 に入ってる McAfee SecurityCenter が期限来たってアラート出てたんで、更新。
全てオンラインで出きてサクッとダウンロードして更新したら再起動して適用されました。
オンラインで全て出来るのは今時では当然ですが、いちいちの手続きのステップの面倒さがネックになってるサービスも多かったりしますよね、やっぱし。
んで、先ほどMcAfeeのオンライン更新した感じでは、非常にストレス無くすんなりと全て出来たので個人的な評価は高くなってます。
以前と言うか、デスクトップマシンにはウィルスバスター使ってるんですが、それはそれで以前からなので普通に更新してるとそのままって感じですね。
大して変わりはないだろうけど、こっちはMavAfeeであっちがVirusBusterで、、ってことで何かあったら比較するのに丁度良いかなぁなんて思って、分けて使ってます(笑。
次にWindowsマシン追加する時にはきっと Norton 入れるんだろうね、私としては。わはは。