goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

Windows XP SP3をインストールすると IE7 をアンインストールできなくなる!

2008-05-07 | Web/PC
Windows XP SP3をインストールすると、IE7をアンインストール出来なくなる場合があるそうで、この件についてMicrosoftが注意を促してます。

IE8のβを利用してる場合も注意が必要で、SP3を入れるとアンインストール出来なくなるようですが、SP3適用後にIE8βをインストールした場合は問題なくアンインストール出来るとのこと、、。ややこしや、、。

IE6の場合はSP3をインストールする際に注意は必要ないようです。

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
IE 6ユーザーはSP3をインストールしても問題ないが、IE 7および8のユーザーは注意が必要だと同社のIEチームは述べている。

同チームによると、IE 7がインストールされた状態でSP3を適用すると、IE 7をアンインストールできなくなる。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開いても、IE 7の「削除」オプションはグレー表示になり選択できなくなる。

これは設計上のものだとして、IEチームはその理由を次のように説明している。XP SP2上にIE 7をインストールすると、既存のIE 6のファイルがアンインストールディレクトリにバックアップされる。SP3には新しいIE 6のファイルが含まれているが、SP3をインストールしてからIE 7を削除すると、システムはバックアップされた古いIE 6ファイルに戻ってしまう。つまりIE 6以外がSP3でアップグレードされた状態になり、セキュリティ上望ましくないため、IE 7をアンインストールできないようにしたと同チームは述べている。


SP3インストール後にIE7をアンインストールしたい場合は、一旦SP3をアンインストールして、SP2に戻してから IE7をアンインストールする、、という非常に面倒っちぃことをせねばならないようなので、ご注意を!

Windows XP Service Pack3正式版のダウンロード配布開始

2008-05-07 | Web/PC
Microsoft が4月末に予定されていて延期されていた Windows XP Service Pack3(SP3)正式版の一般向けダウンロード配布を開始したそうです。

これまで公開されたセキュリティ修正プログラムなどのほか、ネットワークアクセス保護(NAP)などの新機能が盛り込まれているようです。


※当然ながらご利用は自己責任でお願いします。


詳しくは、以下のMSのリリースノート参照のこと。

Windows XP Service Pack 3 Release Candidate のリリース ノート


連休中のセキュリティ対策

2008-05-02 | Web/PC
さてさて、連休もそろそろ後半戦。
明日から4連休ってことですが、こういう連休期間を狙って増えるのがウィルスや○ウェアなど。

休み明けに会社のパソコンでネットに繋いだら、、(+_+)
旅行から帰ってきてパソコンでネット見たら、、(>_<)

なんてことにならないように、まずはウィルス対策ソフトの定義のアップデートやら諸々のセキュリティ対策をしっかりしてから慌てずにネットに繋げましょう!ってことで、以下の記事など参考に、連休中のセキュリティ対策をおすすめします。

連休こそ気を引き締めて:役職別にチェック――ゴールデンウィーク前のセキュリティ (1/3) - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0804/25/news008.html


お出かけ前には気を引き締めて:ゴールデンウィークのセキュリティチェック――ご家庭編 (1/2) - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0805/02/news004.html

iGoogle

2008-05-01 | Web/PC
最近 iGoogle 重宝しとります。

少し時間あった時にいろいろガジェットを見て廻って選んでタブでいくつか切り替えながら使えるようにセットアップしたら、あらま、こりゃ便利!となって愛用中。

ん~、なんやかんやで私の中の Google 率が相当高くなってます。すっかり釣られてるとも言いますが、便利だから仕方ない(笑。

全席座席指定の映画のウェブ予約をしてみた。

2008-04-27 | Web/PC
コジュンドリクエストの映画を観にいくことに急遽決定。
シネコンのサイトで上映時間なんかをチェックしたら、全席指定だとのこと。
ウェブから予約できるってことで、早速登録、、会員登録が必要なことが判明するも、今後も利用しそうなので、そのまま登録画面へ。

ってここまでは順調だったのだけど、この登録画面がねぇ、、。

・デフォルトのフォントサイズが小さくて読み難い。
・入力項目の指定が判りにくい。
・会員登録をすると会員割引できるんだけど、
 それが同伴家族まで範囲に入るかどうかが判らないし、その説明が足りない。
・会員登録してる最中なのにその画面で会員IDが必要だと思わされる表記が
 ある(ID採る手続き中だっちゅうの!)(笑
・フォームのリストが見難い、、カテゴリ分けろって!
・クレジットカード利用選択するところでどのクレジットカードが使えるのか
 ロゴとかあれば直ぐ判るのに、それが無い。
・登録完了後の確認画面で必要な情報とどうでも良い情報が混ざっていて、
 判りにくい。
・直ぐに携帯メールで登録完了確認メールが来たのはgood。
、、、etc.

てな訳で、ウェブのUIとか考える仕事してる身としては、そうだよねこれ使い難いんだよね、気をつけよ!と考えさせられる申し込みページでした(笑。
まぁ、どうやら無事に登録は出きてるみたいなんで良いんだけどね。

さぁ、明日はコジュンド弟も映画館デビュー(三歳未満も観覧可の映画なのだ)なんだけど、最後まで大人しく観てられるんだろうか、、、ドキドキ!

Gmail 日本語版でカラーラベル対応開始したっぽい

2008-04-22 | Web/PC
昨晩は今まで通りだったような気がするんですが、、、
先ほど会社来て Gmail 開いたらバージョンが上がってました。

英語版では既に導入されていたカラーラベルが使えるようになって非常に使い勝手が上がりそうです。
膨大な量のメールの中から目的のメールを探すときに重宝しそうです。

[PR] TAGGY モバイル リリースしました。

2008-04-21 | Web/PC
ちょいと宣伝させてもらいます。

本日、2008年4月21日(月)、タグから動画・画像・ブログ・ニュースなどネット上の様々な情報を検索するサービスTAGGYのモバイル版動画検索サービスである「TAGGYモバイル」をリリースしました。

YouTubeをはじめとした動画共有サイトの動画を一括検索できるようになってます。通常の動画検索ですと動画を変換しダウンロードするのに時間が掛かり、動画を選んでから再生するまでに時間を要してしまうのですが、TAGGYモバイルですと、プレイリスト機能を使い、気になった動画を次々にプレイリストに登録しておけば後からまとめて「変換済み」の動画を携帯で再生視聴できるようになってます。
プレイリストに入れておける「変換中」の動画は10本までとなってます。変換済みの動画の数には制限がありません。

ただし、注意として、パケ放題やダブル定額などのパケット通信定額制サービスを利用していないと、動画再生では大量の通信が発生しますので、あとから大変な請求が来てしまうかも知れませんので、定額制の契約してない方はご注意ください。

と、云う事で、携帯から上記QRコード使うか、
http://m.taggy.jp/
へ是非アクセスしてください。

-----
ニュースリリース
モバイル版の “TAGGYモバイル” を本日より無料サービス開始 まずは動画検索に特化し、モバイル初の機能となる“チラ見せ機能”、“プレイリスト機能”、 “リコメンデーション機能” を実装

-----
【メディア掲載】
CNET Japan / TAGGYがモバイル版--プレイリストや「チラ見せ」機能でPC向け動画の連続再生実現
japan.internet.com / 「TAGGY モバイル」サービス開始、まずは動画検索に特化
ケータイWatch / 携帯向け動画を検索できる「TAGGYモバイル」

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080421 01:55

2008-04-21 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/
Japan / Ranking 606

Population[人口]:600
Revenues[歳入]:134750€
Unemployment[失業率]:2%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:1%
Pollution[大気汚染]:0%

やっと人口が600まで行きましたよ(笑。
未だに池の周りの道路がまだ主要部分とうまく繋がらないのが気になってます。

お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑。

ポピュラスDSやってもないのに、既にSimcity2が欲しい、、、。

インクカートリッジ里帰りプロジェクト

2008-04-08 | Web/PC
PCデポとかビッカメ行って回収ボックス見る度に
「あぁ、また持ってくるの忘れた、、orz...」
と思ってるのは私です。

ってことで、インクジェットプリンタの使用済みインクカートリッジのリサイクルの為の回収が郵便局でもできるようになるそうです。これは便利ですね。ぜひ活用させて頂きます。

ITmediaニュースの記事から引用、、。
大手プリンタメーカーら6社は4月8日、使用済みインクカートリッジを郵便局で回収する試みを共同で始めた。年間約2億個が使用されるインクカートリッジだが、使用後は大半が一般ごみとして捨てられているのが現状。郵便局と物流システムを活用してリサイクルを強化するのが狙い。

「インクカートリッジ里帰りプロジェクト」として、ブラザー工業、キヤノン、デル、セイコーエプソン、日本ヒューレット・パッカード、レックスマークインターナショナルの6社が参加する。

全国の郵便局のうち、主要3638局に共同の回収箱を設置し、使用済みカートリッジをユーザーに持ち込んでもらう。集まったカートリッジはゆうパックで仕分け作業所に送り、メーカーごとに仕分け。受け取った各社が再資源化する──という流れ。仕分け作業は長野県の障害者雇用施設が行い、雇用拡大に貢献するとしている。

プリンタ各社は使用済みカートリッジのリサイクルに取り組んでおり、量販店の店頭などで独自に回収している。全国の郵便局を活用することで回収率を高め、リサイクルを加速する。今後、回収箱を設置する郵便局を拡大していく。


そこの使用済みインクカートリッジを部屋に溜め込んでしまったあなた!郵便局へGo!です(笑。

いや、マジでこれは良いな。うん。みんなで活用しましょう。



アトリエにガッツリたまってるのを今度持ってこ!