goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

気長にのんびり MyMiniCity

2007-12-19 | Web/PC
百式とか404 Blog Not Foundでも紹介されてる MyMiniCity をお試し中。

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム『MyMinCity』 | 100SHIKI.COM
404 Blog Not Found:試してみた - MyMinCity

自分の街 [MyCity] のURLを人に知らせてアクセスが増えると街が育っていくという非常にシンプルで判りやすいゲームなんですが、のんびり楽しむのには向いてそうです。

気長にのんびり楽しんで行こうと思ってます。

と言うわけで、
jundo64 -MyMiniCity
の発展はみなさんのアクセスに関わってます(笑

東京IT新聞的 '07年流行語大賞発表

2007-12-18 | Web/PC
またまたキーワードランキングです。
東京IT新聞が2007年のキーワードランキング 東京IT新聞的'07流行語大賞 を発表してます。

検索サイトなどのトップ10ランキングなどと違って、2007年に話題になったIT関連のキーワードから編集部が独自に選出したキーワードを東西に分けて番付表の形式で発表しています。

編集部の分析も解説として載っていて、キーワードランクとしては珍しく読み物としても面白い記事になってます。

東京IT新聞の記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
Web2.0の定着と深化が進行した1年だった。まずは、昨年同企画で挙がった流行語を振り返ってみよう。ユーチューブ、グーグル、ミクシィ、 Web2.0、グーグルアース、ビスタ、ワンセグ、番号ポータビリティー、DS、iPod、ウィニー、CGM、ナナロク世代、SNS、セカンドライフ…… 幕開けから1年かけてWeb2.0が定着し、テレビ番組でもウェブと連動した企画が目立った。

2007年はどうだったか。新しいウェブサービスで人気を得た「ニコニコ動画」「Twitter」。テラ牛丼事件は、昨年のウィニー流出事件に代わる今年らしい社会的事件。米国で話題となった「iPhone」と、日本でも人気の「iPod touch」。ICカードは生活への密着度を増したが、筆頭は、今年Suicaと相互運用で始まった「PASMO」か。
……
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

で、詳しい番付は上記記事からご一読あれ。

Technorati Japan の検索ランキング2007

2007-12-14 | Web/PC
Technorati Japanが2007年度の検索キーワードランキングを発表しました。

Technorati Japan検索キーワードランキング2007

総合ランキングの上位10位は以下の通り。

- 1 twitter
- 2 macbook
- 3 ニコニコ動画
- 4 しょこたん
- 5 電脳コイル
- 6 youtube
- 7 PS3
- 8 ライアーゲーム
- 9 沢尻エリカ
-10 セカンドライフ

Googleの人気上昇ランキングとは違ってこれは純粋に検索された回数でランキングされてるので、これまた違ったものが見えますね(笑)。

ちなみにGoogleで1位だった iPhone は11位にランクされてます。
上記コンテンツでは2006年版も見れますので比較してみるといろいろ見えて面白いです。また、月別ランキングなども見れるので、参考資料としても役立つかも知れません(何のだ?)。

米Googleの検索ランキング2007

2007-12-14 | Web/PC
Googleが2007年の年間検索キーワードランキングを発表しました。
このランキングは検索回数だけでなく、上昇率の高さをパラメーターにしてランク付けしてあるそうです。
単純な検索回数よりもユーザーがどういったキーワードでの検索をしてるのかが判る現実的なランキングって感じですね。Web2.0から先が少し見えてきた感のあるランキングとなってます。

ITmedia Newsの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
米Googleは12月13日、今年1年の検索キーワードランキング「2007 End-of-Year Zeitgeist」を発表した。今年のZeitgeistは、Google.comで検索されたキーワードから、検索された回数だけでなく、上昇率の高さでランクづけしている。

世界での急上昇検索キーワードランキング1位は「iPhone」。2位は英国発の写真共有SNSの「Badoo」、3位にやはりSNSの「Facebook」が入った。10位中にSNSが5つランクインしたほか、iPhone以外はすべてネット上のサービスという結果になった。

急上昇キーワードランキング(世界)
[順位] [キーワード(概要)]
- 1 iphone(Appleのメディアプレーヤー)
- 2 badoo(SNS)
- 3 facebook(SNS)
- 4 dailymotion(ビデオ配信サイト)
- 5 webkinz(ぬいぐるみ付きSNS)
- 6 youtube(ビデオ配信サイト)
- 7 ebuddy(IM統合サービスサイト)
- 8 second life(ネット上仮想3D世界)
- 9 hi5(SNS)
- 10 club penguin(子供向けSNS)

米国における四半期別では、そのときに起きた事件やイベントを反映しており、1月~3月期は「chinese new year」「anna nicole smith」「irs」、4月~6月期は「iphone」「don imus」「virginia tech」、7月~9月期は「vanessa hudgens」「hurricane dean」「tour de frande」、10月~12月期は「radiohead」「pavarotti」「red sox」の検索回数が多かった。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

やはりと言うか、流石と言うか、iPhoneの登場は2007年のトピックスとしては非常に大きなインパクトだったようです。
iPhone以外は全てウェブサービスで占められており、ウェブがこの10年でインフラとして必要不可欠なところまで生活に浸透したってことを表してるのだろうと思います。

Six Apart / Movable Type 4.1を発表

2007-12-14 | Web/PC
ここのところドカドカと矢継ぎ早に新らしいラインアップを発表・発売してる Six Apartですが、MT4のバージョンを上げたようです。

MT4.1の公開βテストを14日から開始して、2008年1月下旬からパッケージ版を提供するそうです。

Yahoo!ニュースの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
シックス・アパートは、ウェブサイト管理を容易にするCMS(コンテンツ管理システム)機能を強化したブログ・ソフトウェアの最新版「Movable Type 4.1」を、2008年1月下旬より提供すると発表した。本日14日より同製品の公開ベータテストが開始されている。

主な強化点としては、ブログ記事やウェブページ作成時の管理画面の入力項目を、任意に追加・拡張することができる「カスタムフィールド機能」を基本機能として標準搭載したことがあげられる。ほかに、デザインのカスタマイズ性が向上され、ブログ記事を編集するエディタ機能を任意の外部ソフトウェアに変更する機能も追加されている。

価格は「Movable Type 4」と同じく基本ライセンスパック(1サーバー・5ユーザー)が52,500円からで、「Movable Type 4」からのバージョンアップは無償で行う。現在実施中の「Movable Type 3」から「Movable Type 4」へのバージョンアップ基本ライセンス(1サーバー・5ユーザー:21,000円)の提供は12月26日で終了する。なお、個人利用に限り無償で利用できる「個人ライセンス」は引き続き提供するという。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

記事中にあるように、MT4とMT4.1の特徴の違いは [ブログ記事やウェブページ作成時の管理画面の入力項目を、任意に追加・拡張することができる「カスタムフィールド機能」を基本機能として標準搭載したことがあげられる。] ところだそうです。これかなりと便利な機能なんではないでしょうか。
あと、[デザインのカスタマイズ性も向上] とある点も良いポイントだと思います。

既にMT4のライセンスを買ってる人に対しては当然ながら無償アップグレードとのこと。また、以前同様に個人利用の「個人ライセンス」に関しては無償だそうです。

アーサー・C・クラーク 90歳の誕生日専用ブログ

2007-12-13 | Web/PC
Wired Visionの記事によると、2007年12月16日は「2001年宇宙の旅」の作家アーサー・C・クラーク氏の90歳の誕生日だそうで、その誕生日への世界中からのメッセージを受け付ける為のブログが開設されています。

Wired Visionの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
2007年12月16日は、アーサー・C・クラーク(Arthur C. Clarke)卿が90歳を迎える日だ。

クラーク氏は、『2001年宇宙の旅』にわれわれを連れていってくれたSF作家だ。そして、現在『DirecTV』を見るためなどに使われている静止衛星を発案した人物でもある。

現在スリランカ在住で、急性灰白髄炎の後遺症により車椅子の生活を送るクラーク氏は、スリランカ天文学会(Sri Lankan Astronomical Association)の書記長が立ち上げたブログを通じて、世界中のファンからお祝いを受けている。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

こういうBlogの使い方って素敵だなぁ、、と素直に思いました。

Sir Arthur C Clarke's 90th Birth day

Movable Type 4 Community Solution(MTCS)出荷開始

2007-12-13 | Web/PC
Six Apart がユーザー限定のコミュニティを構築する Movable Type 4 Community Solution (MTCS) を出荷開始したそうです。

Japan.internet.comの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
シックス・アパートは、2007年12月13日、ユーザー限定のコミュニティを実現する「Movable Type Community Solution(MTCS)」の出荷を開始した。

MTCS は、「Movable Type 4」プラットフォームにソーシャル メディア機能を搭載したパッケージで、オンラインコミュニティの構築をスピーディかつ簡単に実現する。Web サイト管理、Blog、お気に入り投稿とランキング表示、掲示板など、様々な機能をまとめて、Movable Type で管理することが可能となる。

MTCS は、シックス・アパートのパートナー制度「ProNet」に加盟するシステム インテグレーション企業各社を通じ、サイト構築サービス込みで提供される。価格は個別見積もり。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

MT4のソリューションパッケージが出揃い始めましたね。
簡易CMSとしてのプラットフォームは MT4 で決まりって感じになってきた気がします。
ただ、記事中にあるように「MTCSは、Six Apartのパートナー制度「ProNet」に加盟するシステムインテグレーション企業各社を通じ、サイト構築サービス込みで提供される。」とあるように、単体のMT4のようにライセンス売り、パッケージ売りとは別扱いのようです。当然ながら価格は個別見積もりだそうです。

Movable Type がオープンソース化

2007-12-13 | Web/PC
MTがオープンソース化するそうです。
Movable Type Open Source(MTOS)には今年6月にリリースされた MT4の全ての機能とマイナーな改良とバグフィックスされたものになってるとのこと。
非常にお得かと思います。

既にライセンスを買った人にはテクニカルサポートなどの通常は有償になるサービスを提供していくようです。

ITmediaニュースの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
米Six Apartは12月12日、ブログツール「Movable Type」をオープンソース化すると発表した。

「Movable Type Open Source」(MTOS)は、今年6月にリリースされたMovable Type 4.0(MT4)のすべての機能を含むとともに、マイナーな改良と、バグの修正が加えられている。またMT4で機能するすべてのプラグイン、テーマ、テンプレート、デザイン、APIはMTOSでも機能する。MTOSはまた、memcachedなどの、Six Apartが提供するそのほかのオープンソース技術にも対応するという。

Movable Typeのライセンスを支払った人々に対しては、テクニカルサポートやカスタムアドオンの提供など、通常であれば有償となるサービスを追加提供する。また Enterprise Solution、Community Solutionなどの有償版も継続して提供していく予定だ。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

オープンソース化されたことで、簡易CMSとしての需要も増えるんでしょうね。
テンプレートビジネスもいろいろ出てくるやも知れません。

Six Apart, Movable Type 4 EC Pack を発売

2007-12-06 | Web/PC
Six Apartが、MT4)を利用した EC ショップ構築を容易に実現できるソリューション パッケージ [Movable Type 4 EC Pack] の販売を開始したそうです。

Japan.internet.comの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
「Movable Type 4 EC Pack」には、MT4 に加え、シックス・アパートのパートナー企業である株式会社ベイリーフが開発・販売するショッピングカート プラグイン「QUICK CART」プロ版、および EC ショップ専用デザイン テンプレートが含まれる。

また、「Movable Type 4 EC Pack」を購入すると、ショッピングカートのインストール設定サービスを無料で利用できる。

EC ショップ構築に必要な機能がワンパッケージで提供されることにより、「Movable Type 4 EC Pack」を利用した EC ショップでは、各種クレジット決済や注文メール取り込みソフトとの連携が可能となり、注文からオーダー完了までの誘導をスムーズに行える。

受注伝票の管理や顧客管理を高度なセキュリティ機能のもとに容易に行うことも可能。MT4 の採用により、デザインの変更は自由で、個性的な EC ショップを簡単に構築できる。

「Movable Type 4 EC Pack」は、EC バイヤーズからライセンスのオンライン販売が行われる。価格は10万5,000円(税込)。現在「Movable Type 3 EC Pack」を利用中のユーザーは、2008年3月末まで特別価格でバージョンアップできる。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

MTもMT4になってから相当使い勝手も上がり、blogエンジンというより簡易CMSツール色を強めてますが、ショッピングカート機能を連携させての ECショップ構築パッケージとしてこういう製品が出ると、これからECショップ開こうと考えてる人には非常に心強いのではないでしょうか。

仕事としても非常に気になる製品です。

Internet Explorerの次期バージョン名称は IE 8

2007-12-06 | Web/PC
機能の詳細やリリース時期などは近い内に MSのIEチームのblogで明らかにされるそうですが、Internet Explorerの次期バージョンの名称は「IE 8」だそうです。
イベントでMSのビル・ゲイツ会長が「IE 8」と呼んだことから判ったそうです。

ITmedia Newsの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
MicrosoftのIEチームは12月5日のブログで、ビル・ゲイツ会長がMix'n Mashイベントで次期版IEをIE 8と呼んだことに言及し、IE 7の次はIE 8になると認めた。

同チームは、選に漏れたほかの名称候補として(どこまで本気かは不明だが)「IE 7+1」「IE VIII」「IE 1000(2進数)」「IE Eight!」「iIE」「IE for Web 2.0 (Service Pack 2)」「IE Desktop Online Web Browser Live Professional Ultimate Edition for the Internet」「Ie2.079」などを挙げている。

IE 8の機能やリリース予定などの詳細については、近いうちにIEチームのブログなどで明らかにするとしている。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

どういった機能が搭載されてくるのか興味はあるんですが、正直なところ動作確認とかでしかIEは使ってないんだよねぇ、、。もうすっかりFirefox派です。
Macも対応しなくなっちゃったんで、たぶんIE 8がリリースされても、へぇそうなんだ。くらいの薄い反応しかしなさそうな私です(笑)。

Vistaも未だに手を出す気がしないし。