goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

FON 1周年記念で専用ルーター "La Fonera"を無償配布

2007-12-05 | Web/PC
1周年を迎えた無線LAN共有サービスのFONが、記念として期間限定(12月8日午前0時~12月9日午後0時)で専用ルーターの La Fonera を無料提供するキャンペーンを行うそうです。

ITmedia Newsの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
フォン・ジャパンは12月4日、無線LAN共有サービス「FON」の国内サービスが1周年を迎えたのを記念して、専用ルーターを無料提供するキャンペーンを行うと発表した。

1980円の「La Fonera」を無料で、上位版で3800円の「La Fonera+」を500円で提供する。

12月8日午前0時~9日午後0時まで48時間の限定。「FON webショップ」で受け付ける。送料・手数料として945円を負担する必要がある。

キャンペーン期間中の8~9日、九十九電機全国9店(営業時間中)でも「La Fonera」を500円、「La Fonera+」を1000円(税込)で販売する。

 12月1日時点で、FONの国内ユーザーは4万3902人/2万4654カ所。世界では59万60人/20万7982カ所。日本は世界で一番FONスポットが多い国だという。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

これでFONスポットの拡充に勢いが付くと良いんですけどね。

無線LANは非常に便利なのを痛感してる身としては、こうしてスポットが増えていくのは歓迎です。
我が家も一台、、とか思ったんですが、プロバイダの約款とか確認しないと難しいんでまだ検討段階の前段階だったりします(笑)。

Yahoo!ジャパンと eBayが業務提携

2007-12-04 | Web/PC
Yahoo!ジャパンがネットオークション米国最大手のeBayとの業務提携に向けた検討を始めたと発表したそうです。
Yahoo!オークション と eBay のサイトに出品された商品について、双方のサイトから入札・落札できる仕組みを作るとのこと。

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
ヤフーと米eBayは12月4日、業務提携に向けた検討を始めたと発表した。オークション日本最大手の「Yahoo!オークション」(ヤフオク)と、米国最大手の「eBay」に出品された商品について、お互いのサイトから入札・落札できる仕組みを作ることで、両社で合意した。

まず同日、日本からeBayの商品を落札できる購買代行サイト「セカイモン」をオープンした。ネットプライスドットコム子会社・ショップエアラインに運営を委託。Yahoo!JAPAN IDでログインできる。

来年3月までに、ヤフオク内でも購買代行サービスを展開。ヤフオクユーザーが、eBayの商品を直接入札・落札できるようにする。2008年中に、eBay内にもヤフオク商品を購入できる代行サイトをオープンする計画だ。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

普段あまりネットオークション使わないんですが、海外のオークションへの入札とかも簡単に出来るようになると相当便利になる気がします。ベビー用品とか海外モノの方が可愛いものとかも多いしね。
ただ、気になるのは落札した商品の送料とかどれくらいの日数で届くのか?とかってところでしょうかね。いろいろ整備されるのだろうけど、、、。
海外で落札されたときの商品発送とかもどういう方法を選べるのかとかもちと気になります。
為替相場とかもありますしね、、。

日経・朝日・読売がネット事業組合を設立

2007-11-30 | Web/PC
日経新聞、朝日新聞、読売新聞の3社がインターネット事業の共同運営主体として、「日経・朝日・読売インターネット事業組合」を設立したそうです。
2008年からウェブサイトでのサービスを展開する予定とのこと。


YOMIURI ONLINEの記事
から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
日本経済新聞社と朝日新聞社、読売新聞グループ本社は30日、3社が共同で展開するインターネット事業の運営主体として、民法上の任意組合「日経・朝日・読売インターネット事業組合」を設立した。2008年初めに共同サイトのサービスを開始する予定。

組合所在地は日経東京本社(東京都千代田区)内とし、理事長には日本経済新聞デジタルメディアの長田公平社長が就任した。数億円の事業費は3社が均等に負担する。

共同サイトは、新聞各社が発信するニュースや解説、評論などの価値をインターネットの世界でも高めるため、1社単独では展開できないサービスを提供するのが目的。3社の主要な記事や社説の「読み比べ」ができるサービスのほか、ネットの様々な技術を活用し、3社のニュースを共同で発信するためのツールなどの提供も検討していく。
(2007年11月30日18時0分 読売新聞)
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

なんと言うか、やっと本気でウェブを活用し始めたというより、ウェブの重要性に気付いて、その行動を取らざるを得ない状況になってきたんだろうな。って感じですね。

Firefox 2.0.0.10 に不具合、2.0.0.11 を30日にもリリース

2007-11-30 | Web/PC
2007年11月27日のエントリーで取り上げた Firefox の脆弱性を修正したパッチ「Firefoxアップデート2.0.0.10」に不具合が発覚したそうです。
Mozillaから本日(2007年11月30日)中にでもアップデータの2.0.0.11がリリースされるとのこと。

ITmediaニュースの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
2007年11月30日 08時01分 更新
Mozillaが11月26日にリリースしたばかりのFirefoxアップデート「2.0.0.10」に不具合が発覚した。Mozillaは米国時間で30日にもバグ修正のアップデートを再リリースする予定だ。

2.0.0.10ではjar:プロトコルに関するクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性など、3件の問題が修正された。

ところがリリース直後から、Mozillaのバグ報告データベースBugzillaには、「canvas.drawImage」が機能していないという報告が相次いだ。不具合はWindowsとMacの両方に影響すると伝えられている。

drawImageを利用している写真サービスサイトでは、ほかのブラウザとFirefox 2.0.0.8では問題がなかったのに、2.0.0.10にアップデートするとすべてが壊れてしまい、ユーザーからプリントを注文できなくなったと苦情が寄せられているという。

その後Bugzillaに投稿された情報によると、問題を修正したアップデート版の「2.0.0.11」を、11月30日にリリースすることが暫定的に定められたという。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

上記記事によると、drawImageを利用してる写真サービスサイトでユーザーからのプリント注文が機能しないというバグがあったそうです。

本日中にアップデータが出るようなので、アップデートをお勧めします。

Gmailの容量が増加中 の4

2007-11-29 | Web/PC
三連休以降はコジュンド兄弟の発熱でこまめにはチェック出来なかったんですが、日々日々確実に容量は増加中のようです。

さっきチェックしたら、

現在 5306 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。

となっとりました。
10月23日午前0時過ぎの 4,209MB から、一月ちょいで 1097MB 増加の 5,306MB です。
噂どおりに6GBまでは確実に増えそうです。

----- 追 記 -----
チャクチャクと音を立てながら増えてるようです。

現在 5323 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-30 01:00)

現在 5345 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-30 19:30)

現在 5483 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-12-6 00:00)

Firefox に危険度 [Critical] の脆弱性。2.0.0.10へのバージョンアップを!

2007-11-27 | Web/PC
Mozilla の ウェブブラウザ FIrefox とスイート Seamonkey で危険度が4段階中最高度の [Critical] とされる脆弱性が見付かったようです。
Firefoxに関しては既にこれらの脆弱性を修正したバージョン 2.0.0.10 がリリースされているので、Firefox利用者は早めのバージョンアップをお勧めします。

ITmediaニュースの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
仏セキュリティ機関FrSIRTは11月26日、Mozilla Foundationの「Firefox」ブラウザおよび「Seamonkey」スイートで3件の脆弱性が発見されたと報告した。危険度は4段階中最も高い「Critical」としている。

1つ目の脆弱性は、不正な形式のデータを処理する際にメモリ破損エラーが生じるというもの。攻撃者がこれを悪用すると、ユーザーをだまして不正なWebページに誘導することで、ブラウザをクラッシュさせたり、任意のコードを実行することが可能になる。

2つ目の脆弱性は、「window.location」プロパティを設定する際に競合状態が起きることが原因。この脆弱性を悪用すると、クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)攻撃を実行できるという。

3つ目の問題は、「jar:」を処理する際のエラーが原因で起きる。この問題を突かれるとクロスサイトスクリプティング(XSS)などの攻撃を仕掛けることが可能になる。Mozillaは既にこの脆弱性を認めている。

これらの脆弱性はバージョン2.0.0.9以前のFirefoxと、バージョン1.1.6以前のSeamonkeyに影響する。

Mozillaはこれらの脆弱性を修正したFirefox 2.0.0.10をリリース済み。脆弱性を修正したSeamonkey 1.1.7も近くリリースされるもよう。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

Gmailの容量が増加中 の3

2007-11-19 | Web/PC
先週後半は多忙にしていてチェックしきれてなかったんですが、着実にGmailの容量が増え続けてますね。

今さっき(2007-11-19 00:00)確認したら、

現在 5027 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。

となってまして、ついに5GB越えです。
10月23日午前0時過ぎの 4,209MB から、648時間ほどで 818MB 増加の 5,027MB です。
30.2MB/day って感じですね。時速1.26MB以上のペースってことで、これがいつまで続くのかが楽しみだったりします。
一部の噂では 6GBまでは行くのではないか?って話も聞いたりしてますけど、私の使い方では当分のあいだ十分な容量が確保されてるので、問題なしだったりはしますが、知り合いにはもっと容量を!と叫んでる人も居たりします、、。

----- 追 記 -----
引き続き増量中、、。

現在 5048 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-19 19:00)

現在 5065 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-20 10:00)

現在 5080 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-20 23:30)

現在 5099 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-21 17:00)

現在 5120 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-22 11:20)

現在 5215 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-25 23:45)

現在 5254 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-27 10:00)

ThinkPad のキーボードが打ちやすい理由

2007-11-14 | Web/PC
ITmedia +D PC USERに興味深い記事がありました。

ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき

仕事でThinkPad X60を使ってるんですが、普段は気にしてないんですが、言われてみると確かにキータイプし易いんですね、これが。
そう思いながら記事を読んでると、なるほどねぇ~と関心させられることが多いです。
ガジェットとか入力デバイスに拘りのある方は上記記事面白いと思います。

そう言えば家で使ってる Dellのノートのキートップは平らな部分が広いんで、気にすると違和感があるような無いような、、。

あとやはりThinkPadで秀逸なのはトラックポイントですね。使い始めの当初はなかなか思うようにポインターを移動出来なかったんですが、慣れたらこの便利さはやめられません。トラックポイントに慣れるにつけ、ThinkPadユーザーがThinkPadを使い続ける意味が判った気がしました。はい。

Google 日本の開発者向けサイト開設

2007-11-12 | Web/PC
Googleが日本語による開発者向けポータルサイトを開設したそうです。

Googleデベロッパー向けホームページ

@ITの記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
グーグルは11月12日、日本語による開発者向けポータルサイト「Googleデベロッパー向けホームページ」を開設したと発表した。技術情報や成功事例などを提供していく。また、国内の第一線で活躍しているWebアプリケーション開発者やWebデザイナを招待して意見交換を行う「Googleデベロッパー交流会」の模様のレポートも、動画などを交えて公開していくという。

なお現在、同ページで12月7日に開催される第4回Googleデベロッパー交流会のパネリストと聴講者を一般公募している。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

技術情報や成功事例などを、、とあるんですが、この成功事例のあたりは非常に興味ありますね。
「Googleデベロッパー交流会」のレポートもウェブ業界の人間にとっては非常に興味を惹くものになるかと思われます。

Gmailの容量が増加中 の2

2007-11-05 | Web/PC
2007年10月23日のエントリー以降も Gmail は着実に増量中ですね。

先ほど(2007年11月5日午前0時過ぎ)確認したら、

現在 4629 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。

となってまして、10月23日午前0時過ぎの 4,209MB から、312時間ほどで 420MB 増加の 4,629MB です。
32.3MB/day って感じですね。時速1MB以上のペースってことで、これがいつまで続くのかが楽しみだったりします。

しかし、ここ最近のGoogleの各種サービスの質と量の両方の充実振りは凄いです。
パンピーの預かり知らないところで壮絶な競争(戦争)が起こってる感じがしますな(笑)。いや、マジで。

----- 追 記 ------
Gmail 着々と容量増加中、、。

現在 4656 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-05 23:45)

現在 4684 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-06 10:10)

現在 4715 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-07 10:20)

現在 4742 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-08 09:45)

現在 4769 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-09 16:45)

現在 4799 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-10 22:45)

現在 4827 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-12 00:15)

現在 4856 MB 中 *** MB (** %) を使用しています。
(2007-11-12 16:15)