goo blog サービス終了のお知らせ 

Tout est bien qui finit bien.

結果オーライ(笑)

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080125 0:25

2008-01-25 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/tra
Japan / Ranking 865

Population[人口]:168
Revenues[歳入]:33700€
Unemployment[失業率]:10%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:0%

人口増加は鈍化してます。みなさん毎日覗きに来てください(笑。

街としては中心部と郊外の差があって街っぽくなってるのかなぁ、、などと思ってますが、ここ数日で失業率が10%まで上がってしまいましたねぇ、、。

左下の方にある池がワンポイントになっています。(実は気に入ってる)。

お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑

NTT DoCoMo と Google が提携

2008-01-24 | Web/PC
ドコモと Google がモバイルインターネットサービスに関して業務提携することを発表したそうです。

CNET Japan の記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
NTTドコモとGoogleは1月24日、モバイルインターネットサービスに関する業務提携を発表した。Googleマップサービスをドコモのiモード端末に標準搭載するほか、検索サービスや検索連動型広告などでも協業する。

検索については、2008年春をめどに、iモード検索結果にGoogleの検索機能を使った一般サイトやPCサイトの検索結果を表示する。また、iモードのポータルサイト「iMenu」のトップ画面に検索ボックスを表示し、ユーザーが検索しやすいように誘導する。

検索連動型広告については、検索結果ページに検索連動型広告のGoogle AdWordsが表示されるようにする。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

FOMAへのGoogle mapsサービスを標準搭載するほか、検索サービスやAdWordsの表示などは当然な気はしますね。だって便利だもん。
で、iMenuのトップにも Google の検索窓が付くらしいので重宝しそうです。

他の Google のサービスも i-mode で使えるように協力してくそうで、Gmail, Picasa の他にも次のシリーズの端末からFlash videoに対応するらしくフルブラウザで YouTube も見れるようになるのではないか、とのこと。

こうなってくると特に若い世代はノートPCすら使わずに携帯電話だけで済ますのが多くなりそうなんで、ウェブ業界に居る者としてはモバイル方面へ注力してかねばならないプレッシャーを感じます(笑)。

3Diなんかも携帯で気軽に使えるようになってくるとこれまた面白くなると思うんだけど、、、。

W3C / HTML 5 ドラフトを公開

2008-01-24 | Web/PC
1997年12月に HTML 4 が公開されてから久々のHTML標準規格のメジャーバージョンアップとなる HTML 5 のドラフトをW3Cが公開したそうです。

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
World Wide Web Consortium(W3C)は1月23日、次世代HTML標準「HTML 5」の初期草案(ドラフト)を公開した。一般ユーザーから意見を募集し、改善につなげる。

HTML 5は、HTML 4との互換性を確保しつつ、動画・音楽の埋め込み機能や、Webアプリケーション開発の簡易化、ブラウザ互換性の向上に向けた仕様などを盛り込む予定。2010年9月にW3C勧告として公表する計画だ。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

動画や音楽のエンベッドやウェブアプリ開発の簡易化などの仕様が盛り込まれるってことなんで、あらためて勉強するには良いかも知れませんね。
まぁ、もう自分で直接コーディングすることも少なくなってきてるんですが、、知識としては一通り知っておきたいとも思いますし。

2010年9月にW3C勧告として公表予定とあるんだけど、意外と近いのね。

World Wide Web Consortium(W3C)(W3C) (英文です)
リリース (日本語です)

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080112 13:45

2008-01-12 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/tra
Japan / Ranking 695

Population[人口]:140
Revenues[歳入]:29500€
Unemployment[失業率]:0%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:0%

人口は地味に増えてはいますが、あまり代わり映えしませんねぇ、、。
マンション?みたいなのが増えつつあります。
だいぶ外まで道路が拡張し始めてるようですが、郊外(?)は閑散としてます(笑。

お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑

[Second Life] 正規金融機関以外のSL内での金融機関の営業を禁止

2008-01-10 | Web/PC
リンデンラボは Second Life上にある金融機関に対し、政府登録証や金融機関憲章を提出しない限り金融機関としての営業を禁止する決定を行ったそうです。

リンデンラボの公式ブログでのエントリー

ITmedia Newsの記事から一部引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
Linden Labは、異常な高利率を設定しながら、顧客に正しい支払いを行っていないSecond Life内の仮想金融機関の業務停止を決定した。

米Linden Labは1月8日、仮想世界Second Life内でLindenドルやその他通貨を扱う金融機関に対し、政府登録証や金融機関憲章を提出しない限り、1月22日付で一切の業務を停止するよう通告した。

同社によれば、昨年8月に仮想銀行のGinko Financialが破たんして以来、仮想銀行が不正な業務を行っているとの苦情がユーザーから相次いでいる。これら金融機関は年利20%、40%、なかには60%という異常な高利を設定しながら、支払いを怠っているという。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

高金利を謳った仮想銀行にお金を預けるってこと自体がかなりと危ない橋を渡ってると判らない人が多いんでしょうねぇ、、。
こういう部分は現実世界と同じでそうそう美味しい話ってのは無いのですが、まだウェブと現実世界は別だと勘違いしてしまってる人も多いのも事実だろうし、騙される人はまだしばらく後を絶たないでしょう。

銀行業務を行って手数料収入でウハウハしてる人も居るってことなんですが、こういう収入に対しての課税とかってどうなるんでしょうか?将来的に。法律なりで規制するにしてもどの国の法律が適用されるか?ってところなんかが 3D internetの世界では曖昧になってたりもしますんで、そろそろどっかの大きな国が何かしら動くのではないかと私は思ったりしています。
リンデンドルは米ドルに換金出来ちゃうんで現金と同じな訳で、そうなるとSL内で動いてるお金ってのもかなりな額になるので、それが非課税なのはやはりどうなんでしょ?ってきっと誰もが思ってはいるんだろうけどね、、。

ってことで、仮想世界でも美味しい話には気をつけましょう!ってことです。


あ、私、あっちで金利がいくら良くても預ける元手がないです(笑

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080108 01:05

2008-01-08 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/tra
Japan / Ranking 659

Population[人口]:126
Revenues[歳入]:27150€
Unemployment[失業率]:0%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:0%
Pollution[公害]:0%

相変わらずです(笑。

人口の増加は鈍化してるので、ランキングはズルズルと下がってしまってますが、街の治安は守られてますんで、これくらいのペースが良いみたいですね。
ビルも若干ですが増えてます。

お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑

Netscape ブラウザの開発終了

2008-01-07 | Web/PC
ついにNetscapeブラウザの開発が終了し、2008年2月1日でサポートが停止するそうです。ユーザーへは Firefoxへの乗換えを促すとのことです。

ITmedia の記事から引用、、。
---------- ▼ こ こ か ら ▼ ----------
Netscapeブラウザの開発が終了し、2008年2月1日でサポートが停止する。Netscapeチームが2007年末に公式ブログで明らかにした。

同チームは開発終了の理由について、親会社であるAOLが広告ベースのネットサービスにシフトしており、多くのファンが望むレベルにまで Netscape Navigatorに投資する余裕がないことを挙げている。AOLはNetscapeブラウザを復活させるために時間と労力を投じたがうまくいかず、最近では同ブラウザのサポートは少数のエンジニアに限られているという。

こうした事情から、NetscapeはNetscapeブランドのブラウザ開発を終了すると決定。ユーザーには、NetscapeベースのオープンソースブラウザFirefoxに乗り換えるよう促すとしている。

Netscapeチームは、2月1日まで現行版のNavigator 9のセキュリティパッチをリリースする。それ以降は、現行版および旧版のサポートを提供しない。Navigatorファンには、FirefoxにNetscapeテーマを追加して使うよう勧めている。

Netscapeブラウザのサポートは終了するが、Netscape.comはインターネットポータルとして継続するという。
---------- ▲ こ こ ま で ▲ ----------

ついにこの時が来てしまいましたか、、。

まだIEが無い頃からインターネットに繋いでた者としては残念な気がしてなりません。

Mac使って制作してた頃はずっとNetscape4.7とか愛用してたんで、愛着はあるんですが、、。とは云っても最近はすっかりFirefoxしか使ってないんですけどね。

ver.9の次はどうなるのか、、ってのがちょっと気になってたりはしたんですが、、。


しかし、このブログには未だにnetscape4.xで毎日見に来てくれる方が居たりもします(笑。

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080105 17:40

2008-01-05 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/tra
Japan / Ranking 642

Population[人口]:119
Revenues[歳入]:26100€
Unemployment[失業率]:0%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:0%
Pollution[公害]:0%

人口の増加は鈍化してますが、街の治安は守られてるようです。
ビルも複数になり、だいぶ最近の街っぽくなってきました。まだまだ地方都市的な雰囲気満載ですが、、(笑。

お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑

[MyMiniCity] 本日の我が街 20080102 00:40

2008-01-02 | Web/PC
http://jundo64.myminicity.com/tra
Japan / Ranking 594

Population[人口]:108
Revenues[歳入]:24450€
Unemployment[失業率]:0%
Transport[交通]:100%
Criminality[犯罪率]:0%
Pollution[公害]:0%

大晦日にほとんど滑り込みで100名まで人口が増えた感じです。
やっと第三ステージと言う感じでしょうか。
ビルもひとつ建ちましたよ。
人口が増えているんですが、失業率も0%キープ出来てるし、犯罪率も公害も無いようで平和な街が地味に育ってます。急成長するといろいろと歪みが出るんでしょうね、やっぱし。


お暇な時には是非お立ち寄り下さい。出来れば毎日(笑

「麻婆豆腐は飲み物です。」終了宣言

2008-01-01 | Web/PC
ブログ女王と言われてたりもする若槻千夏のブログ「麻婆豆腐は飲み物です。」が今度はほんとうの終了宣言をしましたね。

いろいろと考えるところはあるのでしょうが、人気ブログが閉鎖するのはちょっと悲しい気もします。

麻婆豆腐は飲み物です。」の最後の一言は、、、


P.S.マーボー豆腐は食べ物です。


、、、で締められてます。