シャフハウゼンのホテルをチェックアウトしたあとチューリヒへ行く前に
ザンクトガレンのフレスコ画で有名な修道院へ向かいます。
シャフハウゼンから電車で1時間半から2時間、スイスは狭い国土に交通網が発達しているので
移動が非常に楽なんです。
スーツケースは駅のコインロッカーに入れておきました。
世界遺産であるからさぞかし賑やかと思いきや、拍子抜けするほど人通りが少なかったです。
たぶん日曜日だったと思うのですが関係あるのかないのか。。。
余り人出が多いのも大変ですがちょっと寂しい気も(笑)。
でも、前から歩いてきた地元に住んでいるらしい若い男性が「コンニチハ」と
声をかけてくれてちょっと嬉しくなったりして(笑)
細かい彫刻が施された出窓発見!
ザンクトガレンはボーデン湖(コンスタンツ湖)に近いため運送ルートにも恵まれ
17世紀から19世紀にかけては貿易商が集まり街はたいへんな賑わいをみせていました。
出窓は「ベイ・バルコニー」と呼ばれていてお金持ちである象徴で
ザンクトガレンには111の出窓があるそうです。

この彫刻、手間暇かかってそう。
余程のお金持ちだったのかも♪


縦横の木組みといいガッシリとした外観といい、ドイツ風ですね。





修道院です。


天井画に圧倒されます。
祭壇がこれほど豊かに装飾されているのも初めて見ました。
これまでいくつかの教会へ行きましたがこんなに明るくて華やかなのは他に知りません。
明るすぎて画面が白くなってる~^^





ザンクトガレンのフレスコ画で有名な修道院へ向かいます。
シャフハウゼンから電車で1時間半から2時間、スイスは狭い国土に交通網が発達しているので
移動が非常に楽なんです。
スーツケースは駅のコインロッカーに入れておきました。
世界遺産であるからさぞかし賑やかと思いきや、拍子抜けするほど人通りが少なかったです。
たぶん日曜日だったと思うのですが関係あるのかないのか。。。
余り人出が多いのも大変ですがちょっと寂しい気も(笑)。
でも、前から歩いてきた地元に住んでいるらしい若い男性が「コンニチハ」と
声をかけてくれてちょっと嬉しくなったりして(笑)
細かい彫刻が施された出窓発見!
ザンクトガレンはボーデン湖(コンスタンツ湖)に近いため運送ルートにも恵まれ
17世紀から19世紀にかけては貿易商が集まり街はたいへんな賑わいをみせていました。
出窓は「ベイ・バルコニー」と呼ばれていてお金持ちである象徴で
ザンクトガレンには111の出窓があるそうです。

この彫刻、手間暇かかってそう。
余程のお金持ちだったのかも♪


縦横の木組みといいガッシリとした外観といい、ドイツ風ですね。





修道院です。


天井画に圧倒されます。
祭壇がこれほど豊かに装飾されているのも初めて見ました。
これまでいくつかの教会へ行きましたがこんなに明るくて華やかなのは他に知りません。
明るすぎて画面が白くなってる~^^




