左から R. シュトラウス管弦楽曲集、77年来日公演、マーラー8番ジャケ (シカゴ響)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~1969~91年の22年にわたってシカゴ響の音楽監督を務め、マルティノン時代に停滞していたオケを活性化させ、実力は全米1のオケとまでいわれるようになります。 シカゴ響の黄金期はフリッツ・ライナー時代、次がショルティ時代ともいわれますね。 2人ともハンガリー系ですから、シカゴ響 . . . 本文を読む
Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 ダブルズームキット。 iPod touch。 ASML のリソグラフィ工場。~~~~~~~~~~~~~~~~~~カメラメーカーの業績が揺らいでいます。 最強といわれたニコンもカメラ業界の光学カメラから電子カメラ (デジカメ)、スマホへの変革には逆らえないのでしょうか?デジタルカメラではしっかりとその存在感を維持してはいたものの、デジカメがスマホに飲み . . . 本文を読む
日本ビクターのラベル、ニッパー犬のマーク、EMI のラベル。~~~~~~~~~~~~~~~~~~どうも 日本ビクターの幾つかの技術的な試みは、クラシック界では無視されるか注目されない (?) 傾向があるようです。 その原因を私なりに想像すると、次の件 (黒歴史?) が思い浮かんできます __★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★「EMI のスピーカー」(2013年8月27日 個人輸入代 . . . 本文を読む