“ちょっと待ちなさい” 鳥。 右は、車から落ちた札束をシャベルでかき集めるリッチマン?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~またも 詐欺屋のフィッシング・メールが届いた。 本文をそのまま載せると__★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ゆうちょ銀行 本人認証サービス こんにちは! 最近 利用者の個人情報が一部のネットショップサーバーに不正取得され、 . . . 本文を読む
写真左は、ピラニア。 パスワード流出の原因の一つであるフィッシングサイト。「サイト構築型」と「メール送信型」がある (IPA より)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネットで様々な物品を購入したり、サービスを受けるのはとても簡単だ。 必要事項を画面の所定枠内に記入して、クレジット番号を入力すれば完了し、後日 該当品が届く。 その後 クレジット会社から購入品の請求書が届き、所定期日に引き落と . . . 本文を読む
ネットで拾った「サイバー犯罪の画像」から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ちょっとでも直近の “電子犯罪例” を探すと、たちまち 下記の4件が出てきます。1) 解雇された社員は、会社のデータ処理関係部門に在籍していた人でしょう。 2) 不正取得した銀行口座を詐欺グループに販売しても、尚 その詐欺グループをダマしてかすめとっていた2容疑者。 3) 中高生の暗躍する学校裏サ . . . 本文を読む
写真は日経エレク記事から拝借しました。~~~~~~~~~~~~~~~~~~スマホを使うにはアクティベーションという処理が必要です。 “有効化”、”ライセンス認証” ともいわれます。 つまり ちゃんと料金を払うという意思を示した利用者であるという事ですね。 スマホを使うだけ使って、料金を払わない人がのさばるのを認めないための措置です。★ ★ ★ ★ ★ . . . 本文を読む
ネットから拾った画像『電化製品を壊してしまった子犬。叱られる我が子を見て … ママ犬が抱きしめてかばう』。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ダウンロードのし過ぎ (?) で、メインのハードディスク (HD) がウィルスに感染してしまいました。 パソコン (PC) 電源を投入すると、度々サブ HD の基本ソフト (OS) が起動、メイン HD が認識されません。 OS 付属のファー . . . 本文を読む
ネットから拾った画像 (https://logmi.jp/tech/articles/328469)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~最近 Winny なるファイル交換ソフトが問題視され、報道によく登場する。 Winny がウィルスに感染すると、その Winny をインストールしてある PC 所有者本人が気付かない間に、PC 内にある様々なファイルが流出してしまい、取り戻せないというものだ。ワ . . . 本文を読む