goo blog サービス終了のお知らせ 

都立上水高校 第1期社会科部OB・OG会公式ブログ

第1期社会科部は平成21年3月12日消滅。本ブログは現在活動中の新生「社会科部」様や都立上水高校とは一切関係ありません。

奥多摩をゆく ~文字でふり返る奥多摩研修~ 第15回

2006年01月01日 17時42分59秒 | 【連載】奥多摩をゆく(完結)
不動の上滝
 10時43分、私どもは再び出発し、むかしみちを歩いて行った。となりには川が流れる、木々に囲まれた静寂な道であった。
 そして10時54分、不動の上滝のある小中沢橋に到着した。近くには「大多摩ウォーキングトレイル Cコース奥多摩駅→南氷川 さかい⇔小中沢橋⇔桧村」とかかれた、西多摩地域広域行政圏協議会と奥多摩町の看板があった。「大多摩ウォーキングトレイルCコース」がどのようなルートをたどるのかは不明だが、色々な散策方法があると言うことである。尚、「Bコース」は鳩ノ巣渓谷あたりを散策するそうだ。
 小中沢橋公衆トイレにはだれも寄らず、私と副代表は滝の撮影を行い、先生など他の方々は奥の方の様子を見に行っていた。
 10時57分、小中沢橋を出発した。
堂々奥多摩(1)
 
 この辺りの道はアスファルトであり、道の片側にはガードレールが続いていた。
11時丁度、そのガードレールの外の石の上に、何故かキッコーマンしょうゆのダンボールが置いてあるのを発見した。写真を見ると分かるように、箱はがけに面した所に置いてあり、何故ここにあるのか、大変不可解なものであった。
 さらに歩くと民家がいくつか現れた。そして11時2分、とある民家の家の向かいに、大きなおりの中に入った犬がいた。そして、そのおりには「お願い 手を出すと噛みつく事がありますので手を出さないで下さい 飼い主」という張り紙があった。構成員Aはとても触りたがっていたが、やはり周囲の人がたしなめたため、あきらめておられた。会長は「噛みつくって書いてあるけれど、全然吠えないね。」と仰せになられていた。確かにそうだ。(執筆;研究関連担当代表)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。