大島の空の下で

伊豆大島在住の中年のおっさんのブログです.日々の出来事を綴っていきます.一部は mixiとマルチポスティングしています.

健全なる精神は健全なる肉体に宿る?

2012-03-24 23:51:38 | Weblog
今日はマラソンの関門員(車両規制とコース指示)をしました.
伊豆大島の海岸線は山手線の描く周回コースと同一縮尺でほぼ重なります.周回道路の全長は40km余でフルマラソンのコースが取れます.これに三原山登山と風光明媚な海岸沿いの道を加えた58kmコース,さらに逆周り一周を加えた100kmコースの3コースを設定した第8回ウルトラランニングが本日開催され,ボランティア参加したのです.役務中じぶんと同一種の生物とは思えない運動能力の人々の走りを間近にし「がんばって」の声かけをしていましたがホントは自分がガンバレの気分でした.なにしろ足がもつれることなく100mを走りきる自信もない今日この頃ですので(^^;
ちょっと意外だったのは女性ランナーの多さです.約800名の参加者の25パーセントが女性です.100kmの部にも23名のエントリーがありました.オリンピックなどで見る短パンスタイルは少数派で多くは色とりどりのランスカとタイツに身を包みかろやかに走り抜けていきます.華やかでとっても良いです.
ところで表題の「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」は子供の頃,運動会前の「校長先生のお話し」みたいな場面でよく耳にしました.
逆説的に障がい者を揶揄する要素が感じられ,ダイバーシティ・マネジメントの概念が普及し始めた現代では使うことをはばかられるフレーズです.一世紀後半のローマ帝国の弁護士ユウェナリスの言葉だそうですが,元からして誤訳で本来は「健全なる肉体には健全な精神を」というあらまほしき姿をあらわす言葉だったようです.ナチスドイツなどで意図的に誤訳され,あたかも「身体を鍛えれば健全な心になる」ような解釈となって軍国主義の鼓舞に使用され,現在に至ったのが真相のようです.
全盲の方が伴走者と楽しそうに走る姿を見てフト思い出した言葉でした.
そういえば自身の片耳失聴,友人たちの身体的な不調などけっして健全な身体とはいえない方たちが身近にたくさんいることを改めて思い出しました.