だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(3月31日(土))/赤口/七赤金星/辛卯/

2012年03月31日 08時41分37秒 | Weblog
3月30日(金)の交通事故件数。
 
           

           
          
     

          

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:オーケストラの日『日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。』/教育基本法・学校教育法公布記念日『1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。』/エッフェル塔落成記念日『1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。』/赤口/七赤金星/かのと う/



明日の暦:エイプリルフール,万愚節/新学年/新会計年度/トレーニングの日/不動産表示登記の日/児童福祉法記念日/売春防止法施行記念日/オンライントレードの日/ストラップの日/綿抜/親鸞聖人誕生会『浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日。4月1日は旧暦の日附で、新暦4月1日のほか、グレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院もある。』/三鬼忌,西東忌『新興俳句運動の旗手・西東三鬼の1962年の忌日。』/先勝/八白土星/みずのえ たつ/




京のお天気:雨 のち くもり/気温1513℃/
降水確率=70/90/50/30%/湿度=68~86%/ 
風向=南の風後西の風やや強く/風速=1~6m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:30]室内に干すか、乾燥機がお勧め
傘指数:[傘指数:100]かならず傘をお持ちくださいね
素肌乾燥指数:[乾燥指数:50]肌荒れ注意、少しかさつくかも
コンコン指数:[コンコン指数:30]風邪予防に、過労に気をつけよう
星空指数:[星空指数:70]星座観察には、まずますの条件
花粉飛散情報:[やや多い]
鍋指数:[鍋指数:60]鴨すき(滋賀)で鴨肉味わおう
 




 3月31日(土)浜簪(はまかんざし)・ アルメリア(Armeria)
 花言葉『同情、可憐、共感、滞在』

 
イソマツ科の園芸植物で、細い線形葉を密生して、春になると、10センチメートルほどの花茎上に桃色の乾いた小花を球状につけます。それをかんざしに見たてたため、はまかんざしと呼ばれています。花壇のへり植えに多く使われ、北半球北部の海岸に広く分布しています。英名ではシー・ピンクやレディス・クッションと呼ばれています。シー(海)は、自生地が海岸地帯であることを表しています。
栽培方法
実生、株分けで増やします。タネまきは5~6月と9月、株分けは冬期間と高温時を除けばいつでも可能、開花期は3~5月。寒さと乾燥には強いのですが、多湿・長雨に弱いので、排水と通風がよく、日当たりのよい所を選びます。


今日の誕生石は『ブルーフローライト』

石言葉:「成功」/主な産地:「モロッコ、中国、スペイン、アメリカなど」/和名:「青蛍石」/モース硬度:「4」



今日の運勢1位は

牡牛座おうしざ(04/21~05/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:ホットケーキ

運気は上々!恋人や親友が困っていたら、積極的に救いの手を差し伸べてあげて。大切な人との絆がさらに深まりそう。
これまでのあなたの人生を振り返ってみるのに適している日になりそうです。特に、あなたがこれまでに出会ってきた大切な人や物への感謝をすることで、幸せな記憶が呼び起こされ、また明日から頑張るための新たな、不思議な力がわいてくるはず。昔はとても嫌だったものですら、今はあなたの人生に良い影響を与えていることを実感できるはずです。忙しい中でも、ゆったりとした時間を取れるよう、工夫して、過去に思いをはせてみましょう。幸せな一日になりそうです。
開運おまじない
今日友だちにメールを送るとき、使ったことのない飾りをつけて送りましょう。



京のイベント:「霊鑑寺」春の特別公開開催中です(霊鑑寺:左京区鹿ケ谷御所ノ段町)10:00~15:30受付終了[アクセス]市バス5「真如堂前」停下車[問合先] 075-752-0235(京都市文化観光資源保護財団)
3/30(金)~4/8(日)。通常は非公開の門跡尼寺。椿の寺として有名で、この時期だけ公開される。拝観料700円。



京のイベント:駒井家住宅 春の特別公開開催中です(駒井家住宅:左京区北白川伊織町)10:00~15:00受付終了 ※毎時0分と30分にガイドによるツアー実施[アクセス]市バス5「上終町京都造形芸大前」停下車[問合先]075-724-3115(電話は公開日のみ)
3/30(金)~4/9(月)。白川疏水に面して建つ「駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)」は、我が国の動物遺伝学、動物分類学に大きな功績を残した、京都大学名誉教授駒井卓博士の私邸としてW.M.ヴォーリズの設計により昭和2年に建築された。外観は当時アメリカで流行していた、アメリカン・スパニッシュ様式を基調とした意匠で、室内にも随所に行き届いた設備が見られる。見学料500円。



京のイベント:第52回 京都大アンティークフェア開催中です(パルスプラザ大展示場:伏見区竹田)10:00~17:00(最終日は~16:00)
[アクセス]地下鉄・近鉄「竹田」より市バス18、南1・2・3「パルスプラザ前」停下車(竹田駅より無料送迎バスあり、無料駐車場あり)[問合先]077-522-2307(吾目堂)
3/30(金)~4/1(日)。恒例の大規模な骨董市。全国からの出店数は350店。骨董・アンティークは150万点以上にもなり、遠くは海外のディーラーも参加する。



京のイベント:青蓮院門跡「好文亭」の特別拝観開催中です(青蓮院門跡:東山区粟田口三条坊町)10:00~15:30[アクセス]市バス5「神宮道」停下車[問合先] 075-561-2345
3/20(火・祝)~5/5(土・祝)の間の土・日・祝のみ。旧粟田御所の門跡寺院、青蓮院。江戸時代、後櫻町上皇の御学問所として使用されたのが好文亭の特別拝観。期間中は正式なお点前を楽しめる。特別拝観料1000円+通常拝観料500円。



京のイベント:岡崎桜回廊 十石舟めぐり開催中です(岡崎公園周辺)9:30~16:30[アクセス]地下鉄東西線「蹴上」駅下車[問合先]075-321-7696(京都府旅行業協同組合)
3/29(木)~5/6(日)。桜並木の美しい琵琶湖疏水を運航する十石舟。南禅寺舟溜まり(琵琶湖疏水記念館前)~夷川ダムまで、往復約3km、25分の船旅。大人1000円、小人500円。9:30~16:30の間で15分間隔で出航する。3/30~4/15には夜間運航も予定。





『お天気豆知識』『夜桜見物』
=桜と言えば「お花見」、春の暖かい日差しを浴びながら、お弁当や飲み物を広げるのも申し分ありませんが、何と言っても夜桜見物は最高ですね。近頃はライトアップされた木も多いようでムード満点です。ただ関東から西の地方でも、夜桜見物は肌寒さを覚える時がありますが、まして北の地方は、寒さに震えながらの宴会にもなりかねません。桜が満開になる頃、昼間の気温はどこも大差がないんですね。これが夜桜も宴たけなわの午後9時頃の気温で比べてみますと、関東から西の地方では、まだ12度を超えている所が多いようです。多少お酒を飲みすぎて寝込んだとしても、それほどの寒さは感じないでしょう。一方、東北や北海道では、この時間帯はほとんど10度以下まで下がっています。じっとしているには寒い気温ですし、冷え込む夜などセーターや上着を着込んだ位では間に合わないほどかもしれません。ホッカイロや暖房が欲しい時がある位です。夜桜見物も、冷え込みの強い北の地方では寒さ対策も万全にして楽しみたいですね。

京のブログ(3月30日(金))/大安/六白金星/庚寅/

2012年03月30日 18時10分55秒 | Weblog
3月29日(木)の交通事故件数。
 
           

 
 
 
 京都水族館の画像

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:国立競技場落成記念日『1958(昭和33)年のこの日、神宮外苑に国立霞ヶ丘陸上競技場が完成した。敷地面積は22000坪で約58000人の収容能力を持ち、1964(昭和39)年には東京オリンピックの開閉会式の会場になった。』/マフィアの日『1282年のこの日、マフィアの名前の由来となったとされる「シチリアの晩鐘事件」が起こった。当時のシチリア島はフランス国王の叔父であるシャルル・ダンジューの苛酷な支配下にあった。1282年のこの日は復活祭の翌日の月曜日であり、晩祷の為に教会の前に市民が集まっていた。そこへフランス兵の一団がやってきて、その土地の女性に手を出そうとしたため、その女性の夫はいきなりその兵士を刺した。その場に居合わせたほかの市民もフランス兵に襲いかかり兵士の一団を全員殺してしまった。そのとき晩祷を告げる晩鐘が鳴ったことから、「シチリアの晩鐘事件」と呼ばれる。この叛乱は全島に拡大し、フランス人は見つかり次第に殺され、その数は4000人以上に及んだ。この叛乱の合言葉「Morte alla Francia Italia anela(全てのフランス人に死を、これはイタリアの叫び)」の各単語の頭文字を並べると「マフィア(mafia)」となり、これがマフィアの名前の由来であるという説がある。シャルル・ダンジューのアンジュー王家はシチリアから追放され、代ってシチリアの支配者となったアラゴン王家との間に20年に及ぶ戦争が起った。』/大安/六白金星/かのえ とら/



明日の暦:オーケストラの日/教育基本法・学校教育法公布記念日/エッフェル塔落成記念日/赤口/七赤金星/かのと う/


京のイベント:「霊鑑寺」春の特別公開本日初日です(霊鑑寺:左京区鹿ケ谷御所ノ段町)10:00~15:30受付終了[アクセス]市バス5「真如堂前」停下車[問合先] 075-752-0235(京都市文化観光資源保護財団)
3/30(金)~4/8(日)。通常は非公開の門跡尼寺。椿の寺として有名で、この時期だけ公開される。拝観料700円。



京のイベント:駒井家住宅 春の特別公開本日初日です(駒井家住宅:左京区北白川伊織町)10:00~15:00受付終了 ※毎時0分と30分にガイドによるツアー実施[アクセス]市バス5「上終町京都造形芸大前」停下車[問合先]075-724-3115(電話は公開日のみ)
3/30(金)~4/9(月)。白川疏水に面して建つ「駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)」は、我が国の動物遺伝学、動物分類学に大きな功績を残した、京都大学名誉教授駒井卓博士の私邸としてW.M.ヴォーリズの設計により昭和2年に建築された。外観は当時アメリカで流行していた、アメリカン・スパニッシュ様式を基調とした意匠で、室内にも随所に行き届いた設備が見られる。見学料500円。



京のイベント:第52回 京都大アンティークフェア本日初日です  (パルスプラザ大展示場:伏見区竹田)10:00~17:00(最終日は~16:00)
[アクセス]地下鉄・近鉄「竹田」より市バス18、南1・2・3「パルスプラザ前」停下車(竹田駅より無料送迎バスあり、無料駐車場あり)[問合先]077-522-2307(吾目堂)
3/30(金)~4/1(日)。恒例の大規模な骨董市。全国からの出店数は350店。骨董・アンティークは150万点以上にもなり、遠くは海外のディーラーも参加する。




『お天気豆知識』『桜のジュータン』
=満開を過ぎたサクラの命ははかなく、少しの雨や風でもはらはらと散ってしまいます。1本のサクラの木の花びらが全部散ったら、花びらのじゅうたんはどれぐらい広がると思いますか?花びら1枚の大きさは1平方センチメートル、1輪の花には5枚の花びらがついています。1本のサクラの木にはおよそ60万個の花が咲きますから、その花がすべて1度に散ったとすると、花びらを敷きつめた面積は1×5×60万で300万平方センチメートル!!メートルに直すと、17メートル四方のサクラのじゅうたんが広がるのことになります。1本のサクラの木には本当にたくさんの花びらがついていますね。満開を過ぎて、桜吹雪の下を歩くのも気持ちがいいものです。地面にサクラのじゅうたんが広がると、葉桜の季節を迎えます。

京のブログ(3月29日(木))/仏滅/五黄土星/己丑/

2012年03月29日 21時29分49秒 | Weblog
3月28日(水)の交通事故件数。
 
           

         

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:マリモ記念日『1952(昭和27)年のこの日、北海道阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリ等も国の特別天然記念物に指定された。』/八百屋お七の日『1683(天和3)年のこの日、18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられた。前年12月28日の大火で避難した寺で出会った寺小姓・生田庄之介のことが忘れられず、火事になればまた会えると考えて3月2日の夜に放火、火はすぐに消しとめられたが、お七は御用となった。当時は放火の罪は火あぶりの極刑に処せられていたが、17歳以下ならば極刑は免れることになっていた。そこで奉行は、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と問うが、その意味がわからなかったお七は正直に18歳だと答えてしまい、極刑に処せられることとなった。お七が丙午[ひのえうま]の年の生まれであったことから、丙午生まれの女子が疎まれるようになった。』/作業服の日『作業服などを販売する川口市の「まいど屋」が制定。「さ(3)ぎょうふ(2)く(9)」の語呂合せ。』/立原道造忌『詩人・立原道造の1939(昭和14)年の忌日。』/仏滅/五黄土星/つちのと うし/



明日の暦:国立競技場落成記念日/マフィアの日/大安/六白金星/かのえ とら/




京のお天気:晴れ/気温15℃/
降水確率=0/0/0/0%/湿度=26~88%/ 
風向=西の風日中南の風/風速=0~3m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:90]バスタオルでも十分に乾きそう
傘指数:[傘指数:10]傘を持たなくても、大丈夫です
素肌乾燥指数:[乾燥指数:50]肌荒れ注意、少しかさつくかも
コンコン指数:[コンコン指数:90]風邪警戒、手洗いを心がけよう!
星空指数:[星空指数:90]きれいな星空が広がりそうだよ
花粉飛散情報:[非常に多い]
鍋指数:[鍋指数:60]鴨すき(滋賀)で鴨肉味わおう
 




 3月29日(木)アリッサム(Alyssum)
 花言葉『幸福、平和』

 
アブラナ科の観賞植物。丈が低く、黄色の小花を多くつけます。約150種が地中海からシベリアに分布しています。アリッサムの語源は、ギリシャ語の「狂気しない」からきています。この植物が狂犬病の治療に用いられていたことと関係があるようです。
栽培方法
実生で増やします。タネまきは、暖地では9月中下旬、寒地では3月上中旬、開花期は秋まきで3~4月、春まきで5~7月です。日当たりを好み、多湿を嫌うので排水のよい所を選びます。


今日の誕生石は『アクアオーラ(青)』

石言葉:「涼やかさ」/主な産地:「アメリカ、ブラジルなど」/和名:「蒸着水晶」/モース硬度:「7」



今日の運勢1位は

牡牛座おうしざ(04/21~05/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:ヘアエクステンション

恋愛運がアップ。好きな人との距離が縮まります。ヘアサロンやエステに出かけると、自分磨きの効果を実感できそう!
開運おまじない
だれかから注意を受けたりキツイことを言われたりしたら、「ありがとう」と言いましょう。


京のイベント:醍醐寺 霊宝館の特別公開開催中です(醍醐寺:伏見区醍醐東大路町)9:00~16:30受付終了[アクセス]地下鉄東西線「醍醐」駅下車[問合先]075-571-0002
3/11(日)~5/6(日)予定。桜の時期に合わせ、霊宝館が特別に公開される。拝観料600円。三宝院・金堂・霊宝館の2カ所共通参拝券は1000円、 3カ所共通参拝券は1500円。




京のイベント:第60回 北野をどり開催中です(上七軒歌舞練場:上京区北野上七軒)開演13:30、16:00[アクセス]市バス50「上七軒」停下車[問合先]075-461-0148
3/25(日)~4/7(土)。春のをどりのトップを切って行われる上七軒歌舞会の舞踊公演。他の「をどり」より小規模ながら、渋くて深い味わいには定評がある。演目は、
●第一部 舞踊劇『愛してならぬ人』
●第二部 『常磐の寿ぎ』
●フィナーレ 『上七軒夜曲』
入場料は4000円。お茶席券付が 4500円。



京のイベント:富岡鉄斎展開催中です(車折神社:右京区嵯峨朝日町)10:00~16:00[アクセス]嵐電 嵐山本線「車折神社」駅下車[問合先] 075-861-0039
3/20(火・祝)~5/5(土・祝)。車折神社の宮司でもあった富岡鉄斎の作品と愛用の品々が展観される。観覧は完全予約制、2名~30名まで。料金1500円(お抹茶・お菓子・解説付)。詳細はお問い合わせを。



京のイベント:本法寺涅槃図公開開催中です(本法寺:上京区小川通寺之内上ル本法寺前町)10:00~16:00[アクセス]市バス9「堀川寺ノ内」停下車[問合先] 075-441-7997
3/15(木)~4/15(日)。長谷川等伯の涅槃図(重文)は、縦10m、横6mという規模を誇る。光悦作の「三つ巴の庭」は国の名勝。拝観料500円。寺の行事があるときは休止。



京のイベント:二条城ライトアップ開催中です(元離宮二条城:中京区二条通堀川西入ル)18:00~21:00受付終了(予定)[アクセス]地下鉄東西線「二条城前」駅下車[問合先] 075-841-0096
3/23(金)~4/15(日)。世界遺産に指定されている二条城。城内一円の山桜、桜の園の里桜、清流園東側の八重紅枝垂桜など約200本の多彩な桜と庭園がライトアップされ、幽玄の世界を創出する。拝観料400円(和装の人は無料)。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/




京のイベント:銀閣寺春の特別公開「東山文化の原点 国宝東求堂」開催中です(銀閣寺:左京区銀閣寺町)10:00~15:30受付終了[アクセス]市バス5・17・203「銀閣寺道」停下車[問合先]075-771-5725
3/17(土)~5/6(日)。室町幕府8代将軍足利義政によって造営された銀閣寺。茶、花、香道の原点となった国宝東求堂同仁斎や弄清亭を公開する、拝観料1000円、別途入山料500円必要。



京のイベント:相国寺 春の特別拝観開催中です(相国寺:上京区今出川通烏丸東入ル)10:00~16:00[アクセス]地下鉄「今出川」駅下車[問合先]075-231-0301
3/24(土)~6/4(月)。室町幕府三代将軍足利義満の発願により創建。金閣寺、銀閣寺を末寺にもつ臨済宗相国寺派の大本山の特別公開。法堂、開山堂、浴室などを見学できる。拝観料800円。



京のイベント:岡崎桜回廊 十石舟めぐり本日初日です(岡崎公園周辺)9:30~16:30[アクセス]地下鉄東西線「蹴上」駅下車[問合先]075-321-7696(京都府旅行業協同組合)
3/29(木)~5/6(日)。桜並木の美しい琵琶湖疏水を運航する十石舟。南禅寺舟溜まり(琵琶湖疏水記念館前)~夷川ダムまで、往復約3km、25分の船旅。大人1000円、小人500円。9:30~16:30の間で15分間隔で出航する。3/30~4/15には夜間運航も予定。



京のイベント:春の特別公開開催中です(天龍寺塔頭 弘源寺:右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町)9:00~17:00[アクセス]市バス28「嵐山天龍寺前」停下車[問合先] 075-881-1232
3/17(土)~5/16(水)。竹内栖鳳の日本画や毘沙門天立像(重文)などの寺宝を公開。団体なら予約制で法話を聞くことができる(要別途料金)。拝観料500円、宝厳院との共通拝観券は900円。



『お天気豆知識』『潮干狩りシーズン』
=気温の上昇と共に、水もぬるむ季節になってきました。いよいよ海のレジャーの幕開けです。この季節、家族そろって楽しめのは「潮干狩り」。春といっても、3月の海はまだまだ冷たく、海水温は10度前後、長くは手を入れていられません。寒の戻りがあったり、風の強い日も多く、寒さに震えながらの潮干狩りになってしまいます。4月になると、海水温は14度まで上がります。水がぬるむだけでなく、晴れていればポカポカ陽気です。小さなお子さんも安心して水辺で遊んでいられますね。その上、この時期はまだ貝の量も豊富ですから、潮干狩りには最高の時期といえるでしょう。5月になればもっと暖かく、水温は18度まで上がります。ただ、大型連休を過ぎてしまうと大きいアサリが少なくなって大漁というわけにはいかないかもしれません。潮干狩りには、大潮の前後2~3日が最も適しています。春の海は満潮と干潮の潮位の差が1年間で最も大きく、また貝も丸々と太っておいしく、潮干狩りに適した季節です。春の陽光と心地よい潮風を浴びながら、海辺で一日を過ごすのもいいですね。

京のブログ(3月28日(水))/先負/四緑木星/戊子/

2012年03月28日 20時36分24秒 | Weblog
3月27日(火)の交通事故件数。
 
           




関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:シルクロードの日『1900年のこの日、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭が発見された。』/スリーマイル島の日『1979年のこの日、アメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で炉心溶融事故が発生した。世界初の原発事故だった。』/三つ葉の日『「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合せ。』/三ツ矢サイダーの日『アサヒ飲料が制定。「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合せ。』/京都裏千家利休忌『千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。ともに利休像をかかげ、当主が茶を献じ、社中門弟が茶事をもって供養します。調度はすべて利休の遺品が用いられます。』/宗因忌『江戸前期の連歌師・俳人の西山宗因の1682(天和2)年の忌日。井原西鶴の師としても知られ、俳壇の中心的存在として活躍した。』/鑑三忌『明治、大正時代のキリスト教指導者で評論家の内村鑑三の1930(昭和5)年の忌日。1891(明治24)年に信仰上の立場から教育勅語に対する敬礼を拒否して第一高等中学校講師の職を追われて以来著述に専念した。雑誌『聖書之研究』を創刊し、聖書に基づく無教会主義を唱えた。英文による『余は如何にして基督信徒となりし乎(How I become a Christian)』は数か国語に翻訳された。』/邂逅忌『小説家・椎名麟三の1973(昭和48)年の忌日。長編作品【邂逅】から邂逅忌と呼ばれる。椎名麟三を偲ぶ会主催の追悼会が行われる。』/先負/四緑木星/つちのえ ね/



明日の暦:マリモ記念日/八百屋お七の日/作業服の日/立原道造忌『詩人・立原道造の1939(昭和14)年の忌日。』/仏滅/五黄土星/つちのと うし/




京のお天気:晴れ 一時 雨/気温14℃/
降水確率=0/20/50/10%/湿度=52~82%/ 
風向=西の風後北西の風/風速=0~4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:70]残念!厚手のものは乾きにくい
傘指数:[傘指数:30]折りたたみの傘があれば、安心
素肌乾燥指数:[乾燥指数:30]肌荒れしにくい、お肌しっとり
コンコン指数:[コンコン指数:30]風邪予防に、過労に気をつけよう
星空指数:[星空指数:100]空一杯の星空を楽しめそうだ!
花粉飛散情報:[非常に多い]
鍋指数:[鍋指数:60]鴨すき(滋賀)で鴨肉味わおう
 




 3月28日(水)竜田草(たつたそう)
 花言葉『遠慮』

 
メギ科の多年草で、朝鮮北部・中国東北部に分布しています。主に観賞用に栽培され、和名の竜田草は、日露戦争の際、軍艦竜田の乗組員がこの草を持ち帰った為と言われています。また、花言葉の「遠慮」は、花が咲いても葉がすべて開かずに、一部巻いているところから生まれました。
栽培方法
実生、株分けで増やします。タネまきは早春に行いますが、秋に採れた種子は乾燥を嫌いますので、湿った状態での保存が必要です。草丈は15~20cm、排水のよい腐植質を多く含んだ、風通しのよい半陰地を選びます。根茎を乾燥し健胃薬として利用される薬草です。


今日の誕生石は『ピンクゴールド』

石言葉:「愛の訪れ、引きつける魅力」/主な産地:「南アフリカ、カナダ、オーストラリア、ロシアなど」/和名:「金」/モース硬度:「2.5-3」



今日の運勢1位は

双子座ふたござ(05/22~06/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:リュックサック

いつもイライラさせるあの人が、今日はあなたに協力的。仲間の協力で、大きな夢が叶います!強気に行動しても大丈夫。
大変あわただしい一日になりそうですが、そのおかげで、大変充実した一日になりそうです。いつもの数倍疲れたとしても、あなたは最高の満足感を得て、今日という一日を終えることができるはず。対人関係にツキがあるので、機会があればもともとあなたが属しているコミュニティの人たちと会話をしたり、多くの人が顔を出す公的な会合に参加したりしてみてください。きっと自然な自分を出すことができ、さらに交友関係が広がっていくことでしょう。
開運おまじない
石畳を見かけたら、ケータイで写真を撮り、今日だけ待ち受けにしましょう。


京のイベント:醍醐寺 霊宝館の特別公開開催中です(醍醐寺:伏見区醍醐東大路町)9:00~16:30受付終了[アクセス]地下鉄東西線「醍醐」駅下車[問合先]075-571-0002
3/11(日)~5/6(日)予定。桜の時期に合わせ、霊宝館が特別に公開される。拝観料600円。三宝院・金堂・霊宝館の2カ所共通参拝券は1000円、 3カ所共通参拝券は1500円。




京のイベント:第60回 北野をどり開催中です(上七軒歌舞練場:上京区北野上七軒)開演13:30、16:00[アクセス]市バス50「上七軒」停下車[問合先]075-461-0148
3/25(日)~4/7(土)。春のをどりのトップを切って行われる上七軒歌舞会の舞踊公演。他の「をどり」より小規模ながら、渋くて深い味わいには定評がある。演目は、
●第一部 舞踊劇『愛してならぬ人』
●第二部 『常磐の寿ぎ』
●フィナーレ 『上七軒夜曲』
入場料は4000円。お茶席券付が 4500円。



京のイベント:富岡鉄斎展開催中です(車折神社:右京区嵯峨朝日町)10:00~16:00[アクセス]嵐電 嵐山本線「車折神社」駅下車[問合先] 075-861-0039
3/20(火・祝)~5/5(土・祝)。車折神社の宮司でもあった富岡鉄斎の作品と愛用の品々が展観される。観覧は完全予約制、2名~30名まで。料金1500円(お抹茶・お菓子・解説付)。詳細はお問い合わせを。



京のイベント:本法寺涅槃図公開開催中です(本法寺:上京区小川通寺之内上ル本法寺前町)10:00~16:00[アクセス]市バス9「堀川寺ノ内」停下車[問合先] 075-441-7997
3/15(木)~4/15(日)。長谷川等伯の涅槃図(重文)は、縦10m、横6mという規模を誇る。光悦作の「三つ巴の庭」は国の名勝。拝観料500円。寺の行事があるときは休止。



京のイベント:二条城ライトアップ開催中です(元離宮二条城:中京区二条通堀川西入ル)18:00~21:00受付終了(予定)[アクセス]地下鉄東西線「二条城前」駅下車[問合先] 075-841-0096
3/23(金)~4/15(日)。世界遺産に指定されている二条城。城内一円の山桜、桜の園の里桜、清流園東側の八重紅枝垂桜など約200本の多彩な桜と庭園がライトアップされ、幽玄の世界を創出する。拝観料400円(和装の人は無料)。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/




京のイベント:銀閣寺春の特別公開「東山文化の原点 国宝東求堂」開催中です(銀閣寺:左京区銀閣寺町)10:00~15:30受付終了[アクセス]市バス5・17・203「銀閣寺道」停下車[問合先]075-771-5725
3/17(土)~5/6(日)。室町幕府8代将軍足利義政によって造営された銀閣寺。茶、花、香道の原点となった国宝東求堂同仁斎や弄清亭を公開する、拝観料1000円、別途入山料500円必要。



京のイベント:相国寺 春の特別拝観開催中です(相国寺:上京区今出川通烏丸東入ル)10:00~16:00[アクセス]地下鉄「今出川」駅下車[問合先]075-231-0301
3/24(土)~6/4(月)。室町幕府三代将軍足利義満の発願により創建。金閣寺、銀閣寺を末寺にもつ臨済宗相国寺派の大本山の特別公開。法堂、開山堂、浴室などを見学できる。拝観料800円。



『お天気豆知識』『ワカメは春が旬』
=旬の新タケノコとワカメを合わせた「若竹煮」は、いかにも春といったレシピですね。タケノコだけでなく、ワカメも春が旬です。暖かい季節に茂る陸地の植物と違って、ワカは冬が成長期で、冷たい水の中で育ちます。ワカメが岩にとりついて芽吹くのは秋。深さ数メートルの海の底でどんどん成長して、ひと冬で1メートル、2メートルまで伸びていきます。春が来ればワカメは収穫の季節です。2月から5月にかけて生の新ワカメが出回ります。乾燥ワカメは一年中出回っていますが、生のワカメのなめらかさは格別ですね。水温が高くなる初夏には、たくさんの胞子を出して、本体は枯れていきます。春ならではの新ワカメを楽しんで、海の中の四季を感じてみてはいかがでしょうか?


京のブログ(3月27日(火))/友引/三碧木星/丁亥/

2012年03月27日 19時24分34秒 | Weblog
3月26日(月)の交通事故件数。
 
           

        

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:世界演劇の日『ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)を開催した。』/さくらの日『日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。』/京都表千家利休忌『千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。ともに利休像をかかげ、当主が茶を献じ、社中門弟が茶事をもって供養します。調度はすべて利休の遺品が用いられます。』/赤彦忌『歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。』/友引/三碧木星/ひのと い/



明日の暦:シルクロードの日/スリーマイル島の日/三つ葉の日/三ツ矢サイダーの日/京都裏千家利休忌『千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。ともに利休像をかかげ、当主が茶を献じ、社中門弟が茶事をもって供養します。調度はすべて利休の遺品が用いられます。』/先負/四緑木星/つちのえ ね/




京のお天気:晴れ/気温13℃/
降水確率=10/0/0/0%/湿度=38~82%/ 
風向=西の風後南の風/風速=0~4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:90]バスタオルでも十分に乾きそう
傘指数:[傘指数:10]傘を持たなくても、大丈夫です
素肌乾燥指数:[乾燥指数:50]肌荒れ注意、少しかさつくかも
コンコン指数:[コンコン指数:70]風邪注意、体調管理に注意して!
星空指数:[星空指数:60]明るい星ならよく見えそうだよ
花粉飛散情報:[非常に多い]
鍋指数:[鍋指数:60]鴨すき(滋賀)で鴨肉味わおう
 




 3月27日(火)猩猩袴(しょうじょうばかま)
 花言葉『希望』

 
ユリ科の多年草で、山地の斜面や湿地に多く自生しています。葉は細長く全縁で、早春に、6弁の小花を短い総状花序にあつめて開きます。観賞用にも栽培されており、花の赤さを大酒飲みの猩々に、きれいに並んだ葉を袴にたとえて命名されました。雪の残る季節に咲くことから、雪割草ともいいます。
栽培方法
実生、株分けで増やします。開花期は3~5月。北海道から九州までの各地で、湿度のある草原や山間地の道端に自生する野草です。開花時の草丈は20~30cmですが、葉は地際に展開します。耐寒・耐暑性共に強く、丈夫な植物ですが乾燥を嫌い、陰地を好みますが、日当たりがよくないと花つきが悪くなります。



今日の誕生石は『パープルジルコン』

石言葉:「おしゃべり」/主な産地:「インドシナ、タイ、スリランカ、カンボジア、オーストラリアなど」/和名:「紫風信子石」/モース硬度:「6.5-7.5」



今日の運勢1位は

魚座うおざ(02/20~03/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:パープル
ラッキーアイテム:焼き魚

運気は好調!周りがあなたに味方してくれる、ラッキーな一日です。わからないことは、些細なことでも経験者に相談を。
運気は絶好調の状態です。さまざまなトラブルを無意識のうちに回避し、穏やかに今日という日を過ごせそう。さしあたって大変な幸運を手に入れられるということはなさそうですが、今、あなたが得られる幸せを最大限に受け取ることができるでしょう。落ち着いた雰囲気の中にあることが今日は幸運のカギなので、気の合う仲間とシックなカフェで会話をしてみたり、ひとりでゆっくり読書などをしたりすることをおすすめします。
開運おまじない
空気のいい場所で、深呼吸を10回。両手も大きく動かし、思い切り体を伸ばして。



京のイベント:醍醐寺 霊宝館の特別公開開催中です(醍醐寺:伏見区醍醐東大路町)9:00~16:30受付終了[アクセス]地下鉄東西線「醍醐」駅下車[問合先]075-571-0002
3/11(日)~5/6(日)予定。桜の時期に合わせ、霊宝館が特別に公開される。拝観料600円。三宝院・金堂・霊宝館の2カ所共通参拝券は1000円、 3カ所共通参拝券は1500円。




京のイベント:第60回 北野をどり開催中です(上七軒歌舞練場:上京区北野上七軒)開演13:30、16:00[アクセス]市バス50「上七軒」停下車[問合先]075-461-0148
3/25(日)~4/7(土)。春のをどりのトップを切って行われる上七軒歌舞会の舞踊公演。他の「をどり」より小規模ながら、渋くて深い味わいには定評がある。演目は、
●第一部 舞踊劇『愛してならぬ人』
●第二部 『常磐の寿ぎ』
●フィナーレ 『上七軒夜曲』
入場料は4000円。お茶席券付が 4500円。



京のイベント:富岡鉄斎展開催中です(車折神社:右京区嵯峨朝日町)10:00~16:00[アクセス]嵐電 嵐山本線「車折神社」駅下車[問合先] 075-861-0039
3/20(火・祝)~5/5(土・祝)。車折神社の宮司でもあった富岡鉄斎の作品と愛用の品々が展観される。観覧は完全予約制、2名~30名まで。料金1500円(お抹茶・お菓子・解説付)。詳細はお問い合わせを。



京のイベント:本法寺涅槃図公開開催中です(本法寺:上京区小川通寺之内上ル本法寺前町)10:00~16:00[アクセス]市バス9「堀川寺ノ内」停下車[問合先] 075-441-7997
3/15(木)~4/15(日)。長谷川等伯の涅槃図(重文)は、縦10m、横6mという規模を誇る。光悦作の「三つ巴の庭」は国の名勝。拝観料500円。寺の行事があるときは休止。



京のイベント:二条城ライトアップ開催中です(元離宮二条城:中京区二条通堀川西入ル)18:00~21:00受付終了(予定)[アクセス]地下鉄東西線「二条城前」駅下車[問合先] 075-841-0096
3/23(金)~4/15(日)。世界遺産に指定されている二条城。城内一円の山桜、桜の園の里桜、清流園東側の八重紅枝垂桜など約200本の多彩な桜と庭園がライトアップされ、幽玄の世界を創出する。拝観料400円(和装の人は無料)。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/




『お天気豆知識』『春のお肌はトラブルいっぱい』
=春はお肌にとってトラブルの多い季節です。日差しは暖かくて心地よいのですが、少しずつ力強くなってきているのを感じますよね。つまり紫外線が強くなってきているのです。また、風が強いのも春の天気の特徴です。この風が花粉や砂ぼこりを舞い上げてお肌を汚すのです。また風がお肌の水分を飛ばしてますます乾燥させるのです。肌は生まれてから28日かけて皮膚の表面に出てきます。ですから今表面に出ている肌の細胞は乾燥していた2月に作られたものなので、もともと水分が少ないのです。肌自体が乾燥しているので、トラブルが起こりやすいのです。またこの時期は気温の変動が大きいのです。肌を守る皮脂は気温によって分泌する量が変化します。つまり気温の変動が大きい時は、皮脂の量も一定にならないので、皮膚の状態も敏感になりやすいのです。このためお肌のトラブルに注意が必要ですね。ですから、紫外線対策・洗顔・水分補給を心がけて下さいね。