だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(3月31日(土))/赤口/七赤金星/辛卯/

2012年03月31日 08時41分37秒 | Weblog
3月30日(金)の交通事故件数。
 
           

           
          
     

          

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:オーケストラの日『日本オーケストラ連盟が2007(平成19)年1月に制定し、その年から実施。「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。』/教育基本法・学校教育法公布記念日『1947(昭和22)年のこの日、「教育基本法」と「学校教育法」が公布された。翌日から施行され、学校教育の6・3・3・4制が発足した。』/エッフェル塔落成記念日『1889(明治22)年のこの日、エッフェル塔の落成式が行われた。パリのシャン・ド・マルスの広場に立つ鉄塔で、高さは約320m。パリ万博に合わせて建設され、フランス人技師エッフェルが設計した。』/赤口/七赤金星/かのと う/



明日の暦:エイプリルフール,万愚節/新学年/新会計年度/トレーニングの日/不動産表示登記の日/児童福祉法記念日/売春防止法施行記念日/オンライントレードの日/ストラップの日/綿抜/親鸞聖人誕生会『浄土真宗の宗祖・親鸞聖人の承安3(1173)年の誕生日。4月1日は旧暦の日附で、新暦4月1日のほか、グレゴリオ暦に換算した5月21日に法要を行う寺院もある。』/三鬼忌,西東忌『新興俳句運動の旗手・西東三鬼の1962年の忌日。』/先勝/八白土星/みずのえ たつ/




京のお天気:雨 のち くもり/気温1513℃/
降水確率=70/90/50/30%/湿度=68~86%/ 
風向=南の風後西の風やや強く/風速=1~6m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:30]室内に干すか、乾燥機がお勧め
傘指数:[傘指数:100]かならず傘をお持ちくださいね
素肌乾燥指数:[乾燥指数:50]肌荒れ注意、少しかさつくかも
コンコン指数:[コンコン指数:30]風邪予防に、過労に気をつけよう
星空指数:[星空指数:70]星座観察には、まずますの条件
花粉飛散情報:[やや多い]
鍋指数:[鍋指数:60]鴨すき(滋賀)で鴨肉味わおう
 




 3月31日(土)浜簪(はまかんざし)・ アルメリア(Armeria)
 花言葉『同情、可憐、共感、滞在』

 
イソマツ科の園芸植物で、細い線形葉を密生して、春になると、10センチメートルほどの花茎上に桃色の乾いた小花を球状につけます。それをかんざしに見たてたため、はまかんざしと呼ばれています。花壇のへり植えに多く使われ、北半球北部の海岸に広く分布しています。英名ではシー・ピンクやレディス・クッションと呼ばれています。シー(海)は、自生地が海岸地帯であることを表しています。
栽培方法
実生、株分けで増やします。タネまきは5~6月と9月、株分けは冬期間と高温時を除けばいつでも可能、開花期は3~5月。寒さと乾燥には強いのですが、多湿・長雨に弱いので、排水と通風がよく、日当たりのよい所を選びます。


今日の誕生石は『ブルーフローライト』

石言葉:「成功」/主な産地:「モロッコ、中国、スペイン、アメリカなど」/和名:「青蛍石」/モース硬度:「4」



今日の運勢1位は

牡牛座おうしざ(04/21~05/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:ホットケーキ

運気は上々!恋人や親友が困っていたら、積極的に救いの手を差し伸べてあげて。大切な人との絆がさらに深まりそう。
これまでのあなたの人生を振り返ってみるのに適している日になりそうです。特に、あなたがこれまでに出会ってきた大切な人や物への感謝をすることで、幸せな記憶が呼び起こされ、また明日から頑張るための新たな、不思議な力がわいてくるはず。昔はとても嫌だったものですら、今はあなたの人生に良い影響を与えていることを実感できるはずです。忙しい中でも、ゆったりとした時間を取れるよう、工夫して、過去に思いをはせてみましょう。幸せな一日になりそうです。
開運おまじない
今日友だちにメールを送るとき、使ったことのない飾りをつけて送りましょう。



京のイベント:「霊鑑寺」春の特別公開開催中です(霊鑑寺:左京区鹿ケ谷御所ノ段町)10:00~15:30受付終了[アクセス]市バス5「真如堂前」停下車[問合先] 075-752-0235(京都市文化観光資源保護財団)
3/30(金)~4/8(日)。通常は非公開の門跡尼寺。椿の寺として有名で、この時期だけ公開される。拝観料700円。



京のイベント:駒井家住宅 春の特別公開開催中です(駒井家住宅:左京区北白川伊織町)10:00~15:00受付終了 ※毎時0分と30分にガイドによるツアー実施[アクセス]市バス5「上終町京都造形芸大前」停下車[問合先]075-724-3115(電話は公開日のみ)
3/30(金)~4/9(月)。白川疏水に面して建つ「駒井家住宅(駒井卓・静江記念館)」は、我が国の動物遺伝学、動物分類学に大きな功績を残した、京都大学名誉教授駒井卓博士の私邸としてW.M.ヴォーリズの設計により昭和2年に建築された。外観は当時アメリカで流行していた、アメリカン・スパニッシュ様式を基調とした意匠で、室内にも随所に行き届いた設備が見られる。見学料500円。



京のイベント:第52回 京都大アンティークフェア開催中です(パルスプラザ大展示場:伏見区竹田)10:00~17:00(最終日は~16:00)
[アクセス]地下鉄・近鉄「竹田」より市バス18、南1・2・3「パルスプラザ前」停下車(竹田駅より無料送迎バスあり、無料駐車場あり)[問合先]077-522-2307(吾目堂)
3/30(金)~4/1(日)。恒例の大規模な骨董市。全国からの出店数は350店。骨董・アンティークは150万点以上にもなり、遠くは海外のディーラーも参加する。



京のイベント:青蓮院門跡「好文亭」の特別拝観開催中です(青蓮院門跡:東山区粟田口三条坊町)10:00~15:30[アクセス]市バス5「神宮道」停下車[問合先] 075-561-2345
3/20(火・祝)~5/5(土・祝)の間の土・日・祝のみ。旧粟田御所の門跡寺院、青蓮院。江戸時代、後櫻町上皇の御学問所として使用されたのが好文亭の特別拝観。期間中は正式なお点前を楽しめる。特別拝観料1000円+通常拝観料500円。



京のイベント:岡崎桜回廊 十石舟めぐり開催中です(岡崎公園周辺)9:30~16:30[アクセス]地下鉄東西線「蹴上」駅下車[問合先]075-321-7696(京都府旅行業協同組合)
3/29(木)~5/6(日)。桜並木の美しい琵琶湖疏水を運航する十石舟。南禅寺舟溜まり(琵琶湖疏水記念館前)~夷川ダムまで、往復約3km、25分の船旅。大人1000円、小人500円。9:30~16:30の間で15分間隔で出航する。3/30~4/15には夜間運航も予定。





『お天気豆知識』『夜桜見物』
=桜と言えば「お花見」、春の暖かい日差しを浴びながら、お弁当や飲み物を広げるのも申し分ありませんが、何と言っても夜桜見物は最高ですね。近頃はライトアップされた木も多いようでムード満点です。ただ関東から西の地方でも、夜桜見物は肌寒さを覚える時がありますが、まして北の地方は、寒さに震えながらの宴会にもなりかねません。桜が満開になる頃、昼間の気温はどこも大差がないんですね。これが夜桜も宴たけなわの午後9時頃の気温で比べてみますと、関東から西の地方では、まだ12度を超えている所が多いようです。多少お酒を飲みすぎて寝込んだとしても、それほどの寒さは感じないでしょう。一方、東北や北海道では、この時間帯はほとんど10度以下まで下がっています。じっとしているには寒い気温ですし、冷え込む夜などセーターや上着を着込んだ位では間に合わないほどかもしれません。ホッカイロや暖房が欲しい時がある位です。夜桜見物も、冷え込みの強い北の地方では寒さ対策も万全にして楽しみたいですね。