だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(2月28日(月))

2011年02月28日 20時59分00秒 | Weblog
2月27日(日)の交通事故件数。
                  
   


今日の暦:ビスケットの日『全国ビスケット協会が1980(昭和55)年に制定し、翌年から実施。1855(安政2)年のこの日、パンの製法を学ぶ為に長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵が、同藩の萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせている。全国ビスケット協会』/バカヤローの日『1953(昭和28)年のこの日、吉田茂首相が衆議院予算委員会の席上、西村栄一議員の質問に対し興奮して「バカヤロー」と発言した。これがもとで内閣不信任案が提出・可決され、この年の3月14日に衆議院が解散してしまった。この解散は「バカヤロー解散」と呼ばれている。』/織部の日『岐阜県土岐市が1988(昭和63)年に制定。1599(慶長4)年のこの日、千利休亡き後の豊臣秀吉の茶頭・古田織部が、自分で焼いた茶器を用いて茶会を開いた。この器が後に織部焼と呼ばれるようになった。』/エッセイ記念日『エッセイストの元祖とされるフランスのミシェル・ド・モンテーニュの1533年の誕生日。』/逍遥忌『小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥の1935(昭和10)年の忌日。』/利休忌,宗易忌『茶人・千利休の1591(天正19)年の忌日。3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれる。』/友引/六白金星/きのえ  とら/



明日の暦:ビキニ・デー/マーチの日,行進曲の日/豚の日/デコポンの日/切抜の日/防災用品点検の日/三汀忌,微苦笑忌『小説家・劇作家・俳人の久米正雄の1952(昭和27)年の忌日。俳号の三汀から三汀忌、久米正雄が微笑と苦笑を合わせて作った造語「微苦笑」から微苦笑忌と呼ばれる』/先負/七赤金星/きのと  う/




京のお天気:/気温15℃/
降水確率=80/80/50/10%/湿度=84~96%/ 
風向=北の風/風速=1~5m/s/
洗濯指数:ほとんど乾かない
傘指数:折りたたみの傘があれば安心[傘指数:30]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度中 少しかさつくかも[乾燥指数:50]
コンコン指数:感染危険度は中 ストレスは大敵![コンコン指数:40]
星空指数:星空は全く期待できません[星空指数:0]
鍋指数:お肉も入れた元気いっぱい鍋を[鍋指数:60]

           



 
 2月28日(月)三角草(みすみそう)
 花言葉『内証、優雅、高貴』
            
キンポウゲ科の小形の常緑多年草。3月頃に花茎を出し、白色・紅色・紅紫色などの花を開きます。花弁状の萼(がく)は6~9片。本州以南の山地樹下に自生し、また観賞用に栽培されています。艶やかな3枚の葉の先が三角にとがっていることから、三角草と名付けられました。また、春の雪の残る時期に花を咲かせるので、雪割草(ゆきわりそう)とも呼ばれます。
栽培方法
実生、株分け、根伏せで増やします。植え付けは9~10月、開花期は3~5月。草丈は極く低く、葉、花茎共に根茎から直接伸び、寒さには強いが、高温・多湿に弱いので、夏場は風通しのよい半日陰で管理します。

今日の誕生石はコーラル(虫食い珊瑚)

石言葉「耐える心」



京のイベント:京都亀岡 歴史のまち巡りスタンプラリー 本日最終日です(亀岡市内各所)[アクセス]JR「亀岡」駅下車[問合先]0771-22-0691(JR亀岡駅観光案内所)亀岡の歴史伝統文化にふれながら、市内の社寺、史跡、名所などを探索。各ポイントでスタンプを集めると記念品がもらえる。スタンプ設置個所(抜粋):鍬山神社、出雲大神宮、亀岡市文化資料館、明智光秀公(谷性寺)、亀山城跡、嵯峨野トロッコ列車(亀岡駅)、保津川下り、湯の花温泉(案内所)他、全20個所




京のイベント:ラファエル前派からウィリアム・モリスへ 開催中です (美術館「えき」KYOTO:ジェイアール京都伊勢丹7F)10:00~20:00 ※閉館30分前に入館締切、最終日17:00閉館[アクセス]JR・地下鉄「京都」駅下車[問合先]075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)2/25(金)~3/27(日)。産業革命によって急激な近代化を遂げた19世紀半ばのイギリス。思想家ラスキンの理念に共鳴したウィリアム・ホルマン・ハント(1827~1910)、ダンテ・ゲイブリエル・ロセッティ(1828~1882)、ジョン・エヴァレット・ミレイ(1829~1896)らを中心とする青年画家たちが結成したのが。<ラファエル前派同盟>。本展では、ウィリアム・モリス・ギャラリーほか、イギリス各地の美術館、コレクターの所蔵品約100点を展示し、ラファエル前派からウィリアム・モリスへの潮流を展観する。900円(一般)、700円(高大生)、500円(小中生)。会期中無休。




京のイベント:高台寺 夜咄1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみの開催です(高台寺:東山区高台寺下河原町)当日受付17:00~18:00(予約は前日の16:00まで)[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみ。冬の夜の風情あるお茶会。お茶会の経験のない人でも気軽に参加できる。「湖月庵」でのお茶席・庭園拝観・点心(お食事)付きで6,000円(予約制)。所要時間約2時間30分。




京のイベント:山荘美学 ~日高理恵子とさわひらき~」展 開催中です(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)12/15(水)~3/13(日)。本展では、何でもない日常から出発して、意表をつく世界を生み出す2人の作家を紹介。画家・日高理恵子は自宅の庭にある百日紅(さるすべり)を見上げ続け、ほとんど金工細工による細密な線刻画のような世界を描き出す。映像作家・さわひらきは、見慣れた自分の部屋の中に、辺境の地をらくだ、ぞうなど動物が旅して回る光景を導入し、部屋を未知の場所へとつくり変える。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:第32回 京都名流いけばな展 開催中です(JR京都駅 新幹線コンコース)6:00~23:00[アクセス]新幹線「京都」駅[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/25(火)~3/6(日)。(月曜日はいけ替えのため、見られない時間帯がある)。いけばな発祥の地、京都の各流派のいけばなが見られる。出瓶流派は、池坊、いけばな京花傅、いけばな京楓流、小原流、華道本能寺、京都未生流、清水流、桑原専慶流、香風流、小松流、五明流、嵯峨御流、専敬流、専慶流、草月流、東山未生流、未生流、未生流中山文甫会(18流派)。見学無料(新幹線利用の方以外は入場料が必要)。




『お天気豆知識』東京の大雪
=東京では雪国と違って、少しの雪でも社会生活に大きな影響が出るため、5センチの雪が見込まれる時に、大雪注意報が発表されます。昭和36年以降、41年間の東京で、大雪が降った回数を調べました。もちろん冬に多く、2月は2年に1度の割合で大雪が降ります。3月は暖かさに向かう時期ですが、東京では5年に1度は大雪が降ります。大雪になるのは、冬型が崩れ、低気圧が関東の南を通るときで、その上強い寒気が残っている時です。5年に1度は5センチ以上の大雪になって、鉄道に遅れが出たり、高速道路が閉鎖されたりして、社会生活に大きな影響を与えます。3月はに入ると暖かな日が増え、もう雪は降らないかな、と思う頃に降ったりするので油断は禁物です。1988年4月8日には、9センチの雪が積もったこともあります。

             

  


  

京のブログ(2月27日(日))

2011年02月27日 21時03分49秒 | Weblog
2月26日(土)の交通事故件数。
                  
       


今日の暦:女性雑誌の日『1693年のこの日、ロンドンで世界初の女性向けの週刊誌【ザ・レディス・マーキュリー】が創刊された。雑誌愛読月間 7月21日~8月20日』/冬の恋人の日『2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある。』/独立記念日 [ドミニカ共和国]『1844年のこの日、中米のドミニカ共和国が隣国のハイチから独立した。』/先勝/五黄土星/みずのと うし/



明日の暦:ビスケットの日/バカヤローの日/織部の日/エッセイ記念日/逍遥忌『小説家・演劇評論家・劇作家・英文学者の坪内逍遥の1935(昭和10)年の忌日。』/利休忌,宗易忌『茶人・千利休の1591(天正19)年の忌日。3月27・28日に墓所のある京都・大徳寺で追善茶会が開かれる。』/友引/六白金星/きのえ  とら/




京のお天気:のち/気温19℃/
降水確率=10/20/30/60%/湿度=64~92%/ 
風向=西の風/風速=1~4m/s/
洗濯指数:4~5時間で乾く
傘指数:折りたたみの傘があれば安心[傘指数:30]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度中 少しかさつくかも[乾燥指数:50]
コンコン指数:感染危険度は中 ストレスは大敵![コンコン指数:40]
星空指数:星空は全く期待できません[星空指数:0]
鍋指数:お肉も入れた元気いっぱい鍋を[鍋指数:60]

           



 
 2月27日(日)サキシフラガ(Saxifraga)
 花言葉『活力』
            
ユキノシタ科の可愛い花を一面に咲かせる山草です。葉には不規則なクリーム色の美しい斑が入り、晩春から初夏にかけて株元近くから細長い花茎を伸ばして、先端に白い小花を咲かせます。繊細に見えても、根が岩を割って生きるほど丈夫な植物です。
栽培方法
株分けで増やします。植え付けは10月。開花期は3~4月。草丈は極く低く地面を這うように伸び、寒さには極めて強いものの、夏の高温・多湿に弱いので、直接雨の当たらない風通しのよい半日陰で管理します。


今日の誕生石はアメトリン/アメシスト(アメジスト日本産)

石言葉「変身、気ままな愛」


今日の運勢1位は
蟹座(06/22~07/23)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:オレンジ
ラッキーアイテム:コルクボード
              
気を引き締めたい日。非常に多忙な一日となるかも。自分のやるべきことをこなせば、夜にはステキなサプライズの予感も。



京のイベント:第41回 京の郷土芸能まつり 本日のみの開催です(京都会館 第2ホール:左京区岡崎最勝寺町13)14:00~16:30[アクセス]市バス5・100「京都会館美術館前」停下車[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)「京都の伝統ある郷土芸能を一堂に集め、普段は現地でしか見られない貴重な芸能が、舞台で賑やかに繰り広げられる。出演芸能は、特別出演:祇園甲部「京舞井上流」、「木遣音頭」と「釿始め」、「玄武やすらい花」、「函谷鉾祇園囃子」、「梅津六斎念仏」、「八瀬赦免地踊」。全席指定2000円(予約制)。



京のイベント:枝垂梅と椿まつり開催中です(城南宮:伏見区中島鳥羽離宮町7)9:00~16:00[アクセス]地下鉄烏丸線「竹田」西口より市バス1・2・3「城南宮東口」停下車[問合先] 075-623-0846/2/18(金)~3/21(月・祝)。神苑内の『春の山エリア』に植えられた150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、後を追うように300本ものさまざまな椿の花が開花する。毎日10時と14時には神職の案内もあり。拝観料500円。




京のイベント:高台寺 夜咄1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみの開催です(高台寺:東山区高台寺下河原町)当日受付17:00~18:00(予約は前日の16:00まで)[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみ。冬の夜の風情あるお茶会。お茶会の経験のない人でも気軽に参加できる。「湖月庵」でのお茶席・庭園拝観・点心(お食事)付きで6,000円(予約制)。所要時間約2時間30分。




京のイベント:山荘美学 ~日高理恵子とさわひらき~」展 開催中です(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)12/15(水)~3/13(日)。本展では、何でもない日常から出発して、意表をつく世界を生み出す2人の作家を紹介。画家・日高理恵子は自宅の庭にある百日紅(さるすべり)を見上げ続け、ほとんど金工細工による細密な線刻画のような世界を描き出す。映像作家・さわひらきは、見慣れた自分の部屋の中に、辺境の地をらくだ、ぞうなど動物が旅して回る光景を導入し、部屋を未知の場所へとつくり変える。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:第32回 京都名流いけばな展 開催中です(JR京都駅 新幹線コンコース)6:00~23:00[アクセス]新幹線「京都」駅[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/25(火)~3/6(日)。(月曜日はいけ替えのため、見られない時間帯がある)。いけばな発祥の地、京都の各流派のいけばなが見られる。出瓶流派は、池坊、いけばな京花傅、いけばな京楓流、小原流、華道本能寺、京都未生流、清水流、桑原専慶流、香風流、小松流、五明流、嵯峨御流、専敬流、専慶流、草月流、東山未生流、未生流、未生流中山文甫会(18流派)。見学無料(新幹線利用の方以外は入場料が必要)。




『お天気豆知識』植物の目覚め
=2月も、もう終わり。寒の戻りがあったり、逆に春めいた日があったりで気温の変化が大きい時期です。毎日通りすがりに眺めていた冬枯れの樹木にも、このところ少しずつ変化が現れて来ました。真冬には硬い皮に覆われ、寒さに耐えていた落葉樹の冬芽も、徐々に膨らみを増して来たのに気づきませんか?これは樹木が既に春の活動を始めている証拠なんですね。一般に冬の間休眠している落葉樹などは、一日の平均気温が5~6度を上回るようになると、根から活動を始めます。根から吸い上げた水分や土の中の養分を、幹から枝先へと運んで行くわけですね。植物期間の始まりで、いわば樹木の冬眠明けといってもよいでしょう。当然、日本列島は地域によって違いがあるわけで、関東から西の多くはちょうど今頃から、東北地方で3月下旬、また北海道では4月に入ってからとなってしまいます。植物期間の始まりからさらに、ひと月も季節が進み、平均気温が10度を上回るようになれば、いよいよ待望の桜の季節、春爛漫と言った陽気になってきます。
             

  


  

京のブログ(2月25日(金))

2011年02月25日 19時45分52秒 | Weblog
2月24日(木)の交通事故件数。
                  
   


今日の暦:夕刊紙の日『1969(昭和44)年のこの日、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。』
     
    夕刊フジ(23日東京発行BC版)
/箱根用水完成の日『1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。』/茂吉忌『精神科医でアララギ派の歌人の斎藤茂吉の1953(昭和28)年の忌日。』/道眞忌『平安時代の学者・廷臣の菅原道眞の903(延喜3)年の忌日。』/契沖忌『江戸時代の国学者・歌人である契沖の1701(元禄14)年の忌日。』/大安/三碧木星/かのえと  い/




明日の暦:2.26事件の日/咸臨丸の日/脱出の日/パナマ運河開通記念日/血液銀行開業記念日/良忍上人忌『平安時代後期の僧で融通念仏宗の祖・良忍の法要の日。亡くなったのは1132(長承元)年2月1日であるが、法要はこの日に行われる。1773(安永2)年に聖応大師の諡号を贈られた。』/赤口/四緑木星/みずのえ  ね/




京のお天気:/気温1511℃/
降水確率=20/30/30/10%/湿度=70~92%/ 
風向=東の風/風速=1~5m/s/
洗濯指数:ほとんど乾かない
傘指数:傘を持たなくても大丈夫です[傘指数:10]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度小 お肌はしっとり[乾燥指数:30]
コンコン指数:感染危険度は小 健全な食生活を![コンコン指数:10]
星空指数:空を見上げよう 星空のはず![星空指数:60]
鍋指数:ちゃんこ鍋でおなかは一杯![鍋指数:50]

           



 
 2月25日(金)カランコエ(Kalanchoe)
 花言葉『あなたを守る』
            
ベンケイソウ科セイロンベンケイ属植物で、熱帯アジアの原産。特にマダガスカル原産の数種の言います。多肉で小形の多年草で、赤・橙・黄などの小花を群がってつけます。カランコエは、中国名の伽籃菜から名付けられました。乾燥に強いので、空中花壇やつり鉢にもうってつけの素材です。英名はパーム・ビーチ・ベルスといいます。
栽培方法
茎挿し、葉挿しで増やします。開花期は4~5月で、耐寒性はあるが霜に弱いので、初冬以降は日当たりのよい室内で管理します。乾燥には極めて強いが、過湿に弱いので、潅水には十分な注意が必要です。


今日の誕生石はファントムアメジスト

石言葉「幻影」


今日の運勢1位は
射手座(11/23~12/22)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:貝殻
              
何事も欲張らない姿勢がツキを呼ぶ日。ボランティア活動などにもぜひ参加を。親切は後で、倍以上になって返ってきます



京のイベント:梅花祭 本日のみの開催です(北野天満宮:上京区馬喰町)野点茶席10:00~15:00[アクセス]市バス50「北野天満宮前」停下車[問合先] 075-461-0005/2月25日は、祭神菅原道真公の命日にあたり、梅の花をこよなく愛でた道真を偲び祭典が行われる。秀吉の北野大茶湯にちなみ、境内の梅苑で野点の席も設けられる。上七軒の芸妓・舞妓さんたちの接待もあり。茶拝服券1500円(宝物殿拝観と御供物付)。




京のイベント:天神さんの市 本日のみの開催です (北野天満宮:上京区馬喰町)[アクセス]市バス50「北野天満宮前」停下車[問合先]075-461-0005/毎月25日に行われる「天神さん」の縁日。境内には1000以上の露店が並び、たくさんの人出で賑わう。



京のイベント:枝垂梅と椿まつり開催中です(城南宮:伏見区中島鳥羽離宮町7)9:00~16:00[アクセス]地下鉄烏丸線「竹田」西口より市バス1・2・3「城南宮東口」停下車[問合先] 075-623-0846/2/18(金)~3/21(月・祝)。神苑内の『春の山エリア』に植えられた150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、後を追うように300本ものさまざまな椿の花が開花する。毎日10時と14時には神職の案内もあり。拝観料500円。




京のイベント:高台寺 夜咄1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみの開催です(高台寺:東山区高台寺下河原町)当日受付17:00~18:00(予約は前日の16:00まで)[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみ。冬の夜の風情あるお茶会。お茶会の経験のない人でも気軽に参加できる。「湖月庵」でのお茶席・庭園拝観・点心(お食事)付きで6,000円(予約制)。所要時間約2時間30分。




京のイベント:山荘美学 ~日高理恵子とさわひらき~」展 開催中です(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)12/15(水)~3/13(日)。本展では、何でもない日常から出発して、意表をつく世界を生み出す2人の作家を紹介。画家・日高理恵子は自宅の庭にある百日紅(さるすべり)を見上げ続け、ほとんど金工細工による細密な線刻画のような世界を描き出す。映像作家・さわひらきは、見慣れた自分の部屋の中に、辺境の地をらくだ、ぞうなど動物が旅して回る光景を導入し、部屋を未知の場所へとつくり変える。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:第32回 京都名流いけばな展 開催中です(JR京都駅 新幹線コンコース)6:00~23:00[アクセス]新幹線「京都」駅[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/25(火)~3/6(日)。(月曜日はいけ替えのため、見られない時間帯がある)。いけばな発祥の地、京都の各流派のいけばなが見られる。出瓶流派は、池坊、いけばな京花傅、いけばな京楓流、小原流、華道本能寺、京都未生流、清水流、桑原専慶流、香風流、小松流、五明流、嵯峨御流、専敬流、専慶流、草月流、東山未生流、未生流、未生流中山文甫会(18流派)。見学無料(新幹線利用の方以外は入場料が必要)。




『お天気豆知識』花粉はお天気次第
=花粉は、お天気次第で飛ぶ量が変わります。晴れている日は、空気も乾燥して花粉は飛びやすくなります。スギにとっては、絶好の花粉日和なんです。特に風が強い日は、遠くまで花粉は運ばれて、近くに『スギばやし』がない住宅地や商店街などにも、かなりの量の花粉がやってきます。マスクや帽子などを身に着けて、花粉から身を守らなければなりません。反対に雨の日は、人が花粉の心配から開放される日です。スギが新たに花粉を飛ばすことはほとんどなく、すでに飛び出している花粉も雨で落とされてしまいます。花粉に対しては晴れているときほどの重装備は必要ありません。出かけるときに傘が必要だったり、洗濯物が外に干せなかったりしますが、花粉症の症状が現れにくいということが、花粉症の方にとってはうれしいことになります。
             

  


  

京のブログ(2月24日(木))

2011年02月24日 19時02分38秒 | Weblog
2月23日(水)の交通事故件数。
                  
         



今日の暦:鉄道ストの日『1898(明治31)年のこの日、日本初の鉄道ストライキが実施された。日本鉄道会社の機関士ら400人がストライキに突入し、上野~青森の列車が運休した。』/地雷を考える日『1995(平成7)年のこの日、カンボジアで地雷の根絶を訴える集会が開かれた。』/月光仮面登場の日『1958(昭和33)年のこの日、ラジオ東京(現在のTBS)で国産初のテレビ映画『月光仮面』のテレビ放送が始った。』/クロスカントリーの日『1977(昭和52)年のこの日、原野・森林等にコースを設定して走る競技・クロスカントリーの、統一ルールによる初めての大会がイギリスで開催された。』/南国忌『大衆作家・直木三十五の1934(昭和9)年の忌日。代表作の【南国太平記】から「南国忌」と呼ばれている。翌年、直木三十五の友人だった作家・文芸春秋社長の菊池寛が、純文学の「芥川龍之介賞(芥川賞)」とともに、大衆文学の分野の新人に贈る賞として「直木三十五賞(直木賞)」を創設した。』/不器男忌『27歳で夭逝した俳人・芝不器男の1930(昭和5)年の忌日。』/丈草忌『江戸前・中期の俳人で蕉門十哲の一人・内藤丈草の1704(元禄17)年の忌日。』/仏滅/二黒土星/かのえ  いぬ/



明日の暦:夕刊紙の日/箱根用水完成の日/茂吉忌『精神科医でアララギ派の歌人の斎藤茂吉の1953(昭和28)年の忌日。』/道眞忌『平安時代の学者・廷臣の菅原道眞の903(延喜3)年の忌日。』/契沖忌『江戸時代の国学者・歌人である契沖の1701(元禄14)年の忌日。』/大安/三碧木星/かのえと  い/




京のお天気:/気温18℃/
降水確率=20/30/50/30%/湿度=68~92%/ 
風向=東の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:4~5時間で乾く
傘指数:折りたたみ傘がいいでしょう[傘指数:40]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度小 お肌はしっとり[乾燥指数:30]
コンコン指数:感染危険度は中 ストレスは大敵![コンコン指数:40]
星空指数:じっくり待てば星空は見える[星空指数:30]
鍋指数:今夜はみんなで「芋煮会」![鍋指数:40]

           



 
 2月24日(木)クロッカス(Crocus)
 花言葉『私を信じて下さい』
            
アヤメ科サフラン属の秋植球根植物です。春に白・黄・紫などの美しい花を開き、園芸品種が多い人気の花です。ヨーロッパ・地中海沿岸・西アジアに約75種が分布しています。
ヨーロッパでは、春を告げる筆頭の花として古くから親しまれています。可憐な印象が強いのですが、薬用植物としても古くから有名です。
栽培方法
球根で増やします。植え付けは10~11月、開花期は2~3月。草丈10cm前後で、日当たりと特に排水のよい砂質壌土に適します。過湿は禁物です。


今日の誕生石はホワイトパール

石言葉「謙虚、誠意」


今日の運勢1位は
魚座(02/20~03/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:ドーナッツ
              
健康運が絶好調。忙しくてもタフに仕事ができそうです。年下の人の面倒を見てあげれば、信頼度がアップする展開も。


京のイベント:枝垂梅と椿まつり開催中です(城南宮:伏見区中島鳥羽離宮町7)9:00~16:00[アクセス]地下鉄烏丸線「竹田」西口より市バス1・2・3「城南宮東口」停下車[問合先] 075-623-0846/2/18(金)~3/21(月・祝)。神苑内の『春の山エリア』に植えられた150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、後を追うように300本ものさまざまな椿の花が開花する。毎日10時と14時には神職の案内もあり。拝観料500円。




京のイベント:高台寺 夜咄1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみの開催です(高台寺:東山区高台寺下河原町)当日受付17:00~18:00(予約は前日の16:00まで)[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/14(金)~3/6(日)の金・土・日のみ。冬の夜の風情あるお茶会。お茶会の経験のない人でも気軽に参加できる。「湖月庵」でのお茶席・庭園拝観・点心(お食事)付きで6,000円(予約制)。所要時間約2時間30分。




京のイベント:山荘美学 ~日高理恵子とさわひらき~」展 開催中です(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)12/15(水)~3/13(日)。本展では、何でもない日常から出発して、意表をつく世界を生み出す2人の作家を紹介。画家・日高理恵子は自宅の庭にある百日紅(さるすべり)を見上げ続け、ほとんど金工細工による細密な線刻画のような世界を描き出す。映像作家・さわひらきは、見慣れた自分の部屋の中に、辺境の地をらくだ、ぞうなど動物が旅して回る光景を導入し、部屋を未知の場所へとつくり変える。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:第32回 京都名流いけばな展 開催中です(JR京都駅 新幹線コンコース)6:00~23:00[アクセス]新幹線「京都」駅[問合先] 075-752-0227(京都市観光協会)1/25(火)~3/6(日)。(月曜日はいけ替えのため、見られない時間帯がある)。いけばな発祥の地、京都の各流派のいけばなが見られる。出瓶流派は、池坊、いけばな京花傅、いけばな京楓流、小原流、華道本能寺、京都未生流、清水流、桑原専慶流、香風流、小松流、五明流、嵯峨御流、専敬流、専慶流、草月流、東山未生流、未生流、未生流中山文甫会(18流派)。見学無料(新幹線利用の方以外は入場料が必要)。




『お天気豆知識』2月は台風シーズン?
=2月は台風シーズン。意外・・な感じがするかも知れませんが、実はこれ南半球でのお話なんです。台風とは熱帯の海で出来た低気圧が発達したもので、世界の各地で「ハリケーン」「サイクロン」と呼ばれるものも、この熱帯低気圧から発達するもので台風の仲間です。この図で表したのは、オーストラリア付近の熱帯低気圧が「サイクロン」に発達した月別の数で、2月の発生数が最も多くなっています。フィリピンの東の海上や南シナ海で発生する「台風」は、8月の発生数が最も多くなっていますから、北半球と南半球とでは赤道をはさんで季節が対照的ですが、台風やハリケーンのシーズンもちょうど反対側に入れ替わっているのです。