だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(1月1日(日))/赤口/四緑木星/丁卯/

2012年12月30日 20時09分52秒 | Weblog
初日の出

12月31日(月)の交通事故件数。

今日はお休みします。本年もよろしくお願いいたします。
         
           


今日の暦:元日(New Year's Day)『新年の幕開けの日。「年のはじめを祝う」国民の祝日。1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。』/元旦『「旦」は「日の出・朝」の意味で、「元旦」とは1月1日の朝を指す。』/初詣『年が明けてから、初めて神社仏閣に参拝すること。氏神様やその年の恵方に当る方角の社寺にお参りをして、その年の無事と平安を祈る。「恵方」とは、その年の福徳を司る神「歳徳神[さいとくじん]」の所在する方角のことで、何事をするにも最も良いとされる方角のことである。昔は大晦日の夜に社寺にお参りして一度家に戻り、元日の朝になって再び参詣していたが、今では大晦日の夜から出かけて行って、社寺の境内で元旦を迎えるという形も見られる。』/年賀『新年の挨拶を述べる為、親戚や知人、上司、近所の人々等を訪れる。現在では年賀状でその代りをするようになっている。』/初日の出『1月1日(元日)の日の出(太陽が水平線や地平線から姿を現す様)のこと。日本では一年に一度の最初の夜明けとしてめでたいとされ、初日の出参りを行う人は数多くいる。この習慣は明治以降に盛んになったと言われている。』/若水『元日の早朝に井戸から水を汲んで神棚に供えること。またその水のことも「若水」と言う。朝早く、まだ人に会わないうちに汲みに行き、もし人に会っても口をきかないしきたりだった。若水は一年の邪気を除くと信じられ、神に供えた後その水で家族の食事を作ったり、口を漱いだりお茶を立てたりした。』/若潮,若潮迎え『元日の早朝、潮水を海から汲んで来て神に供える。』/四方拝『天皇が、午前5時半(昔は寅の刻)に束帯を着て神嘉殿の南座(昔は清涼殿の東庭)に出御し、皇大神宮・豊受大神宮・天神地祇・天地四方・山陵を拝し、宝祚の無窮・天下太平・万民安寧を祈る儀式。』/少年法施行の日『法務省刑事局が実施。1949(昭和24)年のこの日、前年7月15日に公布された「少年法」が施行された。』/神戸港記念日『1868年1月1日(旧暦1867(慶応3)年12月7日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。神戸港は、横浜港と並ぶ日本の二大国際貿易港で、神戸市発展の原動力となった。』/鉄腕アトムの日『1963(昭和38)年のこの日、フジテレビで【鉄腕アトム】のテレビ放映が開始された。初の国産アニメだった。』/初妙見『一年で最初の妙見の縁日。』/赤口/四緑木星/ひのとう/




明日の暦:初夢/初売り,初商/初荷/仕事始め(農初め,舟の乗り初め,初舟,初山入り,山初め,縫い初め)/書き初め/姫始め/皇室一般参賀/月ロケットの日/箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)/先勝/五黄土星/つちのえたつ/





京のお天気:晴れ 時々 くもり-4℃/
降水確率=10/0/10/20%/湿度=44~76%/ 
風向=西の風後南西の風=1~3m/s/





 1月1日 松(まつ)
 花言葉『不老長寿、勇敢』

 
マツ科の一属で、北半球の温帯を中心に約100種が分布しています。
 常緑の高木で、葉が針状なのが特徴。
 縁起のよい植物として、門松など正月の飾りの主役になっている。
 四季を通して変わらぬ緑から、長寿、不変、節操の象徴とされている。
栽培方法
実生または接ぎ木で増やします。
 植え付けは11月~3月。
 日当たりと排水の良い砂質または粘質土壌で良く育つ。
 新芽の伸びる5月上旬のみどりかきが大切です。




京のイベント:『皇服茶(おうぶくちゃ)』本日初日。(六波羅蜜寺:東山区五条通大和大路上ル)9:00~17:00[アクセス]市バス206「清水道」停下車[問合先] 075-561-6980
1/1(火)~3(木)。平安期、開山の空也上人が、薬湯を病人に飲ませ病気を平癒したという故事にちなんで、元旦に汲んだ若水で茶を点て、小梅と昆布を入れた皇服茶(大福茶)がふるまわれる。「皇服茶」300円。先着3000名に稲穂が無料授与される。



京のイベント:『初大国祭』本日初日。(地主神社:東山区清水)[アクセス]市バス206「清水道」停下車[問合先] 075-541-2097
1/1(火)~3(木)。恋愛の神様として有名な神社。目隠しをしてふたつの石の間をうまく歩くことができれば恋が叶うという、「恋占い石」がある。参拝者の良縁や開運招福を祈り、お札、お守神矢の授与がある。参拝無料(清水寺の拝観料300円が必要)。干支絵馬の授与は500円。



京のイベント:『狸谷山新年祈祷祭 』本日初日。(狸谷山不動院:左京区一条寺松原)元旦は7:00~[アクセス]市バス5「一乗寺下り松町」停下車[問合先] 075-722-0025
1/1(火)~3(木)。護摩が焚かれ、ご祈祷を受けた人々にお札が授与される。



京のイベント:『心経祈祷修正会』本日初日。(大覚寺:右京区嵯峨大沢町)[アクセス]市バス28・京都バス「大覚寺前」停下車[問合先]075-871-0071
1/1(火)・2(水)。大晦日から元旦、2日にかけて心経祈祷会が6回行われる。門跡はじめ、一山の僧が参集して催され、参詣の人々に祈祷札が授与される。



京のイベント:『勝林寺 新春特別拝観 』本日初日。(勝林寺:東山区本町)10:00~16:00 [アクセス]JR奈良線「東福寺」駅下車[問合先] 075-561-4311
1/1(火)~3(木)。秘仏「毘沙門天」御開帳をはじめ初公開の三福神画賛など寺宝を多数公開する。拝観者には1年の開運招福・無病息災・家内安全・厄払いを願い 特別祈祷したお札(非売品)と福豆が授与される。拝観料600円。



京のイベント:『両足院 新春特別公開 』本日初日。(両足院:東山区大和大路通四条下る4丁目小松町591 )10:00~16:00[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先]075-561-3216
1/1(火)~14(月・祝)。普段は非公開の建仁寺塔頭寺院・両足院の特別公開。伊藤若冲筆「雪梅雄鶏図」、長谷川等伯筆「水辺童子図」などの寺宝を公開する。拝観料600円。


京のイベント:『都七福神めぐり 』本日初日。(事務局は六波羅蜜寺)[アクセス]市バス「清水道」停下車(六波羅蜜寺) [問合先]075-561-6980(六波羅蜜寺)
1/1(火)~31(木)。七福神発祥の地とされる京都の七福神めぐり。特に新春巡拝は徳が大きいとされる。定期観光バスも出ている。 各社寺には御軸・大護符(色紙)・御宝印帖がある。
・ゑびす神(商売繁盛)…ゑびす神社(京阪「四条」駅下車)
・大黒天(開運招福)…松ヶ崎大黒天(地下鉄「松ヶ崎」駅下車)
・毘沙門天(七福即生)…東寺(近鉄「東寺」駅下車)
・弁財天(福徳自在)…六波羅蜜寺(市バス「清水道」停下車)
・福禄寿神(延寿福楽)…赤山禅院(市バス「修学院離宮」停下車)
・寿老神(不老長寿)…革堂(市バス「河原町丸太町」停下車)
・布袋尊(諸縁吉祥)…萬福寺(JR奈良線または京阪宇治線「黄檗」駅下車)



京のイベント:『伏見五福めぐり 』本日初日。(長建寺・藤森神社・大黒寺・乃木神社・御香宮神社)[アクセス]御香宮神社は京阪「伏見桃山」駅下車[問合先] 075-611-0559(御香宮内洛南保勝会)
1/1(火)~15(火)。坂本龍馬や秀吉ゆかりの伏見、酒の町・伏見。その伏見の中でも代表的な5社寺を、初詣を兼ねて散策する「伏見ご利益巡り」。酒蔵が並び十石舟が行きかう美しい伏見の町を散策してみよう。授印料300円(色紙授与の場合は1000円)。
・長建寺(京都市伏見区東柳町511)
・藤森神社(京都市伏見区 深草鳥居崎町609)
・大黒寺(京都市伏見区鷹匠町4)
・乃木神社(京都市伏見区桃山町板倉周防)
・御香宮神社(京都市伏見区御香宮門前町)



京のイベント:『十六社朱印めぐり 』本日初日。(市内各所) 9:00~17:00[問合先]075-551-3154(粟田神社)、075-691-0310(六孫王神社)
1/1(火)~2/15(金)。京都の街中古社16神社を年頭に巡拝すると、一年間あらゆるご利益が得られるとか。専用の御朱印帳で期間中16社全部の朱印を受けると、記念に干支の置物が授けられる。授印料1社につき300円。
・今宮神社 ・御霊神社 ・市比賣神社 ・わら天神宮 ・岡崎神社 ・熊野神社 ・熊野若王子神社 ・豊国神社 ・粟田神社 ・新熊野神社 ・吉祥院天満宮 ・藤森神社 ・御香宮神社 ・六孫王神社 ・西院春日神社 ・長岡天満宮 詳しくは公式HP(http://www.kyoto-16sha.jp)へ。




『お天気豆知識』『おせち料理』
=「おせち料理」は、平安時代の朝廷行事で作られた節句料理が起源といわれます。
「節句」とは、年の初めの1月7日のほか、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日の五つの節句のこと。
「節」とは季節の変わり目をさす言葉でもあって中国から伝わった習慣です。
この節目の日に神前に祝いのお膳を供え、
神様と人とが料理を供にするという意味の「お節供」が「おせち」となったそうです。
この五つの節供の行事のうち時代の流れとともに、
新しい年を迎えるお正月料理が現在の形になったのは江戸時代後半。
さらに明治以降は「おせち料理」と呼ばれるようになりました。
それぞれの料理にはさまざまな夢や願いが託されていて、
例えば黒豆には健康、数の子は子孫繁栄、昆布巻は喜ぶ・不老長寿、
田作りは豊作・豊穣、伊達巻は華やかさや文化・勤勉、
栗きんとんは金運・商売繁盛などです。
おせち料理には、野菜・玉子・海草・豆・芋・肉・魚など
1日に摂取したいとされる食材がほとんど使われていますから、
寒い冬を乗り切るという意味でもバランスの良い健康料理といえますね。

京のブログ(12月31日(月))/大安/三碧木星/丙寅/

2012年12月30日 18時24分10秒 | Weblog
12月30日(日)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:大晦日[おおみそか],大晦[おおつごもり]『1年の終りの日。月末のことを晦日[みそか]・晦[つごもり]と言い、年末の最後の晦日なので大晦日・大晦という。「みそか」は三十日の意、「つごもり」は月篭りが転じたもので、旧暦では毎月1日が新月であり、その前日を「つごもり」と呼んだ。』/除夜『大晦日の夜のこと。かつては一年の神「歳神」を迎えるために朝まで眠らずに過ごす習慣があった。除夜には各家庭で年越し蕎麦が食べられ、寺では除夜の鐘が撞かれる。除夜の鐘は108回撞かれる。眼・耳・鼻・舌・身・意の六根のそれぞれに苦楽・不苦・不楽があって18類、この18類それぞれに浄・染があって36類、この36類を前世・今世・来世の三世に配当して108となり、これは人間の煩悩の数を表すとされている。また、月の数12、二十四節気の数24、七十二候の数72を足した数が108となり、1年間を表しているとの説もある。』/ニューイヤーズ・イヴ『1年の終わりの日は、新しい年が明ける前日でもある。』/シンデレラデー『夜の12時までに帰らなければならないシンデレラのように、1年で一番夜の時間が気になる日であることから。』/大祓[おおはらえ]『大祓は罪穢れを祓い清める神事で、6月と12月の末日に行われる。』/寅彦忌,冬彦忌『物理学者・随筆家の寺田寅彦[てらだとらひこ](吉村冬彦)の1935(昭和10)年の忌日。』/一碧楼忌『俳人・中塚一碧楼[なかつかいっぺきろう]の1946(昭和21)年の忌日。』/大安/三碧木星/ひのえとら/




明日の暦:元日(New Year's Day)/元旦/初詣/年賀/初日の出/若水/若潮,若潮迎え/四方拝/少年法施行の日/神戸港記念日/鉄腕アトムの日/初妙見/赤口/四緑木星/ひのとう/





京のお天気:くもり 時々 晴れ℃/
降水確率=30/10/10/10%/湿度=44~82%/ 
風向=西の風=2~5m/s/





 12月31日 柚子(ゆず)
 花言葉『健康美』

 
 
ミカン科の常緑低木で、高さ約3メートルほど。
 奈良時代にはすでに栽培されていたおり、柑橘系の酸味のきいたさっぱりした味は、料理の香り付けによく使われています。
栽培方法
接ぎ木で増やします。
 植え付けは4~5月。
 よく日の当たる日だまりで、耕土の深い排水のよい所を好みます。
 ミカン科の中では比較的寒さに強く、東北地方の南部以南で栽培可能です。
 開花期は5~6月で、果実は11~12月に熟し、生食はできませんが、日本料理の香り付けからゆず湯、薬酒として、すっかり日本の風土になじんでいる重要な果樹です。




京のイベント:『おけら詣り』本日のみ。 (八坂神社:東山区祇園町北側)大祓式15時~、除夜祭19時~[アクセス]市バス206「祇園」停下車[問合先] 075-561-6155
「をけら詣り」の風習は京都ならではのもので、大晦日の風物詩。古くから「おけら火」を吉兆縄に点火し、消えないようにくるくると回しながら持ち帰り、神前に灯明。正月の雑煮を炊くときの火種として使い、一年間の無病息災を願う。




京のイベント:『火之御子社鑽火祭 』本日のみ。(北野天満宮:上京区馬喰町)鑽火祭19時30分~、火縄授与22時~[アクセス]市バス50「北野天満宮前」停下車[問合先]075-461-0005
火の神である火之御子社(ひのみこしゃ)で斎火をおこし、参拝者は火縄に点火し家に持ち帰る。天満宮のおけら詣りとして親しまれている。




『お天気豆知識』『年末年始の最低気温』
=真冬に向って、朝晩の冷え込みが日毎に強まってきました。
朝からお弁当や朝食作りで、台所仕事にかかるお母さんにとっては、
まもなく新年の準備も加わり、ひときわ大変です。
この年末年始は、波状的に寒波が入り、思わぬ冷え込みになることがあり、
油断の出来ない季節です。
東京の10年間を統計しますと、一つの傾向が出てきます。
3、4日置きに寒波が入って、冷え込みが強まっているのが分かります。
それぞれ、その時期に併せて、クリスマス寒波、年末寒波、
新春寒波、小寒寒波などと呼んでいます。
風邪で、寝正月にならないよう、防寒にしっかり気を付けてくださいね。






京のブログ(12月24日(月))/仏滅/五黄土星/己未/

2012年12月23日 10時52分40秒 | Weblog

           


今日の暦:クリスマス・イヴ『クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。』/終い愛宕『1年で最後の愛宕権現の縁日。』/納めの地蔵『1年で最後の地蔵の縁日。』/仏滅/五黄土星/つちのとひつじ/




明日の暦:クリスマス/昭和改元の日/スケートの日/終い天神/蕪村忌,春星忌『俳諧師・画家の與謝蕪村[よさぶそん]の天明3(1783)年の忌日。』/大安/四緑木星/かのえさる/





京のお天気:くもり 時々 雪-1℃/
降水確率=50/40/50/20%/湿度=58~86%/ 
風向=北西の風日中北の風=1~3m/s/





 12月24日 宿木(やどりぎ)
 花言葉『征服、困難に打ち勝つ』

 
ヤドリギ科の常緑低木で、高さ1メートルほど。
 さくらなどの落葉広葉樹に寄生するので、冬によく見かけることが出来ます。
 果肉は強くねばり、鳥によって他の枝に運ばれて、生息範囲を広げます。
 ヨーロッパでは果実のついた枝を、クリスマスの装飾に使うので、クリスマスイブの誕生花になりました。
 ヨーロッパにはやどりぎの飾りの下で、女性が男性にキスの特権を与える、という風習があるそうです。
栽培方法
北海道~九州まで広く分布し、鳥や果実を食べる動物により種子が運ばれ、主として落葉樹に寄生します。




京のイベント:『京都府立植物園 クリスマスイルミネーション 』本日最終日。(京都府立植物園:左京区下鴨半木町)17:30~20:00(入園は19:30)[アクセス]地下鉄「北山」駅下車[問合先]075-701-0141
12/15(土)~24(月・祝)。正門花壇、北山門球根ガーデンには「光のカーペット」、エンジェルやトナカイが園内各所で出迎える。クリスマスの花ポインセチア(約100品種400鉢)も展示。ハンドベル(15日)やリコーダー(21日)、管弦楽(23日)、弦楽(24日)などコンサートも予定されている。入園料200円。



京のイベント:『第44回 日展京都展 』開催中。(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107
12/15(土)~1/20(日) ※12/28~1/2は休館。日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門を設け、全国を巡回する基本作品約300点と京都・滋賀の地元作家作品約300点の計約600点を展示。大人1000円、高大生600円、小中生無料。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/



京のイベント:『八瀬童子~天皇と里人~ 』開催中。(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
12/15(土)~1/14(月・祝)。京都洛北比叡山のふもと八瀬。この幽境の地で千年以上もの間、独特の村落共同体をつくり、生活をしてきた人々が八瀬童子。八瀬童子の特異な歩みを伝える資料が、2010年に国の重要文化財に指定された。本展ではこれら多彩な関連資料の中から約七〇点を展示し、八瀬童子と八瀬地域の特質を探る。一般500円、大学生400円、小中高生無料。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/




京のイベント:『京都水族館のクリスマス 』開催中。(京都水族館:下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内))9:00~17:00(受付は~16:00) ※年末年始・気象状況により、変更の場合あり[アクセス]京都駅より徒歩15分、または市バス205「七条大宮・京都水族館前」停下車[問合先]075-354-3130
11/26(月)~12/25(火)。京都水族館が初めて迎えるクリスマスは、水といのちのつながりをいきものが泳ぐ水槽のツリーで表現した『LIFE TREE』 と、水の流れとオオサンショウウオが川を上っていく様子をイメージした『オオサンショウウオぬいぐるみツリー』。この他、ペンギンランプを作るワークショップを期間中の平日に開催。カフェでは、クリスマス限定のパフェや京山椒風味フライドチキンなどが登場する。大人2000円、高校生1500円、中・小生1000円、3歳以上の幼児600円。詳しくはhttp://www.kyoto-aquarium.com/



京のイベント:『うつわのちから ― くらしを彩るいれものたち 』開催中。(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期10/19(金)~2013年1/14(月・祝)、後期2013年1月17日~3月10日(日)。食と切り離すことができないうつわ、空間を飾るうつわに焦点をあて、日本・東洋・西洋の古陶磁をはじめ、濱田庄司、河井次郎、バーナード・リーチ、ルーシー・リーらの作品など古今東西の陶磁器を中心に、当館の所蔵品約120点を厳選。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:『納めの地蔵 』本日最終日。(鈴虫寺:西京区松室地家町)9:00~17:00[アクセス]市バス「苔寺道」停下車[問合先] 075-381-3830
12/23(日)・24(月・祝)。幸福地蔵菩薩への感謝と無病息災を祈願する「納めの地蔵」法要。23日は千羽鶴と草鞋のお焚き上げ供養、24日は地蔵菩薩縁日供養を開催。 この他、大根に梵字を入れて祈祷して炊き込む「大根炊き」なども行われる。拝観無料。



京のイベント:『日本の映画ポスター芸術 』本日最終日。(京都国立近代美術館:左京区岡崎円勝寺町)9:30~17:00 ※入館は30分前まで[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停、地下鉄東西線「東山」駅下車[問合先]075-761-9900(テレフォンサービス)
10/31(水)~12/24(月・祝)。京都国立近代美術館と東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)は、2009年夏に、NFCが所蔵する映画ポスターを用いた「無声時代ソビエト映画ポスター」展を共催した。二度目の共催となる本展では、1930年代から1980年代に日本で製作さえた映画ポスターを採りあげる。一般420円、大学生130円、高校生以下無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.momak.go.jp/




『お天気豆知識』『世界のクリスマス』
=クリスマスというと、雪の中でそりをひくトナカイをイメージする人も多いのではないでしょうか?
実際、サンタクロースの故郷ヘルシンキでは、12月の月最高気温は
氷点下1度。サンタさんも子供達にプレゼントを配るときは防寒対策を
バッチリしていることでしょう。
その他のところはどうでしょうか?何ヶ所か調べてみました。
ニューヨークでは6度、寒さに強そうなサンタクロースもマフラーくらいは
しているのかもしれませんね。
南半球は季節が反対ですから、クリスマスは夏です。
シドニーでは気温が25度、サーフボードに乗って現れるサンタさんも
いるそうですよ。
そしてカーニバルでおなじみのリオデジャネイロはさらに気温が高く、
28度。サンバでも踊りたくなるような暑いクリスマスなんですね。
クリスマスらしくないと思ってしまいます。
ところで東京はというと、12度。冷たい季節風が吹いても空気はカラカラ。
ロマンティックなホワイトクリスマスということはなかなかないですね。
クリスマスといっても世界各地で気温がこんなに違うというお話でした。





京のブログ(12月20日(木))/赤口/九紫火星/乙卯/

2012年12月20日 23時51分18秒 | Weblog
12月19日(水)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)『2005年の国連総会で制定。国際デーの一つ。多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年に定められた貧困撲滅などの「ミレニアム開発目標」の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。』/霧笛記念日『1879(明治12)年のこの日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛が設置された。』/道路交通法施行記念日『1960(昭和35)年のこの日、「道路交通法」(道交法)が施行された。』/デパート開業の日『1904(明治37)年のこの日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称し、日本で初めてのデパート形式での営業を開始した。』/シーラカンスの日『1952年のこの日、アフリカ・マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われた。1938年に南アフリカで捕獲されて生存は確認されていたが、学術調査が行われたのはこれが初めてだった。それ以前は、7500万年前に絶滅したと考えられていた。』/鰤の日『12月(師走)は「鰤」が魚篇に師と書くことから。20日は「ぶ(2)り(0=輪)」の語呂合せ。』/果ての二十日『身を慎み災いを避ける忌み日。由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関る忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。』/劉生忌『洋画家・岸田劉生[きしだりゅうせい]の1929(昭和4)年の忌日。』/石鼎忌『俳人・原石鼎[はらせきてい]の1951(昭和26)年の忌日。』/赤口/九紫火星/きのとう/




明日の暦:クロスワードの日/遠距離恋愛の日/回文の日/納めの大師/先勝/八白金星/ひのえたつ/





京のお天気:晴れ 時々 くもり-1℃/
降水確率=20/10/20/20%/湿度=54~90%/ 
風向=北西の風日中西の風=1~3m/s/





 12月20日 アイビー(ivy)
 花言葉『友情、死んでも離れない』

 
ギリシャ神話では、酒神ディオニソスはアイビーから生まれたといわれています。
 そのためか、悪酔いを防ぐ植物とされています。
栽培方法
挿し木で増やします。
 真冬と真夏を除けば、いつでも植え付け・植え替えは可能です。
 熱帯~温帯の植物ですが、寒さには比較的強く、0℃以上あれば越冬しますが、凍らせたり霜にあてたりしないよう注意が必要です。




京のイベント:『京都府立植物園 クリスマスイルミネーション 』開催中。(京都府立植物園:左京区下鴨半木町)17:30~20:00(入園は19:30)[アクセス]地下鉄「北山」駅下車[問合先]075-701-0141
12/15(土)~24(月・祝)。正門花壇、北山門球根ガーデンには「光のカーペット」、エンジェルやトナカイが園内各所で出迎える。クリスマスの花ポインセチア(約100品種400鉢)も展示。ハンドベル(15日)やリコーダー(21日)、管弦楽(23日)、弦楽(24日)などコンサートも予定されている。入園料200円。



京のイベント:『第44回 日展京都展 』開催中。(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107
12/15(土)~1/20(日) ※12/28~1/2は休館。日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門を設け、全国を巡回する基本作品約300点と京都・滋賀の地元作家作品約300点の計約600点を展示。大人1000円、高大生600円、小中生無料。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/



京のイベント:『八瀬童子~天皇と里人~ 』開催中。(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
12/15(土)~1/14(月・祝)。京都洛北比叡山のふもと八瀬。この幽境の地で千年以上もの間、独特の村落共同体をつくり、生活をしてきた人々が八瀬童子。八瀬童子の特異な歩みを伝える資料が、2010年に国の重要文化財に指定された。本展ではこれら多彩な関連資料の中から約七〇点を展示し、八瀬童子と八瀬地域の特質を探る。一般500円、大学生400円、小中高生無料。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/




京のイベント:『京都水族館のクリスマス 』開催中。(京都水族館:下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内))9:00~17:00(受付は~16:00) ※年末年始・気象状況により、変更の場合あり[アクセス]京都駅より徒歩15分、または市バス205「七条大宮・京都水族館前」停下車[問合先]075-354-3130
11/26(月)~12/25(火)。京都水族館が初めて迎えるクリスマスは、水といのちのつながりをいきものが泳ぐ水槽のツリーで表現した『LIFE TREE』 と、水の流れとオオサンショウウオが川を上っていく様子をイメージした『オオサンショウウオぬいぐるみツリー』。この他、ペンギンランプを作るワークショップを期間中の平日に開催。カフェでは、クリスマス限定のパフェや京山椒風味フライドチキンなどが登場する。大人2000円、高校生1500円、中・小生1000円、3歳以上の幼児600円。詳しくはhttp://www.kyoto-aquarium.com/



京のイベント:『うつわのちから ― くらしを彩るいれものたち 』開催中。(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期10/19(金)~2013年1/14(月・祝)、後期2013年1月17日~3月10日(日)。食と切り離すことができないうつわ、空間を飾るうつわに焦点をあて、日本・東洋・西洋の古陶磁をはじめ、濱田庄司、河井次郎、バーナード・リーチ、ルーシー・リーらの作品など古今東西の陶磁器を中心に、当館の所蔵品約120点を厳選。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




京のイベント:『煤払い』本日のみ。(西本願寺:下京区堀川通花屋町下ル、東本願寺:下京区烏丸七条上ル)西本願寺7:00~、東本願寺9:00~[アクセス]西本願寺:市バス9「西本願寺前」停前下車、東本願寺:JR「京都」駅下車[問合先] 西本願寺:075-371-5181、東本願寺:075-371-9181
東西両本願寺で行われる煤払い。全国から集った門信徒・奉仕団の人々が行う、1年を締めくくる大掃除。広大な堂内の畳を叩き、大団扇で一斉に埃を堂外にあおぎ出す。




京のイベント:『日本の映画ポスター芸術 』開催中。(京都国立近代美術館:左京区岡崎円勝寺町)9:30~17:00 ※入館は30分前まで[アクセス]市バス「京都会館美術館前」停、地下鉄東西線「東山」駅下車[問合先]075-761-9900(テレフォンサービス)
10/31(水)~12/24(月・祝)。京都国立近代美術館と東京国立近代美術館フィルムセンター(NFC)は、2009年夏に、NFCが所蔵する映画ポスターを用いた「無声時代ソビエト映画ポスター」展を共催した。二度目の共催となる本展では、1930年代から1980年代に日本で製作さえた映画ポスターを採りあげる。一般420円、大学生130円、高校生以下無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.momak.go.jp/




『お天気豆知識』『ゆず湯に入ろう』
=冬至の日、ゆず湯に入ると風邪をひかないといわれます。
冬至になぜゆず湯かというと、
お湯につかって病気を癒す「湯治(とうじ)」にかけているとのこと。
ゆずに含まれる香り、精油成分にはいろいろな効用があります。
・血行を良くしてからだを暖める、痛みを和らげる
・ビタミンCのおかげでお肌もつるつる、しっとり
・さわやかな香りは昔ながらのアロマテラピー
寒さに疲れた体をリラックスさせてくれますね。
一番簡単なゆず湯の作り方は、
ゆずの実を5、6個輪切りにして、そのままお風呂に浮かべる方法。
ゆずの実を熱湯で20分ほど蒸らしてから、
ネットや布袋に入れて、お風呂に浮かべる方法もあります。
みかんやレモンなども、同じような効果が期待できますが、
みかんの場合は、皮を干してから使った方がいいようです。
「冬至 冬なか 冬はじめ」の言葉通り、寒さはこれからが本番。
あたたかーいゆず湯を楽しんで、冬を元気に過ごしましょう。





京のブログ(12月19日(水))/大安/一白水星/甲寅/

2012年12月19日 21時06分38秒 | Weblog
12月18日(火)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:国際南南協力デー(United Nations Day for South-South Cooperation)『2004年の国連総会で制定。1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認された。「南南協力」とは「途上国相互の協力」のことである。』/日本人初飛行の日『1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。』/大安/一白水星/きのえとら/




明日の暦:人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)/霧笛記念日/道路交通法施行記念日/デパート開業の日/シーラカンスの日/鰤の日/果ての二十日/劉生忌『洋画家・岸田劉生[きしだりゅうせい]の1929(昭和4)年の忌日。』/石鼎忌『俳人・原石鼎[はらせきてい]の1951(昭和26)年の忌日。』/赤口/九紫火星/きのとう/





京のお天気:くもり のち 晴れ℃/
降水確率=40/30/30/20%/湿度=68~84%/ 
風向=北の風=1~3m/s/





 12月19日 黒鉄黐(くろがねもち)
 花言葉『魅力、用心』

 
 
モチノキ科の常緑高木で、葉や若い枝の濃い紫色が黒っぽく見えることからこの名前が付けられました。
 くろがねもちの言葉が金持ちに似ていることから、縁起木として、庭木に人気があります。
 日本から東南アジアにかけて自生し、樹形の美しさと赤い実が魅力です。
栽培方法
実生で増やしますが、一般的には苗木での取扱いになります。
 植え付けは4~5月。
 日当たりのよい保水性のある肥沃な所を好みます。
 開花期は初夏。
 新しく伸びた枝に花をつけます。
 淡紫色であまり目立ちませんが、晩秋~冬にかけて紅熟する小果実が美しく、庭木として多く利用されます。




京のイベント:『京都府立植物園 クリスマスイルミネーション 』開催中。(京都府立植物園:左京区下鴨半木町)17:30~20:00(入園は19:30)[アクセス]地下鉄「北山」駅下車[問合先]075-701-0141
12/15(土)~24(月・祝)。正門花壇、北山門球根ガーデンには「光のカーペット」、エンジェルやトナカイが園内各所で出迎える。クリスマスの花ポインセチア(約100品種400鉢)も展示。ハンドベル(15日)やリコーダー(21日)、管弦楽(23日)、弦楽(24日)などコンサートも予定されている。入園料200円。



京のイベント:『第44回 日展京都展 』開催中。(京都市美術館:左京区岡崎円勝寺町124)9:00~17:00※入館は16:30まで。会期中の金曜日は19:00まで開館延長、入館は18:30まで[アクセス]市バス5・100系統「京都会館美術館前」下車[問合先]075-771-4107
12/15(土)~1/20(日) ※12/28~1/2は休館。日本最大規模の総合公募展「日展」の京都巡回展。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門を設け、全国を巡回する基本作品約300点と京都・滋賀の地元作家作品約300点の計約600点を展示。大人1000円、高大生600円、小中生無料。http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/



京のイベント:『八瀬童子~天皇と里人~ 』開催中。(京都府京都文化博物館:中京区三条高倉)10:00~18:00※毎週金曜日は~19:30(入場は30分前まで)[アクセス]地下鉄「烏丸御池」駅下車[問合先]075-222-0888
12/15(土)~1/14(月・祝)。京都洛北比叡山のふもと八瀬。この幽境の地で千年以上もの間、独特の村落共同体をつくり、生活をしてきた人々が八瀬童子。八瀬童子の特異な歩みを伝える資料が、2010年に国の重要文化財に指定された。本展ではこれら多彩な関連資料の中から約七〇点を展示し、八瀬童子と八瀬地域の特質を探る。一般500円、大学生400円、小中高生無料。月曜休館(祝日の場合は開館、翌日休館)。http://www.bunpaku.or.jp/




京のイベント:『京都水族館のクリスマス 』開催中。(京都水族館:下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内))9:00~17:00(受付は~16:00) ※年末年始・気象状況により、変更の場合あり[アクセス]京都駅より徒歩15分、または市バス205「七条大宮・京都水族館前」停下車[問合先]075-354-3130
11/26(月)~12/25(火)。京都水族館が初めて迎えるクリスマスは、水といのちのつながりをいきものが泳ぐ水槽のツリーで表現した『LIFE TREE』 と、水の流れとオオサンショウウオが川を上っていく様子をイメージした『オオサンショウウオぬいぐるみツリー』。この他、ペンギンランプを作るワークショップを期間中の平日に開催。カフェでは、クリスマス限定のパフェや京山椒風味フライドチキンなどが登場する。大人2000円、高校生1500円、中・小生1000円、3歳以上の幼児600円。詳しくはhttp://www.kyoto-aquarium.com/



京のイベント:『うつわのちから ― くらしを彩るいれものたち 』開催中。(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
前期10/19(金)~2013年1/14(月・祝)、後期2013年1月17日~3月10日(日)。食と切り離すことができないうつわ、空間を飾るうつわに焦点をあて、日本・東洋・西洋の古陶磁をはじめ、濱田庄司、河井次郎、バーナード・リーチ、ルーシー・リーらの作品など古今東西の陶磁器を中心に、当館の所蔵品約120点を厳選。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/




『お天気豆知識』『サンタクロースは10月に出発?』
=もうすぐクリスマス。
子供達はサンタクロースからのプレゼントを心待ちにしていることでしょう。
サンタクロースはそりに乗ってやって来ます。
そしてそれを引いているのがトナカイです。
サンタクロースは子供達のために、
早くからクリスマスの準備に取りかかります。
夏になると髭を整え、トナカイを手入れし、ブーツを磨き始めるそうですよ。
クリスマスの名脇役であるトナカイですが、
案外小さな動物で、競馬の馬よりもずっと小さく、体重は200~300㌔です。
なにしろ寒さに強く、氷点下50度という極寒にも耐えられます。
さて、もしサンタクロースが北欧からトナカイのそり乗って
日本に来るとするといつ頃出発しなければいけないか考えてみました。
北欧から日本までの距離はおよそ8000キロあります。
トナカイがそりを引く速さは5~10キロとゆっくりですから、
10月には出発しなければクリスマスに間に合わないのです。
もちろんこんなことはないわけで、
みなさんがよい子にしていればクリスマスの夜には
空から現れてプレゼントをくれると思いますよ。
ところで、サンタクロースは何故くつ下に
プレゼントを入れてくれるか知っていますか?
昔彼が窓から投げ入れた金貨が偶然、
暖炉のそばにつるしていたくつ下の中に入ったことから、
クリスマスのプレゼントをくつ下の中に入れる習慣になったということです。