だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(3月18日(日))/先負/三碧木星/戊寅/

2012年03月18日 09時26分37秒 | Weblog
3月17日(土)の交通事故件数。
               
 
           

 
 
 
 梅小路公園の寒桜



関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。






今日の暦:精霊の日『柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。』/明治村開村記念日『1965(昭和40)年のこの日、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。』/人丸忌,人麿忌『歌人・柿本人麻呂の忌日。月遅れの4月18日に明石の柿本神社で例祭が行われる。』/小町忌『平安時代の歌人・小野小町の忌日。生没年は不詳。【古今集】等の作者で、絶世の美女との伝説がある。』/先負/三碧木星/つちのえ とら/



明日の暦:ミュージックの日/カメラ発明記念日/立庁記念日 [神奈川県]/仏滅/四緑木星/つちのと う/




京のお天気:くもり/気温1511℃/
降水確率=20/20/20/10%/湿度=62~92%/ 
風向=西の風後北の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:60]乾きは遅いけどじっくり干そう
傘指数:[傘指数:10]傘を持たなくても、大丈夫です
素肌乾燥指数:[乾燥指数:20]肌荒れしにくい。お肌なめらか
コンコン指数:[コンコン指数:10]風邪予防に、健やかな食生活を
星空指数:[星空指数:100]空一杯の星空を楽しめそうだ!
花粉飛散情報:[多い]
鍋指数:[鍋指数:40]山口発です!ふくちりで豪華に
 



 
 3月18日(日)土佐水木(とさみずき)
 花言葉『清楚』

 
マンサク科の落葉低木で、高知県に自生しますが、広くは観賞用として栽培されています。 高さ3メートルに達し、葉は卵円形です。早春に、葉に先立ち穂状の淡黄色の花序を垂らします。日本では、農作業にあたって植物の開花状態や語呂を気にしたため、昔は「満木」と書いて、みずきとしていたようです。
栽培方法
挿し木で増やします。植え付けは10月~2月、開花期は3月中下旬。日がよく当たり、やや湿り気のある腐植質に富む肥沃地を好み、乾燥地は敷きワラなどで保護します。



今日の誕生石は『エマイユ(七宝) 』

石言葉:「多面性」/主な産地:「フランス、日本など」/和名:「七宝」/モース硬度:「7」



今日の運勢1位は

天秤座てんびんざ(09/24~10/23)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリー
ラッキーアイテム:イヤリング

運気は上々!人からの評価が高まる一日です。自分のイメージやアイディアを形にすれば、上司から褒められることも。
複数のことをスムーズに進められそうな日です。少しの時間があればできること、近日中にやっておきたいことは、この日のうちに片づけてしまいましょう。運気が絶好調なこの日、忙しいを理由に後回しにすると、結局はいつまで経っても手がつけられないということに。フットワーク良く行動することが、すべてを前進させると心得ましょう。また、地元のボランティア活動に参加すると、心身ともに大きな達成感に包まれそうです。
開運おまじない
トランプのハートのキングのカードをパスケースに入れて持ち歩いて。



京のイベント:京都水族館 オープン開催中です(京都水族館:下京区観喜寺町)9:00~17:00 ※ただし、GW、夏休み、年末年始は変更あり[アクセス]京都駅より西へ徒歩約15分、または市バス33・205・208「梅小路公園前」停下車徒歩5分[問合先] 075-354-3130 ※2月15日以降
「水と共につながるいのち」をコンセプトに、梅小路公園内にオープンする「京都水族館」。京都の源流から海にいたるつながりと、多くのいのちが共生する生態系、そして水といきものが循環する流れを再現するべく、京の川から大海原を再現する9つのゾーン(京の川ゾーン、かいじゅうゾーン、ペンギンゾーン、大水槽、海洋ゾーン、交流プラザ、イルカスタジアム、山紫水明ゾーン、京の里山ゾーン)で構成されている。料金は一般2000円、高校生1500円、小中生1000円、3歳以上600円。2回分の入場料金で年間何回でも入れる年間パスポートも販売中。詳しくはhttp://www.kyoto-aquarium.com/index.html



京のイベント:枝垂梅と椿まつり本日初日です(城南宮:伏見区中島鳥羽離宮町7)9:00~16:00[アクセス]地下鉄烏丸線「竹田」西口より市バス1・2・3「城南宮東口」停下車[問合先] 075-623-0846
3/18(日)~3/21(水)。神苑内の『春の山エリア』に植えられた150本余の紅白のしだれ梅が2月下旬より咲き揃い、後を追うように300本ものさまざまな椿の花が開花する。毎日10時と14時には神職の案内もあり。拝観料500円。



京のイベント:元政上人忌と法華懺法会本日のみです(瑞光寺:伏見区深草坊町)10:00~16:00(法要は13:00~)[アクセス]京阪電車「深草」駅下車[問合先] 075-641-1704
開山元政上人の命日。詩文が巧みな文人であった元政上人を偲び、法要と遺品展が催されます。詩文に興味を持つ人には絶好の機会。拝観料500円(抹茶付き、当日のみ)。



京のイベント:第46回 京の冬の旅
非公開文化財特別公開 ~秘められた京の美をたずねて~
本日最終日です(市内各所)10:00~16:00(受付終了)[問合先]075-752-0227(京都市観光協会)
1/7(土)~3/18(日)。第46回「京の冬の旅」では、「平清盛」ゆかりの地や、平成24年の干支「辰」にちなみ「龍」に会える寺を中心に、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築など、様々なジャンルから選りすぐられた文化財の数々を、期間限定で特別公開する。拝観料1ヶ所600円(東寺五重塔は800円)。公開社寺や拝観休止情報など詳細はhttp://www.kyokanko.or.jp/huyu2011/2011huyutabi_1.html



京のイベント:豊国さんのおもしろ市本日のみです(豊国神社:東山区大和大路正面茶屋町)[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-561-3802
毎月18日開催のフリーマーケットと古布・骨董の市。18日は豊国神社の例祭日。



京のイベント:ごりょうさんの縁日 囀市本日のみです(上御霊神社:北区上御霊通烏丸東入ル)9:00~15:00頃 [アクセス]地下鉄「鞍馬口」駅下車[問合先]075-441-2260
毎月18日開催の小さな市(5月は御霊祭のため市はなし)。さえずり市。




『お天気豆知識』『春に3日の晴れなし』
=寒い冬が終わり、暖かくなるとともに、天気は周期的に変わるようになってきました。春は、晴天が長く続かないことを表して『春に三日の晴れなし』という言葉があります。果たしてこの言葉は当たっているのでしょうか?東京の過去10年のデータを用いて、2月、3月、4月がどれだけ晴天が続くかを調べてみました。2月は冬型の気圧配置が続いて、4.7日と晴天は長く続きます。でも、暖かな春の3月、4月は2.5日と、3日続かないんですね。まさに、春に三日の晴れなし!なんです。