だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(3月26日(月))/先勝/二黒土星/丙戌/

2012年03月26日 20時08分40秒 | Weblog
3月25日(日)の交通事故件数。
 
           

       

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:カチューシャの歌の日『1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。』/楽聖忌『1827年のこの日、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなった。多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれた。3日前、甥のカールを唯一の相続人にするように遺言書を補足し、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を呟いた。29日の葬儀には2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子たちがそれに続いた。しかし、数々の作品を献呈され交際のあった貴族たちは誰も出席しなかった。』/犀星忌『小説家・詩人の室生犀星の1962(昭和37)年の忌日。【愛の詩集】【幼年時代】【あにいもうと】【杏つ子】等の作品を残した。』/鐵幹忌『歌人・詩人で與謝野晶子の夫の與謝野鐵幹の1935(昭和10)年の忌日。』/先勝/二黒土星/ひのえ いぬ/



明日の暦:世界演劇の日/さくらの日/京都表千家利休忌/赤彦忌『歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。』/友引/三碧木星/ひのと い/




京のお天気:くもり 時々 晴れ/気温10℃/
降水確率=40/20/30/20%/湿度=34~84%/ 
風向=西の風後北西の風/風速=1~3m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:80]Tシャツなら3時間で乾きそう
傘指数:[傘指数:20]傘の出番は、ほとんどなさそう
素肌乾燥指数:[乾燥指数:60]肌荒れ注意、乾燥肌の人は注意
コンコン指数:[コンコン指数:60]肌荒れ注意、乾燥肌の人は注意
星空指数:[星空指数:80]星座の観察が十分に楽しめるよ
花粉飛散情報:[多い]
鍋指数:[鍋指数:70]茨城発!あんこう鍋は、いかが
 




 3月26日(月)春蘭(しゅんらん)
 花言葉『気品、清純』

 
ラン科の多年草で、山地の乾燥した斜面に多く自生します。早春に、花茎の先端に1個、淡黄緑色で紅紫色の斑のある花を開きます。観賞用として古くから栽培され、品種が多いのが特徴です。また、花の塩漬けを茶に入れても楽しめます。中国ではウメ、タケ、キクと並んで画題の「四君子」の一つにあげられています。
栽培方法
株分けで増やします。開花期は3~4月、植え替えは5~6月に排水のよい用土を使って行います。春と秋はよく日に当てて、土が乾いたらたっぷりと潅水し、夏場は直射日光を避け、水やりを控えめにするとよく花が咲きます。



今日の誕生石は『プラチナ原石』

石言葉:「多感な心」/主な産地:「アメリカ、コロンビアなど」/和名:「白金」/モース硬度:「4-4.5」



今日の運勢1位は

射手座いてざ(11/23~12/22)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:パープル
ラッキーアイテム:スーツケース

恋愛運がアップ!今日をきっかけに、大人の恋がスタートする暗示も。相手の出方を見ながら、あなたらしく駆け引きを。
開運おまじない
人に大切な相談をする前には、鏡の前で一番いい笑顔をしてから話し始めて。



京のイベント:醍醐寺 霊宝館の特別公開開催中です(醍醐寺:伏見区醍醐東大路町)9:00~16:30受付終了[アクセス]地下鉄東西線「醍醐」駅下車[問合先]075-571-0002
3/11(日)~5/6(日)予定。桜の時期に合わせ、霊宝館が特別に公開される。拝観料600円。三宝院・金堂・霊宝館の2カ所共通参拝券は1000円、 3カ所共通参拝券は1500円。




京のイベント:第60回 北野をどり開催中です(上七軒歌舞練場:上京区北野上七軒)開演13:30、16:00[アクセス]市バス50「上七軒」停下車[問合先]075-461-0148
3/25(日)~4/7(土)。春のをどりのトップを切って行われる上七軒歌舞会の舞踊公演。他の「をどり」より小規模ながら、渋くて深い味わいには定評がある。演目は、
●第一部 舞踊劇『愛してならぬ人』
●第二部 『常磐の寿ぎ』
●フィナーレ 『上七軒夜曲』
入場料は4000円。お茶席券付が 4500円。



京のイベント:富岡鉄斎展開催中です(車折神社:右京区嵯峨朝日町)10:00~16:00[アクセス]嵐電 嵐山本線「車折神社」駅下車[問合先] 075-861-0039
3/20(火・祝)~5/5(土・祝)。車折神社の宮司でもあった富岡鉄斎の作品と愛用の品々が展観される。観覧は完全予約制、2名~30名まで。料金1500円(お抹茶・お菓子・解説付)。詳細はお問い合わせを。




『お天気豆知識』『しんきろうが見えると雨』
=春型のしんきろうは、遠くの景色が上の方に長く伸びたり、反転して見えたりする現象です。これは平成11年の場合ですが、3月から4月にかけて7回、しんきろうが現れました。そのうち、翌日の天気は80%以上が雨、翌々日ではほぼ100%雨が降っています。どうしてでしょうか?しんきろうが出現しやすいのは、2、3日穏やかな晴れの天気が続いたあと。つまり、移動性高気圧に覆われている形です。春から初夏の天気は周期的に変わりますから、高気圧は2、3日で通り過ぎて、低気圧がやってきます。このため、しんきろうが現れた翌日あるいは翌々日は雨が降りやすいといえるでしょう。天気のリズムを考えてみると、しんきろうは翌日の天気を知る目安になりますね。