だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(3月5日(月))/友引/八白土星/乙丑/啓蟄/

2012年03月05日 13時38分01秒 | Weblog
3月4日(日)の交通事故件数。
               
            





関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。






今日の暦:サンゴの日『「さん(3)ご(5)」の語呂合せと、珊瑚が3月の誕生石であることから。』/ミスコンの日『1908(明治41)年のこの日、時事新報社が全国から「良家の淑女」を対象に写真を募集し、その審査結果を公表した。これが日本初のミスコンテストとなった。1等に選出されたのは小倉市長・末弘直方の四女・ヒロ子で、学習院女子部3年に在学中だった。彼女の兄が本人の承諾なしに応募したものだったが、コンテスト参加は学習院で大問題となり、彼女は退学処分になってしまった。』/スチュワーデスの日『1931(昭和6)年のこの日、東京航空輸送が実施した日本初のスチュワーデス採用試験の結果が発表された。「エアガール」という呼び名で募集され、2月5日に試験が行われた。140人の応募に対し、合格者は3人だった。』/友引/八白土星/きのと うし/




明日の暦:世界一周記念日/スポーツ新聞の日/弟の日/菊池寛忌『小説家・菊池寛の1948(昭和23)年の忌日。小説【恩讐の彼方に】、戯曲【父帰る】等の作品を残した。また、雑誌【文藝春秋】を創刊し、作家の育成、文芸の普及に貢献した。』/先負/九紫火星/ひのえ とら/





京のお天気:雨/気温1310℃/
降水確率=100/90/80/70%/湿度=90~96%/ 
風向=東の風/風速=1~6m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:30]室内に干すか、乾燥機がお勧め
傘指数:[傘指数:100]かならず傘をお持ちくださいね
乾燥指数:[乾燥指数:30]肌荒れしにくい、お肌しっとり
コンコン指数:[コンコン指数:0]風邪予防に、健康な身体作りを!
星空指数:[星空指数:0]今夜は、諦めたほうがよさそう
鍋指数:[鍋指数:30]山口発です!ふくちりで豪華に
 



 
 3月5日(月)君子蘭(くんしらん)
 花言葉『貴い』

 
ヒガンバナ科の観賞用常緑多年草で、南アフリカ原産。春に、赤橙色の筒状の花を、下向きにつけるものと、上向きにつけるものとがあります。美しい花をユリに見立てるヨーロッパでは、スカーレット・カファー・リリーと呼ばれます。
栽培方法
実生または株分けで増やします。寒さと、高温・多湿、夏場の直射日光に弱く、また花芽も5~10℃の低温に2ヵ月程度あわないと伸びないなど、栽培は比較的困難です。開花期は3~4月で、タネまきや株分け後、開花まで数年を要し、肥料も多く必要とします



今日の誕生石は『ブルーサファイア』

石言葉:「幸運、天命」/主な産地:「スリランカ、インド、ミャンマー、タイ、アメリカ、オーストラリア、タンザニア、マダガスカルなど」/和名:「青玉」/モース硬度:「9」



今日の運勢1位は

牡牛座(04/21~05/21)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:シルバー
ラッキーアイテム:推理ドラマのDVD

友人の助けで、好きな人と接近できそう!多少は駆け引きをするつもりで相手と接したほうが、今後の進展がスムーズに。
少し休息を取るといい日です。あなたが今まで忙しい日々を送ってきたならば、今日はゆっくりと休む時間をつくりましょう。緊急性のある用事だけを済ませて、無理しないことを最優先にしてみてください。また、外出するよりも家で過ごすほうが運気アップにつながります。あなたの好きな音楽をかけたり、DVD鑑賞や読書などをしたりして思い切りくつろいでください。リラックスした時間を過ごすことにより、将来の夢について、いいアイデアが浮かびそうです。
開運おまじない
新しいシャープペンに5本芯を入れ、新しいノートに願いごとを5回書きましょう。



京のイベント:第46回 京の冬の旅
非公開文化財特別公開 ~秘められた京の美をたずねて~
開催中です (市内各所)10:00~16:00(受付終了)[問合先]075-752-0227(京都市観光協会)
1/7(土)~3/18(日)。第46回「京の冬の旅」では、「平清盛」ゆかりの地や、平成24年の干支「辰」にちなみ「龍」に会える寺を中心に、普段は見学できない庭園、仏像、襖絵、建築など、様々なジャンルから選りすぐられた文化財の数々を、期間限定で特別公開する。拝観料1ヶ所600円(東寺五重塔は800円)。公開社寺や拝観休止情報など詳細はhttp://www.kyokanko.or.jp/huyu2011/2011huyutabi_1.html



京のイベント:梅見の宴開催中です(しょうざん 光悦芸術村:北区衣笠鏡石町)受付10:30~[アクセス]地下鉄烏丸線「北大路」より 市バス北1「土天井町」停下車[問合先] 075-491-5101
3/3(土)~11(日)。洛北鷹ヶ峰三山を借景に、豊かな自然に囲まれた3万5千坪の雅な庭園で行われる宴。風雅な野点を楽しみ、白梅・紅梅を愛で京料理を賞味する。日頃非公開の「峰玉亭」「湧泉閣」も公開され、呉服の展示会なども開催。その他にも「きもの即売会」など盛りだくさんのイベントがある。5,000円(庭園入園/お抹茶・お菓子/梅見御膳)、8,000円(庭園入園/お抹茶・お菓子/梅見会席)。



京のイベント:「蘭にみた、夢 ~蘭花譜の誕生」展 開催中です(アサヒビール大山崎山荘美術館:京都府乙訓郡大山崎町)[アクセス]JR「山崎」駅、または阪急「大山崎」駅下車徒歩10分[問合先]075-957-3123(総合案内)
3/3(土)~5/27(日)。 『蘭花譜』とは、大山崎山荘を建設した加賀正太郎が、自ら育てた蘭をモチーフに1946年に監修・制作した植物図譜。本展では、過去最大規模の『蘭花譜』を展示し、蘭栽培にかけた加賀の情熱と人々の交流を紹介する。入館料:一般700円、大高生500円、小中生無料。毎週月曜日休館(祝日は開館、翌火曜日に休館)。http://www.asahibeer-oyamazaki.com/



京のイベント:春の人形展開催中です(宝鏡寺:上京区寺之内通堀川東入ル)10:00~16:00閉門 ※3/1は午前中拝観休止[アクセス]市バス9「堀川寺ノ内」停下車[問合先] 075-451-1550
3/1(木)~4/3(火)。人形寺として知られる宝鏡寺。室町時代の創建で、歴代の皇女が住持を勤めた門跡尼寺。例年、孝明天皇寵愛の人形をはじめ、 御所人形や内裏雛などが公開される。3/1には雛祭も開催(要申し込み)。拝観料600円。



京のイベント:春の特別展開催中です(高台寺:東山区高台寺下河原町)9:00~21:30受付[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-561-9966
3/1(木)~5/6(日)。北政所ゆかりの寺宝を多く所蔵する高台寺。高台寺蒔絵の調度品など、桃山美術の傑作を展示する。拝観料600円。



京のイベント:春の特別展開催中です(圓徳院:東山区高台寺下河原町)10:00~21:30受付[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-561-9966
3/1(木)~5/6(日)。秀吉が築城した伏見城の化粧殿を移築。長谷川等伯の襖絵や、見事な庭園を鑑賞できる。拝観料500円(3/12~3/21の拝観料は600円)。





『お天気豆知識』『啓蟄』
=啓蟄は、冬ごもりしていたカエルやヘビなどの動物、あるいは昆虫たちが地中からはい出てくる頃という意味です。実際に、動物が冬ごもりから目覚めるのは、動物や昆虫の種類によってもまちまちですが、最低気温が「5度以下を下回らなくなる頃」と言われています。最低気温が5度以上になる時期をみると、福岡で3月上旬、こちらはちょうど暦と同じぐらいです。大阪は3月中旬、東京は3月下旬です。金沢や仙台では4月以降、暦とはおよそ1ヶ月ずれています。北海道は、5月に入ってから5度を超える所がほとんどで、九州に比べると、2ヶ月も遅れます。最低気温は5度以上になれば、地面に霜が降りたり凍ったりすることもなくなります。春の暖かさが土の中まで届いて、動物や昆虫達も冬の眠りから覚めてきます。