だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(3月27日(火))/友引/三碧木星/丁亥/

2012年03月27日 19時24分34秒 | Weblog
3月26日(月)の交通事故件数。
 
           

        

関西電力でんき予報

節電にご協力いただき、ありがとうございます。





今日の暦:世界演劇の日『ユネスコの外郭団体である国際演劇協会(ITI)が制定。1962年のこの日、ITIがパリで第1回シアター・オブ・ネイションズ(諸国民演劇祭)を開催した。』/さくらの日『日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。』/京都表千家利休忌『千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。ともに利休像をかかげ、当主が茶を献じ、社中門弟が茶事をもって供養します。調度はすべて利休の遺品が用いられます。』/赤彦忌『歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。』/友引/三碧木星/ひのと い/



明日の暦:シルクロードの日/スリーマイル島の日/三つ葉の日/三ツ矢サイダーの日/京都裏千家利休忌『千家流茶道の開祖・千利休は、秀吉の命により、天正19年2月28日に自害しました。その1ヶ月後れを命日とし、表千家は27日、裏千家は28日に追善茶会を行っています。ともに利休像をかかげ、当主が茶を献じ、社中門弟が茶事をもって供養します。調度はすべて利休の遺品が用いられます。』/先負/四緑木星/つちのえ ね/




京のお天気:晴れ/気温13℃/
降水確率=10/0/0/0%/湿度=38~82%/ 
風向=西の風後南の風/風速=0~4m/s/
洗濯指数:[洗濯指数:90]バスタオルでも十分に乾きそう
傘指数:[傘指数:10]傘を持たなくても、大丈夫です
素肌乾燥指数:[乾燥指数:50]肌荒れ注意、少しかさつくかも
コンコン指数:[コンコン指数:70]風邪注意、体調管理に注意して!
星空指数:[星空指数:60]明るい星ならよく見えそうだよ
花粉飛散情報:[非常に多い]
鍋指数:[鍋指数:60]鴨すき(滋賀)で鴨肉味わおう
 




 3月27日(火)猩猩袴(しょうじょうばかま)
 花言葉『希望』

 
ユリ科の多年草で、山地の斜面や湿地に多く自生しています。葉は細長く全縁で、早春に、6弁の小花を短い総状花序にあつめて開きます。観賞用にも栽培されており、花の赤さを大酒飲みの猩々に、きれいに並んだ葉を袴にたとえて命名されました。雪の残る季節に咲くことから、雪割草ともいいます。
栽培方法
実生、株分けで増やします。開花期は3~5月。北海道から九州までの各地で、湿度のある草原や山間地の道端に自生する野草です。開花時の草丈は20~30cmですが、葉は地際に展開します。耐寒・耐暑性共に強く、丈夫な植物ですが乾燥を嫌い、陰地を好みますが、日当たりがよくないと花つきが悪くなります。



今日の誕生石は『パープルジルコン』

石言葉:「おしゃべり」/主な産地:「インドシナ、タイ、スリランカ、カンボジア、オーストラリアなど」/和名:「紫風信子石」/モース硬度:「6.5-7.5」



今日の運勢1位は

魚座うおざ(02/20~03/20)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:パープル
ラッキーアイテム:焼き魚

運気は好調!周りがあなたに味方してくれる、ラッキーな一日です。わからないことは、些細なことでも経験者に相談を。
運気は絶好調の状態です。さまざまなトラブルを無意識のうちに回避し、穏やかに今日という日を過ごせそう。さしあたって大変な幸運を手に入れられるということはなさそうですが、今、あなたが得られる幸せを最大限に受け取ることができるでしょう。落ち着いた雰囲気の中にあることが今日は幸運のカギなので、気の合う仲間とシックなカフェで会話をしてみたり、ひとりでゆっくり読書などをしたりすることをおすすめします。
開運おまじない
空気のいい場所で、深呼吸を10回。両手も大きく動かし、思い切り体を伸ばして。



京のイベント:醍醐寺 霊宝館の特別公開開催中です(醍醐寺:伏見区醍醐東大路町)9:00~16:30受付終了[アクセス]地下鉄東西線「醍醐」駅下車[問合先]075-571-0002
3/11(日)~5/6(日)予定。桜の時期に合わせ、霊宝館が特別に公開される。拝観料600円。三宝院・金堂・霊宝館の2カ所共通参拝券は1000円、 3カ所共通参拝券は1500円。




京のイベント:第60回 北野をどり開催中です(上七軒歌舞練場:上京区北野上七軒)開演13:30、16:00[アクセス]市バス50「上七軒」停下車[問合先]075-461-0148
3/25(日)~4/7(土)。春のをどりのトップを切って行われる上七軒歌舞会の舞踊公演。他の「をどり」より小規模ながら、渋くて深い味わいには定評がある。演目は、
●第一部 舞踊劇『愛してならぬ人』
●第二部 『常磐の寿ぎ』
●フィナーレ 『上七軒夜曲』
入場料は4000円。お茶席券付が 4500円。



京のイベント:富岡鉄斎展開催中です(車折神社:右京区嵯峨朝日町)10:00~16:00[アクセス]嵐電 嵐山本線「車折神社」駅下車[問合先] 075-861-0039
3/20(火・祝)~5/5(土・祝)。車折神社の宮司でもあった富岡鉄斎の作品と愛用の品々が展観される。観覧は完全予約制、2名~30名まで。料金1500円(お抹茶・お菓子・解説付)。詳細はお問い合わせを。



京のイベント:本法寺涅槃図公開開催中です(本法寺:上京区小川通寺之内上ル本法寺前町)10:00~16:00[アクセス]市バス9「堀川寺ノ内」停下車[問合先] 075-441-7997
3/15(木)~4/15(日)。長谷川等伯の涅槃図(重文)は、縦10m、横6mという規模を誇る。光悦作の「三つ巴の庭」は国の名勝。拝観料500円。寺の行事があるときは休止。



京のイベント:二条城ライトアップ開催中です(元離宮二条城:中京区二条通堀川西入ル)18:00~21:00受付終了(予定)[アクセス]地下鉄東西線「二条城前」駅下車[問合先] 075-841-0096
3/23(金)~4/15(日)。世界遺産に指定されている二条城。城内一円の山桜、桜の園の里桜、清流園東側の八重紅枝垂桜など約200本の多彩な桜と庭園がライトアップされ、幽玄の世界を創出する。拝観料400円(和装の人は無料)。
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/




『お天気豆知識』『春のお肌はトラブルいっぱい』
=春はお肌にとってトラブルの多い季節です。日差しは暖かくて心地よいのですが、少しずつ力強くなってきているのを感じますよね。つまり紫外線が強くなってきているのです。また、風が強いのも春の天気の特徴です。この風が花粉や砂ぼこりを舞い上げてお肌を汚すのです。また風がお肌の水分を飛ばしてますます乾燥させるのです。肌は生まれてから28日かけて皮膚の表面に出てきます。ですから今表面に出ている肌の細胞は乾燥していた2月に作られたものなので、もともと水分が少ないのです。肌自体が乾燥しているので、トラブルが起こりやすいのです。またこの時期は気温の変動が大きいのです。肌を守る皮脂は気温によって分泌する量が変化します。つまり気温の変動が大きい時は、皮脂の量も一定にならないので、皮膚の状態も敏感になりやすいのです。このためお肌のトラブルに注意が必要ですね。ですから、紫外線対策・洗顔・水分補給を心がけて下さいね。