goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

タジン鍋

ラ・サンテさんで、

最近話題の、北アフリカのお料理、

タジン鍋をいただきました。

 

フタに穴が開いているように見えますが、

完全密閉のフタです。

水分を逃がさないのだそうです。

水をまったく使いません。

具材の水分だけで、煮えるのです。

なぜ水を使わないのか?

それは、水がとても貴重な地域だから…だそうです。

究極のエコ料理です。

しかも、具材の味が凝縮して

とても美味しいのです。

 

ラ・サンテ

札幌市中央区宮の森1条6丁目5-1

 http://www.la-sante.jp/

 

 

 

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

黒豆

今年も大阪の友人から、

丹波産、チョー高級黒豆をいただきました。

料理研究家、松本忠子先生のご指導のもと、

と言っても、(H5年、今日の料理、12月号)ですが、

2日かけて煮ます。

 

ふっくら、おいしくできました

 

これで、来年もマメで健康に過ごせそうです。

 

松本忠子先生のご指導の賜物です。

あっ! それと、大阪の友人の・・・。

ありがとうございました。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

おむすび

佐藤初女さんのむすびをご存じですか?

霊峰、岩木山の麓に「森のイスキア」はあります。

主宰するのは、佐藤初女さん、88歳。

心に重い荷物を抱えた人たちが、「森のイスキア」に集い、

笑顔で帰って行きます。

初女さんのおむすびをいただき、

自殺を思いとどまったお嬢さんがいます。

それを、龍村仁監督が映画で紹介しました。

「ガイアシンフォニー」第2番です。

佐藤初女さんの活動が広く知られるようになりました。

 この夏、お寺でもお話をしていただきました。

初女さんのお話は、こころに響くのです 。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岩木のりんご

青森県、岩木山麓の 森のイスキアの佐藤初女(さとうはつめ)先生から

岩木のりんごをいただきました。

まず、仏さまにお供えしました。

割ってみると

蜜がこんなにたくさん入っています。

とても甘くて、おいしいりんごです。

ありがとうございました。

 

ところで、岩木というと、今話題の木村秋則さんを思い出します。

りんご農家の木村さんは、10年もの苦労の末、無農薬無肥料の

りんご栽培に成功された方です。

以前、NHKのプロフェショナル「仕事の流儀」で、紹介されました。

 

私も、木村さんの「奇跡のリンゴ」

読ませていただき、感動いたしました。

 

世の中には、まだまだこんなすごいことをする人がいるんですね

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

三徳六味 その2

普通、お料理の世界では、五味を大切にします。

甘い、辛い、塩辛い、苦い、酸っぱいの5つです。

ところが、禅の世界では、これに「淡味」(あわみ)を加えて、六味とします。

みなさまは、この淡味。どんな味を想像しますか

私がおじゃまするお店で、この淡味を感じるのは、

 

「楽味」 さんの和食

いそつぶ・酢の物・タコの子とビートの寒天寄せ黄身酢がけ 

中央区宮ノ森1-6 011-631-7566

 

「オットウーノ」 さんのイタリアン

 パスタ 魚介のラグーソース

 中央区宮ノ森4-6-2-15 011-887-9199

この2店、なんとも淡味があるのです。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »