今日も曇りのままの一日になるのでしょうか。関東地方の梅雨入りも目前です。
ようやくカンパニュラ・ラティフォリウムが咲いてきました。バラと合わせよう植えたのですが、遅咲きのボニカ’82もかろうじて花が残っている状態。
雑誌みたいに上手くいかないんですよ~
植え場所や環境で一週間は容易にずれますから。紫陽花と合わせた方が良かったのですね。
釣鐘型の花は可愛いです リンリン
と小さな音が聞こえてきそう。
薄紫のモナルダも咲いてきました。コンテナ植えの方が地植えより先に咲きます。ボーダーガーデンの手前ですが、背景の色合いに溶け込んでます。
もう少し寄ってみましょう。個性的な花形を感じます。モナルダは別名ベルガモット。香りのハーブの一つ。わざと触って香りを吸い込み、癒されています。
和名は「タイマツバナ」。赤花なら、まさにそんな感じですね。
咲ききったようだったので、一度きり戻した黒花フウロ草が、また花をつけ始めました。よほど此処が気に入ったのでしょうか。丈夫で次々咲く優秀な宿根草です
冬に良く咲いたたローズマリー。暫らく開花を休んでいましたが、また咲き始めました。チョッと白っぽい花になってます。
気がつくと、紫陽花の季節にも、色々な宿根草が咲く庭になりました。
これからも応援クリック宜しくお願いします人気ブログランキングへ
日本ブログ村 花ブログへ
ご協力ありがとうございます
ハーブつながりで、昨日の夕食のおかずの一部を。
茹でたジャガイモは、チャイブ、パセリ、ローズマリー、タイムなどのみじん切りとアンチョビを入れたマヨネーズソースであえてハーブポテトに。
ナスタチウムの花はスティックサラダに、葉はポテトに添えてみました。勿論どちらも食べました。
アンチョビの代わりに、糠鰊でもなかなかいけます