昨日雨上がりの午後、かなり散ってしまったオールドローズ・カージナルドゥリシュリューを蕾を残して剪定しました。
満開のときに大雨は降って欲しく無いわ~
東道路側でコバノズイナ・ヘンリーズガーネットが咲いてきました。
ずいぶん大株になってしまったな~
花が咲く前の米粒のような蕾も好き
秋に紅葉するのもGood
その手前でロサ・ルゴサ(ハマナス)が咲き始めました。
暑くなると一日花ですが、故郷の花だしマジェンダ色が好きだし香り良し実良しで育てています。
アーチのグラハムトーマスが次々咲いています。
このアーチにはクレマチス篭口(ロウグチ)を誘引しています。
グラハムトーマスの黄色の花とロウグチの紫の花とコンビにしているの。
オールドローズ・ホワイトプロバンスが咲いてきました。
カージナルドゥリシュリューと交代のタイミングで咲き始めます。
本当はコンビで咲いてほしかったのですが
一番花がバラゾウムシにほとんど枯らされて、残った枝からようやく咲いたバラ・ディスタントドラムス
今は新芽を立ち上げているので、これからの開花に期待。
大好きなギレニア(ミツバシモツケ)が、大雨で花を落としてしまって、シュン
サルビア・ネモローサ・カラドンナも咲き始めました。
バラとコラボする宿根草ですね。
今朝のNHK「趣味の園芸」は「あやせローズガーン」でのロケで河合伸志さんが出演し、耐病性の高いバラとご自身についての紹介と今後について話していらっしゃいました。
日本産の耐病性と耐暑性のあるバラがいくつも紹介されていましたし「あやせローズガーデン」の紹介も
近所が紹介されるのが嬉しいわ~
再放送もあるので是非チェックしてみてくださいね
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。