曇っていますが過ごしやすい一日になりそう。湿度が高いのは梅雨なのでしょうがないですね。
花の空き地にカーネーションが咲きました。ご近所さんが昨年植えたものと、昨年種を蒔いたもの(こちらは撫子かな)。確か昨年はカスミソウもあったのですが絶えたようです。
今年もルドベキアが大きく成長して咲き始めました。ハーブの輪の真ん中に生えたので、私が「此処に移植したのでは?」と思われていたようですが、自然にそうなったのです。
今は空き地のシンボルと化しています。昨年も沢山咲いたので、種がこぼれて今年はルドベキアだらけになるのでは と心配していましたが、そんな事もなく、他の草花と共生しています。
ボルドーギクも咲いてきました。乾燥した土地なので、葉色など少し可愛そうですが、丈夫なので増えています。
宿根ヒマワリも元気。アチコチで黄色い花を咲かせています。こちらは乾燥した土地が合っているのでしょう。我が家の宿根ヒマワリはまだ蕾も見えていないのに
私が春に種を蒔いたミニヒマワリちゃんも咲いてきました。あまりのミニミニ具合がこそばゆいです。
ヒルザキツキミソウの間から顔を出して咲き始めたのはホタルブクロ。ご近所さんが月見草を移植した際に、種がついてきて芽を出したようです。
空き地のアチコチに出没するようになったので、此花もかなり丈夫な品種と考えられます。
日向も大好きなようです。紫と薄ピンクの二種類あります。
今年もハンゲショウの季節になりました。夏ですね~
これからも応援クリック宜しくお願いします人気ブログランキングへ
日本ブログ村 花ブログへ
ご協力ありがとうございます