昨日はリニューアルオープンした「あやせローズガーデン」へ行ってきました。
我が家から車で15分ぐらいかな~近い
リニューアルといっても、以前とは比べ物にならないくらい全く違う本格的ローズガーデンとなりました。
河合伸志さん監修デザインですし、管理にはバラの専門家の入谷さんたちが具体的にかかわっているので、今は楽しみしかないです
しかも入場無料とは
ピースフルガーデンに植えてあるオレンジ色のバラは、河合さん作出でこのローズガーデンのオリジナルの「ル・デパール・ド・アヤセ」
5月1日では全体のバラは一分咲き程度ですが、早咲き種はアチコチで咲いていました。
ニュアンスカラーのバラも色々見かけましたよ
香り良さそう~
バラと他の植物の組み合わせも面白いです。
この植物は何という花かしら、とスマホで調べると「ネメシア・マスカレード」とか
知らない花や、参考にしたい組み合わせなど、ガーデンのアチコチで発見。
ちょっと宝探し的な
さすがプロの植栽と感心しました。
そうかと思えば楚々と風に揺れるアグロステンマとか、
カマッシアとか~ナチュラルな植栽も随所に見られて、バラが咲いてなくても楽しめるようになっています。
ガーデン奥の池ではスイレンが一輪咲いていました。
スイレン、増えるといいな~
ガーデン奥には「フラワー・ヒル」という一寸小高い丘のエリアが広がっています。
その中で咲く小輪のバラが、ナチュラルな風景を作っていました。
名前が分からないバラですが、原種系野生種系
なのかな~
目立たないけど、その分風景に馴染んでいました。
このバラたちを見られてラッキー
梅の木に絡まるように誘引されている早咲きのピンクのバラのお名前は
ダイナミックな仕立て方です。
フラワーヒルでは宿根草も沢山植えられています。
銅葉のペンステモンと灰緑色のネペタの葉色のコントラストが、一寸好きかも
フラワーヒルからはローズガーデン全体を見ることも出来ます。
紅白の珍しい花発見。
画像検索するとサンザシ・クリムゾンクラウドとか。
画像検索大活躍
このガーデンのシンボルのオリーブの木
オリーブは「平和の象徴」だそうです。
立派に育って欲しいわ。
入り口前の築山の植栽もフラワー・ヒルのごとく、バラと宿根草、一年草がミックスとなって、ナチュラルな雰囲気でした。
バラ畑ではないローズガーデン
バラと自然が一体となって、季節季節の美しい風景を作る11のエリア。
バラが本格的に咲いてきたらかなり華やかになるのでしょう。
駐車場も広いので、時々訪れてガーデンの変化を楽しみたいと思います。
近くに素敵なローズガーデンができて、本当に嬉しい
この地に住んで40年、こんな日が来ると思わなかったわ
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。