goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

帰宅すると庭は季節が移って~

2025年05月29日 10時24分45秒 | 庭作り(2014April~)

二週間も経つと、庭はすっかり季節が進んでいました

アジサイ・伊予獅子手毬が今年は沢山花を付けました。
冬に株元を掘って堆肥を入れボカシ肥を与え、冬中も気にかけて水をやり、春に栄養剤を与えました。
通常アジサイには肥料をやらないのですが、あまりに咲き様が悪くて本来のポテンシャルを発揮できていないと思いテコ入れしたわけ。
そのおかげだと思います。
可愛らしい花が沢山見られて良かったわ


ヒペリカムも沢山花を咲かせていました。
強剪定にも耐える丈夫な低木ですね。


築山ではペンステモンも満開に
アプリコット色のジギタリスは花が天辺まで到達しそう。
初夏の庭らしいです。


こぼれ種から生えたニゲラも満開に
青色を残したつもりだったけど、咲いたのは薄いピンク色
ピンク色の方が丈夫なのかな。
不思議で可愛い花です。


シモツケ・ライムマウントは花が終わりかけていて、背景ではアナベルが大きく育って、庭奥を隠してくれました。


その隣で白花のテリハノイバラも次々開花しています。


庭はすっかり初夏の装いにチェンジ
他にも色々と変化があるので、旅の記録の後にアップしようと思います。

関東南部は梅雨のような雨ばかりが続いていたみたいですね。
明日の最高気温は17度と、北海道より冷え込むみたい
不思議な天候です。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


怒涛の二週間~盛りだくさん過ぎるハイライト

2025年05月25日 14時02分34秒 | 旅の記憶

結局二週間ブログを休みました。
人生で仕事と海外旅行以外でこんなに忙しい時間を過ごしたのは初めてかも
そんな怒涛の二週間
写真を整理する暇もなかったので、とりあえずハイライトのみご覧ください。

5月13日(火)
新幹線で名古屋へ
到着後はNHK朝ドラ『虎に翼』のロケ地巡礼へ


5月14日(水)
名古屋で一泊し翌日は名古屋から電車で可児市へ
全国都市緑化ぎふフェア開催中の「ぎふワールドローズガーデン」を巡りました。


いったん帰宅し
5月16日(金)午後仙台へ
17日(土)18(日)仙台「青葉まつり」を拝見

夜は歌い踊る猫たちにも会いに行きました。


19日(月)
仙台から札幌へ



20日(火)
札幌から都市間バスで実家へ


23日(金)
親戚に上野ファームまで送ってもらい

念願のフラワーライブを生鑑賞

夕方、北彩都ガーデンを散策し

都市間バスで実家に帰宅しました。

本日の実家あたりは一日中雨で最高気温は12、3度で外仕事は出来ず、おかげでパソコンに向き合えているという次第。

途中体調を崩して予定していたスケジュールをこなせず残念な日がありましたが、運命の女神は私に微笑み、おおむね天気良く、2025年春の帰省旅の前半を終えました
これから帰省旅は後半戦へと続きますので、自宅に戻るまでブログのアップは数日お休みします。

とにかく盛りだくさんな日程のため、写真の枚数たるや~途中SDカードの残量が足りなくなり、画像数を減らして撮ってみたり
果たして写真整理はいつ終わるのか。

とはいえ、とても貴重で素晴らしい経験と風景の数々
帰宅後のアップをお楽しみに

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


三上君のトークショーとブログ小休止のお知らせ

2025年05月12日 10時27分42秒 | お出かけ先の庭と花

昨日は県民共済みらいホールで開催された三上真史さんのトークショーへ行ってきました。
二倍の応募があったそうで、当選してラッキー
内容は自己紹介と現在の活動と、メインは観葉植物の育て方と寄せ植えかな。
元気はつらつで明るくて、大事な事はしっかり伝わる、三上君らしいトークショー
あっと言う間の1時間15分
楽しかった~
もっと聞きたかったから、また開催して欲しいです。


三上君プロデュースの県民共済みらいホールの寄せ鉢ディスプレイは、今回は観葉植物で構成されていました。
花は無くても葉だけで魅せてくれる植栽となっています。

室内でも育つ観葉植物ならではのディスプレイかな

三上君のデモンストレーションにも登場したアンスリウムも入っていました。

このホールの4階はみなとみらいが一望できるロケーション
眺めが良いです。

そのフロアーにあるカフェ・オンディーヌで、トークショーの後にスイーツタイム
以前TVK「猫ひた」で紹介されていた関東学院大学とのコラボメニュー「とろけるプリンもち」を食べました。
中のアイスと、それをくるんだ求肥とが相性良く、美味しかったです。

三上君の話を聞いていると、なんとなく元気が出るのよね~
推し活、楽しい


庭ではマジェンダ色のシャクヤクが花開きそうです。

隣家側はマジェンダ一色に

玄関前に奥多摩コアジサイを植えました。
半日陰なので上手く育つ良いな。

 

これからも次々様々な花が咲くマイガーデンですが、明日から怒涛の忙しさが続きます。
パソコンに向き合えないかもしれないので、一週間ほどブログをお休みします。
こんなに忙しいスケジュールで大丈夫なのだろうか・・・一抹の不安もありますが、楽しい計画なので幸せホルモンのドーパミンは沢山出るのではないかしら。

では再開まで~
よろしくお願いします。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


雨上がりの庭から

2025年05月11日 10時23分02秒 | 庭作り(2014April~)

昨日雨上がりの午後、かなり散ってしまったオールドローズ・カージナルドゥリシュリューを蕾を残して剪定しました。
満開のときに大雨は降って欲しく無いわ~

東道路側でコバノズイナ・ヘンリーズガーネットが咲いてきました。
ずいぶん大株になってしまったな~

花が咲く前の米粒のような蕾も好き
秋に紅葉するのもGood

その手前でロサ・ルゴサ(ハマナス)が咲き始めました。
暑くなると一日花ですが、故郷の花だしマジェンダ色が好きだし香り良し実良しで育てています。


アーチのグラハムトーマスが次々咲いています。

このアーチにはクレマチス篭口(ロウグチ)を誘引しています。

グラハムトーマスの黄色の花とロウグチの紫の花とコンビにしているの。


オールドローズ・ホワイトプロバンスが咲いてきました。
カージナルドゥリシュリューと交代のタイミングで咲き始めます。
本当はコンビで咲いてほしかったのですが


一番花がバラゾウムシにほとんど枯らされて、残った枝からようやく咲いたバラ・ディスタントドラムス
今は新芽を立ち上げているので、これからの開花に期待。

大好きなギレニア(ミツバシモツケ)が、大雨で花を落としてしまって、シュン


サルビア・ネモローサ・カラドンナも咲き始めました。
バラとコラボする宿根草ですね。


今朝のNHK「趣味の園芸」は「あやせローズガーン」でのロケで河合伸志さんが出演し、耐病性の高いバラとご自身についての紹介と今後について話していらっしゃいました。
日本産の耐病性と耐暑性のあるバラがいくつも紹介されていましたし「あやせローズガーデン」の紹介も
近所が紹介されるのが嬉しいわ~
再放送もあるので是非チェックしてみてくださいね

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


雨が降る前に

2025年05月10日 08時43分37秒 | 庭作り(2014April~)

昨夜から大雨の予報だったので、雨が降る前に庭の写真を撮りました。

オールドローズのバリエガタボローニャが5分咲かな。
抜群に香りよく、この絞り模様も気に入っています。
その株元では・・・

アリウム・シクラムが咲きました。
植えっぱなしで、二年に一度咲いてくれる、ちょっと変わった形のアリウムで、その個性的な姿が面白くて~

ベル型の花を下から見ると、中が赤紫色で、傘みたい。


二年目のアリウム・クリストフィー
星形の花が集まって、大きなボール状に咲きます。
経年すると思っていなかったので嬉しい


玄関前のコバノズイナ・サライブも沢山花を付けています。

米粒みたいな蕾が開く前から、茎と蕾の色合わせで楽しませてくれます。


オープンスペース周りでは白いカマッシアが咲き始めました。
背丈は低いですが花は大型のカマッシアと同じぐらいかな。
その横で二年目のジギタリス・オブスクラ・サンセットが咲いています。
とりあえず経年してくれて良かった。

小型のジギタリスで、花は薄茶色
ジギタリスはなかなか経年しないので、こうして翌年も咲いてくれるのは嬉しいの。


イチハツが次々咲いて、今年は長く楽しめています。


今年は沢山花が付いたバプテシア(ムラサキセンダイハギ)
本来のポテンシャルが発揮されました。
でも大暴れするのが怖いので、スリット鉢に押し込めて土に埋めています

まめ科らしい花ですね。


マジェンダ色の春咲きグラジオラスが沢山咲きました。
丈夫で良く増えます。

花期は短いけど、このマジェンダ色が好きで実家から球根を持ってきて植えました。
花びらに縞が入っています。


隣家側のトレリスでロニセラ(ハニーサックル)も咲き始めました。
隣家側が賑やかになるな~


庭の外周ではいつものようにシャスターデージーがモリモリ咲いています。
今日の雨で倒れてしまうかも・・・
そうしたら支柱を立てて起こしてあげなくちゃね


昨夜からの雨で、散ってしまった花もあるかもしれません。
雨上がり、また風景が変わるかな~


4月から土曜日10時BS11で「黒谷友香、お庭作ります」が放送されています。
(再放送もあるようです。)
黒谷さんがガーデン造りの名人たちに学んで、庭作りをする様子が微笑ましくて
興味のある方はチェックしてみてくださいね。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


ジャーマンアイリスとジギタリスとシランとバラ

2025年05月08日 10時35分58秒 | 庭作り(2014April~)

濃い紫色のジャーマンアイリスが次々咲いています。
今年は花茎が5本立ちました。
一本に数輪花を付けています。

大ぶりでゴージャスな花で、濃い紫色がシック


隣でジギタリスも咲きました。
昨年までヘリオプシス(ヒメヒマワリ)を植えていた場所なのですが、今年はジギタリスに植え替えました。
ヘリオプシスが夏に大きくなりすぎ、周りを日陰にしてしまうので、今年は雰囲気を変えてみました。

そうすると築山の風景が変化して、五月の築山が少し華やかになったかな。


玄関前で白花ヒメシランも次々開花
白い波のようです。

玄関脇には斑入り葉タイプの白花シランを植えています。
斑入り葉、好きなんですよ。
玄関前は日陰なので少しでも明るく見えるよう「日陰には白い花を植える」ですね。


オールドローズのカージナルドゥリシュリューの株元でジギタリス・シルバーフォックスが咲き始めました。
ジギタリスの中では背の低いタイプで、ふわもこの銀葉が可愛らしいです
何度挑戦しても我が家では一年で枯れますが、好きな植物だし銀葉を見たいので。

 

つるロココが咲いてきました
今年もバラゾウムシに負けたので、一番花はさほど咲きません。
ならば、肥料をしっかり与えてシュートを出してもらおうかと目論んでいますが、何年目論んでも早々上手くいかないのよね


隣家側でオールドローズ・アルバセミプレナが咲き始めました。
今年は沢山蕾をつけているので、一つの風景を作ってくれると思う。

東側のつるバラの風景
カージナルドゥリシュリューとグラハムトーマスが咲きそろわないのが、残念でもあり、順に咲くのが楽しみでもありで、悩ましいところです。


庭木の剪定をしてから、痛めていた右肩の痛みが悪化してしまった
テニススクールを休んでいる意味がない・・・
夢中になるとやめられなくなる~私的ガーデニングハイですかね~
歳を考えながら作業しないと
と、分かっていてもアドレナリンが出ちゃうから

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


咲いてます&咲きました

2025年05月06日 13時55分37秒 | 庭作り(2014April~)

朝から冷たい雨が降っています。
昨日は爽やかで気持ち良く晴れた5月初旬らしい気温でしたが、今日は3月並みになりました

一昨日&昨日撮った庭の写真から
黄色のダッチアイリスが咲きそろいました。
ダッチアイリスは築山に三種類植えましたが、経年して残ったのは黄色だけ。
少し増えてますから、丈夫なのでしょう。
周りの草花とも相性ヨサゲ


道路際に生えているモモイロヒルザキツキミソウが満開です。
少しづつ勢力を伸ばして、広がってなんとなく野趣な風景を作っています。


アムソニア・フブリヒティ(細葉チョウジソウ)が満開になり、爽やかな庭の風景を作っています。
水色の花も好きだけど、楚々とした姿も気に入っているのですよ
背景のジギタリスやシャクヤクなどと相性良いし


クレマチス・ハクレイが咲いてきました。
花びらのウェーブがなんとも個性的で、見飽きないです。


薄ピンク色のシャクヤクが咲いてきました。
華が開ききる頃には白くなるのが、ちょっと残念ですが、蕾が可愛いから~


思いがけずこぼれ種でニゲラ・トランスフォーマーが咲いていました
草丈10㎝程なのですが、チャンと黄色になりました。
これからトランスフォームしてくるかしら~要チェック


オールドローズ・カージナルドゥリシュリューが次々咲いています。
この紫色、やっぱり好きだわ
多花性で丈夫で育てやすいオールドローズです。
朝は少しムスクの香りがします。


イングリッシュローズ・グラハムトーマスが咲き始めました。
多花性で丈夫で、この黄色に代わるものなし
ティーの香りが抜群です。

オールドローズ・バリエガータディボローニャも咲き始めました。
抜群の香りと絞りの花と
今春長く伸びた立派な蔓が二本立ち枯れてしまい淋しい姿になりましたが、これから大きく育って欲しいです。
昨年カミキリムシの幼虫の被害があった枝でした。
冬の誘引時は大丈夫だったので、完全に中の幼虫を殺せていなかったのだと思います


クレマチス・ベストウィッシーズも咲いてきました。
今一つ育て方をつかめなくて・・・
上手くオールドローズとコラボするかな


昨日は一日庭仕事しました
トキワマンサク・ブラックパールとコニファーの剪定に取り組みました。
ブラックパールはかなりスカスカになり、コニファーは長いもので80㎝ぐらい切り詰めました。
これぐらい切っておけば台風シーズンも何とかなるかな。
ブラックパールは、台風前にもう一度切らなくてはいけないかもしれません。
とは言え、やり切りました~


世間のゴールデンウィークは終わりましたが、庭のゴールデンなウィークはまだまだ続きます。
日々の変化が楽しくて、いつもより早起きしてしまう私です


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025

2025年05月04日 13時49分08秒 | ガーデンショウ・レポート

昨日、開催初日の「横浜フラワー&ガーデンフェスティバル2025」へ行ってきました。
今回のテーマガーデンのコンセプトは「Why We Garden?」
エントランスの背景の絵と植栽のデザイン監修は吉谷桂子さん
華やかです

ガーデン内にはコンセプトに沿った植栽と、メッセージボードが展示されていました。

様々な問いと、ガーデナー各自の答えが書かれていて、強いメッセージを感じましたし、自身にそう問われているような気がします。

「枯れた植物を残すのはなぜ?」
皆さんはどう考えますか?


「雨庭」という考え方を知りました。
こうしたイベントで新しい知識を得られるのも良いことです


公園愛護会のコーナーでは宿根草を使った植栽のモデルガーデンが作られていて、具体的で参考になります。


コンテナガーデンコンテストでは、賞を取った作品はどれも一鉢入魂的で和風で地味なデザインでした。
ぎっちり植えられた寄せ鉢的なデザインは、賞には敬遠されたようです。
金賞作品

ハンギングバスケットで、私が一番好きだった作品
カラーの立体感が良かったな~

ミニガーデンコンテストの金賞作品
こちらはすべて自然物で出来ているのが評価のポイントかな~と想像しました。
コンテストの趣旨を明記しても、自己表現は個人の感性ですからね~
賞は審査員の感性だし


主催者側の大型コンテナの寄せ植えには、コンセプトが明記されている物があり、分かりやすかったし、相互理解につながるな~と思いました。


世界花博覧会のブースも花一杯で綺麗

村雨さんがシンボルの和のコーナーも盛況でした。

順番待ちしてようやく撮れた人が写り込まない「バラの咲く家」の内部
美しいです

 

ガーデンベアがバラの花をもって微笑んでいましたよ。

とにかく混んでいて、バラのコーナーではじっくり花を見ることができず・・・
もう一日でも開催日を増やしてくれると、混雑から少しは解放され、植物と向き合う時間が増えるかもしれないな~


この日この時間の目的は園芸王子・三上真史さんのトークショー
アジサイの育て方と飾り方について実演してくれました。
あっと言う間の40分
楽しかったです


この日のこの時間でなかったら、会場内は少しは余裕があったのだろうか・・・
とは言え、キッチンカーがあったり、ステージが二つあったり、以前より規模が大きくなっているような
それは一寸嬉しいかな。
次回はカメラではなく、余分な部分が削除できるスマホで写そうっと。


開場を後にして、臨海パークを散歩しランチ
みなとみらい東急スクエアの「橙屋」は窓際の席の眺望の良くて~

鰻とろまぶし飯御前を頂きました。
うな丼ととろろ丼とお茶漬けとで、三度美味しい


この日も9000歩以上歩きました
疲れた~けど、楽しかった
楽しいと、つい歩きすぎちゃいますね。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


あやせローズガーデンがオープンしました。

2025年05月02日 12時03分51秒 | ガーデンの旅~国内編

昨日はリニューアルオープンした「あやせローズガーデン」へ行ってきました。
我が家から車で15分ぐらいかな~近い

リニューアルといっても、以前とは比べ物にならないくらい全く違う本格的ローズガーデンとなりました。
河合伸志さん監修デザインですし、管理にはバラの専門家の入谷さんたちが具体的にかかわっているので、今は楽しみしかないです
しかも入場無料とは

ピースフルガーデンに植えてあるオレンジ色のバラは、河合さん作出でこのローズガーデンのオリジナルの「ル・デパール・ド・アヤセ」

5月1日では全体のバラは一分咲き程度ですが、早咲き種はアチコチで咲いていました。

ニュアンスカラーのバラも色々見かけましたよ
香り良さそう~

バラと他の植物の組み合わせも面白いです。
この植物は何という花かしら、とスマホで調べると「ネメシア・マスカレード」とか

知らない花や、参考にしたい組み合わせなど、ガーデンのアチコチで発見。
ちょっと宝探し的な
さすがプロの植栽と感心しました。

そうかと思えば楚々と風に揺れるアグロステンマとか、

カマッシアとか~ナチュラルな植栽も随所に見られて、バラが咲いてなくても楽しめるようになっています。

ガーデン奥の池ではスイレンが一輪咲いていました。
スイレン、増えるといいな~


ガーデン奥には「フラワー・ヒル」という一寸小高い丘のエリアが広がっています。
その中で咲く小輪のバラが、ナチュラルな風景を作っていました。

名前が分からないバラですが、原種系野生種系なのかな~
目立たないけど、その分風景に馴染んでいました。
このバラたちを見られてラッキー

梅の木に絡まるように誘引されている早咲きのピンクのバラのお名前は
ダイナミックな仕立て方です。

フラワーヒルでは宿根草も沢山植えられています。
銅葉のペンステモンと灰緑色のネペタの葉色のコントラストが、一寸好きかも
フラワーヒルからはローズガーデン全体を見ることも出来ます。

紅白の珍しい花発見。
画像検索するとサンザシ・クリムゾンクラウドとか。
画像検索大活躍


このガーデンのシンボルのオリーブの木
オリーブは「平和の象徴」だそうです。
立派に育って欲しいわ。


入り口前の築山の植栽もフラワー・ヒルのごとく、バラと宿根草、一年草がミックスとなって、ナチュラルな雰囲気でした。


バラ畑ではないローズガーデン
バラと自然が一体となって、季節季節の美しい風景を作る11のエリア。
バラが本格的に咲いてきたらかなり華やかになるのでしょう。

駐車場も広いので、時々訪れてガーデンの変化を楽しみたいと思います。
近くに素敵なローズガーデンができて、本当に嬉しい
この地に住んで40年、こんな日が来ると思わなかったわ

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


5月になりました~そしてgoo blogの件

2025年05月01日 09時14分22秒 | 庭作り(2014April~)

いよいよ五月
我が家の庭も日々華やかになっていきます。
オールドローズのカージナルドゥリシュリューが一輪、花開きました。
これから次々咲いてくるかな

クレマチス・ダッチェスオブエジンバラも咲きました。
今年は花数が少なくてしちょっと寂しい

今朝は白いシャクヤクがふんわりと蕾を緩めていました。
綿菓子みたいです

我が家の定番シャスターデージーも次々と

アムソニア・フブリヒティも咲き始めました。

そしてキエビネは満開に

これから庭は開花ラッシュ
マイガーデンの一年で一度のお祭りです


goo blog停止のお知らせが来てから、今後のブログの事を色々考えたり、他の方々の動向をチェックしたりしていました。
どうやらお引越しには一寸した手間と時間がかかるみたい。
庭仕事もガーデン巡りも帰省も「オンシーズン」になってしまい、しっかりブログの引っ越しと向き合う時間がとれそうにない
なので、真夏の庭仕事の夏休みまで引っ越しせず、このままgoo blogを続けて、7月いっぱいをめどにブログを引っ越そうと考えています。
今まで通りとはいかないまでも、引っ越し先でブログは続けるつもりです。
なので、しばらくこちらでお付き合いください。
よろしくお願いします


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村