goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’22 春 青森 ・ 弘前 57

2022年07月29日 | '22 青森
    盛美園   子の建築物は、庭園と同時に建てられた建築物。 1901年に、開園しています。 和洋折衷の建築物を、 弘前から足を延ばしてやってきました。         こんな庭園です。   作庭家の小幡亭樹宗匠によって、 9年かかって整備されています。 この日も、庭の手入れをさ . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 56

2022年07月28日 | '22 青森
    弘前から移動してきました。   ここが、目的地です。   この街の駐在所のようです。 デザインされた屋根が、特徴的な警察移設です。         駅から、約700m。   歩いて、10分ほどの場所に目的地があります。 塀で囲まれた場所です。 こちらに来てから、急遽 . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 55

2022年07月27日 | '22 青森
    ここから、7駅移動します。   この鉄道は出発直前まで、改札が開かないようです。 皆さん、改札の手前で待っていました。 ベンチなどが置かれています。   やっと時間になり、改札が始ました。         ホームへと、移動してきました。   車両はすでに、停止していま . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 54

2022年07月26日 | '22 青森
    弘前の街から、少し移動します。   少し東にある平川市という街まで、 移動することにしました。   1926年に開業した、弘南鉄道です。 約100年続く、青森の鉄道です。 この鉄道を利用し、目的地へと向かいます。         JR弘前駅構内のカフェで、少し時間調整します。 . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 53

2022年07月25日 | '22 青森
    1913年創業の、” 高砂 ”   蕎麦をいただきに来ました。 こんなメニューです。 カレーそばなども、あるようです。 いただいてみた気もしますが、 やはりここは定番をオーダーしました。         天ざるです。   津軽のそばは、日持ちさせる為に大 . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 52

2022年07月24日 | '22 青森
    桜の見事な、弘前城。   今回は来る時期の関係で、観ることができませんでした。 お城も廻りにある桜の木を見て、 きっと美しいものだと確信しました。 いつか、桜の頃に来たいと強く思いました。         そろそろ、ランチの時間です。   と言いましても、11時前です。 ホテル . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 51

2022年07月22日 | '22 青森
    南側の2つの門が、改修中です。   進んできた先にある、三の丸 追手門です。 この門が、弘前城の正門といわれています。 ですが、築城当時は亀甲門が正門だったようです。 当時はここは、裏門でした。 街道整備が進み、 その後にこちら側が正門となったようです。         この門も、改修工事 . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 50

2022年07月21日 | '22 青森
    重要文化財の2つの門が、改修工事中です。   二の丸南門を、通ってきました。 別名、南内門。 東側から、入ってきました。 南へ降りてきています。         杉の大橋です。   赤い欄干がきれいに見えています。 同じような赤い欄干の下乗橋から、 城内へと入ってきました。 . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 49

2022年07月20日 | '22 青森
    築城から、約600年。   古い樹木も、多く残されています。 この辺りには、以前あった建築物の跡も存在します。 御金蔵なども、ここにあったようです。         関ケ原の戦いで、東軍に加わった恩賞により成立した津軽藩。 その後に、ここに築城されています。 現在の天守は、再建されたものです . . . Read more

’22 春 青森 ・ 弘前 48

2022年07月19日 | '22 青森
    最上階まで、上がってきました。   この城内の模型が、置かれています。 再建されたのは、幕末の時期です。 中央ではなく、角の部分に天守が建てられています。 その天守が改修の為、この場所へと動かされています。         格子の無い窓が、あります。   ここは高さ的に、防御の必 . . . Read more