レナリドミド(レブラミド)10mg、デキサメタゾン0.5mgを週3回3週間服用、4週目はデキサメタゾンのみ週3回服用というサイクルの61回目が始まりました。
オランダではクリスマスのデコレーションも町で目につくようになり、年の終わりの季節を感じるようになりました。
ずいぶん寒くなり、風邪をひいたり、体調を崩している人も多いようです。
先日、腎臓内科でよく見かける女性が突然亡くなられたと聞きました。50代半ばくらいでここ1、2年でよく入院するようになり、体力が弱っていたところに、感染症か何かで亡くなられたそうです。
プレゾニドンなどのステロイド剤の服用で糖尿病になる副作用がありますが、この女性は1年ほど前の入院時にかなりステロイド剤を使ったそうで、その後糖尿病になってしまっていました。
私はデキサメタゾンを使っており、また入院すると炎症を防ぐためにステロイド系の薬剤を点滴することがあるので、こういうリスクがあるのかなあと思いました。確かに、入院して薬剤点滴(パルス療法など)すると、ときどき血糖値を測って、上昇していないか調べることがあります。
悪化してコントロールが効かなくなると命取りになるので、副作用の危険はわかりながらもステロイド系の薬剤投与は避けられないこともわかります。
結局のところは、デキサメタゾンはまあ仕方ないとしても、入院してステロイドパルス療法を受けるような機会が少なくなるよう体調の管理をしっかりしなくてはということだと思います。
とりあえず今は風邪もひかず体調は良好です。
オランダではクリスマスのデコレーションも町で目につくようになり、年の終わりの季節を感じるようになりました。
ずいぶん寒くなり、風邪をひいたり、体調を崩している人も多いようです。
先日、腎臓内科でよく見かける女性が突然亡くなられたと聞きました。50代半ばくらいでここ1、2年でよく入院するようになり、体力が弱っていたところに、感染症か何かで亡くなられたそうです。
プレゾニドンなどのステロイド剤の服用で糖尿病になる副作用がありますが、この女性は1年ほど前の入院時にかなりステロイド剤を使ったそうで、その後糖尿病になってしまっていました。
私はデキサメタゾンを使っており、また入院すると炎症を防ぐためにステロイド系の薬剤を点滴することがあるので、こういうリスクがあるのかなあと思いました。確かに、入院して薬剤点滴(パルス療法など)すると、ときどき血糖値を測って、上昇していないか調べることがあります。
悪化してコントロールが効かなくなると命取りになるので、副作用の危険はわかりながらもステロイド系の薬剤投与は避けられないこともわかります。
結局のところは、デキサメタゾンはまあ仕方ないとしても、入院してステロイドパルス療法を受けるような機会が少なくなるよう体調の管理をしっかりしなくてはということだと思います。
とりあえず今は風邪もひかず体調は良好です。
