<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

MOPAC2009・PM6法の実力?

2009年08月19日 | 理科部 部活
ご訪問ありがとうございます。  昨日までの状況は右下の「アクセス状況」にあります。


せっかく、「MOPAC2009を導入」したので、PM6法の実力(?)を試してみました。

NaCl(塩化ナトリウム)の構造を作ってみました。
(Na、Cl 原子各4ヶから成るもの)

よく例にする、CH3COOH などは、共有結合している、分子ですね。
(共有結合した原子団を分子と云う)
でも、NaCl などは、イオン結合している唯の原子団?ですね。

さて、
モデリングソフトは当然ながら「Winmostar」です。


(1)最初に1分子分を構造最適化する。(1次元)
 「Winmostar」立ち上げ時に表れる、C-H 構造の C を Na に変え、H を Cl に変え、
 「MOPAC2009」のパラメータは「PM3 EF PRECISE」とする(此処は、PM3法です)。
 計算実行=構造最適化。


(2)2分子を配置する。(2次元化)
 まず、適当に、Na を追加する。(Cl 側でなく、あえて Na 側にする)
 (Na 同士が結合しない程度に離して)
 次に、Cl を追加する。(追加した Na から少し離して、図のような位置に)
 (追加した、Na と Cl は自動的に結合される)


(3)2分子分を構造最適化する。(事前最適化)
 「MOPAC2009」のパラメータは同じく「PM3 EF PRECISE」とする(一旦は、PM3法で)。
 計算実行=構造最適化。


(4)再度、2分子分を構造最適化する。(2次元=平面 完成)
 「MOPAC2009」のパラメータは今度は「PM6 EF PRECISE」とする(本番)。
 計算実行=構造最適化。


(5)4分子を配置する。(3次元化)
 まず、「Winmostar」の「編集」メニューから「鏡像体生成」を行う。
 少し離れすぎている?ようなので、「編集」メニューから「部分移動」を選んで、
 2組の2分子間を少し近づける。
 (面が平行でないが、この方が分かりやすい?)


(6)4分子分を構造最適化する。(事前最適化)
 「MOPAC2009」のパラメータは「PM3 EF PRECISE」とする(一旦は、PM3法で)。
 計算実行=構造最適化。


(7)再度、4分子分を構造最適化する。(3次元=立体 完成)
 「MOPAC2009」のパラメータは今度は「PM6 EF PRECISE」とする(本番)。
 計算実行=構造最適化。
 結果は、原子間距離=2.887 で、角度は87.3/92.6度 となった。



正解(?)は ・・・・・

研究所一般公開 見学」で書いた、「結晶構造ギャラリー」で確認。

原子間距離=2.820 で 角度=90.0度 の正六面体(立方体)ですね。
と云うことは、(半経験的分子軌道法計算での)誤差は2~3%と云うことですネ。

素晴らしい!!! これがPM6法の実力(?)ですね???

と云うことで、今日の 部活動 は終了です。   



見ていただきありがとうございました。
お帰りに投票して頂けると嬉しいです。 ⇒ 日記@BlogRanking(「60代~」と「茨城」)

人気BlogRanking ⇒ (「インターネット・・・・・」>「ウェブログ」)

P-NETBANKING ⇒ (「パソコン・・・・・」と「茨城」)