JM3AVI 山と無線大好き

山に登ってアマチュア無線やってます  山ラン(山岳移動ランキング)とSOTAの活動記録

鈴鹿市の超低山で山ラン

2013-11-19 | 山と無線

2013年11月16日(土)

 亀山での山ランを終え、時間があったのでお隣鈴鹿市に向う。標高100mにも満たない超低山でのお手軽山ランが目的だ。

茶臼山(56m)

 国道1号線を走り、亀山市と鈴鹿市の境界にある。隣には茶臼山古墳が公園として整備されていた。茶臼山は竹薮の中で、三角点があった。10Mhzで桑名市移動のJA2MEI局と交信した。

01

茶臼山古墳の解説

07

物置の右側から山に入る

05_2

茶臼山の三角点

愛宕山(80m)

 ここも古墳の跡らしいが車で周囲を回ってもそれらしい雰囲気は見られない。南側は農地となっており進入できない。北側の道路から山に入る。山頂は三角点の少し西で、標高80mとなる。薄暗い林の中にリボンがあった。7Mhzで兵庫県小野市移動のJR3LCF局と交信。

10

愛宕山山頂のリボン

天王山(63m)

 愛宕山の1km程東にある。山頂には忠魂碑があり、車道からすぐである。7Mhzで日野市のJJYNYH局と交信。

15_2

天王山入口の看板

14

天王山山頂

岸岡山(44m)

 千代崎海岸の近くにあり、海の見える公園として整備されている。広い駐車場があり、少し歩くと展望台のある山頂に到着。430Mhzで桑名市のJH2KCI局と交信。日が暮れてきたのでこれで今回の移動を終える。

16

公園入口

19

山頂の三角点と展望台

21

展望台からの夕景

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 亀山市関町の山を歩く | トップ | 太郎坊山 »

コメントを投稿

山と無線」カテゴリの最新記事